【プロが解説】西川エアーのカビ&ダニ問題|お手入れ法と臭い時の対処法

「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事

本ページはプロモーションが含まれています

マットレスにありがちなカビやダニ問題。

使い続けていると徐々にカビやダニが発生しやすくなります。

そこで当記事では西川エアーマットレスについて、

    西川エアーはカビやダニが生えやすいのか?
    西川エアーのカビやダニのお手入れ方法
    ダニの発生やカビ臭い場合の対処法
    カビやダニ除去ができない時の最終手段法

を主にみていきます。

長く使うためにも大事なポイントなのでぜひ参考にしてください。

マットレスの教科書 編集部

睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。

西川エアー01の特徴

大谷翔平選手が愛用
凸凹加工で点で体を支える
腰痛・肩こり対策に◎

評価
S評価 (4.5 / 5)
種類
高反発ウレタンマットレス
価格
シングル:44,000円
セミダブル:60,500円
ダブル:77,000円
硬さ
ベーシック:やや硬め(反発力:110N)
ハード:硬め(反発力:140N)
厚さ
8cm(ベッドマットレスは14cm)
寿命
約6~8年(密度:31D、復元率:96%)
素材
ウレタンフォーム
保証
三年品質保証
生産国
日本製

※価格は全て税込み

\ スポーツ選手に人気 /

※保証は上記サイト限定

西川エアーはカビやすい?

西川エアーはカビやダニが生えやすいのでしょうか。

はじめに西川エアーの素材や特徴からみていきます。

西川エアーは通気性に考慮されたマットレス

西川エアーは一般的なウレタンマットレスには珍しく、マットレス表面に凸凹加工がされています。

そのため加工のないフラットタイプのマットレスよりも通気性が高いのが特徴です。

表面の凸凹によって体がマットレスに密着しすぎず、暑い夏でも蒸れにくくなっているためです。

とはいえウレタンなのでカビやダニには要注意

一般的なウレタンマットレスよりは通気性が期待できますが、とはいえウレタン素材はそもそも通気性にあまり優れていません。

したがって他の素材(ファイバーやボンネルコイル等)と比べると、カビやダニには要注意です。

カビやダニは湿気の多い環境を好むため、西川エアーにはある程度の除湿対策が必要といえるでしょう。

\ スポーツ選手に人気 /

※保証は上記サイト限定

カビ&ダニ防止!西川エアーのお手入れ方法

西川エアーマットレスにカビやダニが増殖しないために、定期的にお手入れすることは大事です。

そこでここからは、西川エアーのお手入れ方法を解説していきます。

  • 西川エアーを陰干しする
  • カバーを定期的に洗濯する
  • カバーシーツやパッドを敷く
  • すのこベッドの上で使う
  • カビ防止①西川エアーを陰干しする

    前章でもお話したように、マットレスにカビが生える最大の原因が“湿気”です。

    そのため西川エアーを定期的に陰干しして除湿しましょう。

    方法は簡単で、マットレスを陽の当たらない場所で壁に立てかけて放置すればOKです。

    カビ防止②カバーを定期的に洗濯する

    マットレスだけでなくカバー(側地)の清潔感を保つことも、カビやダニ防止に効果的です。

    したがってカバーは2週間に1回程は洗濯しましょう。

    カビ防止③カバーシーツやパッドを敷く

    もし除湿対策が面倒であれば、除湿効果のあるカバーシーツや敷きパッドが最適です。

    特に敷きパッドはマットレスの上に重ねるだけで寝汗を吸収してくれるので、除湿に非常に効果的です。

    またマットレスの下に敷く除湿シートと併用するのもおすすめです。

    【3選】西川エアーにおすすめカバー&シーツ|市販の別売りで代用可?

    カビ防止④すのこベッドの上で使う

    本格的にカビ防止させるなら、すのこベッドが最も効果的です。

    すのこベッドであれば、マットレス下に空間ができるため常に除湿された状態が保てます。

    ベッドフレームの予算はかかりますが、長期的にマットレスを使うのであればコスパが良いといえるでしょう。

    【5選】西川エアーにおすすめのベッドフレーム&すのこベッド

    西川エアーにダニが発生したりカビ臭い場合の対処法

    ここからは、西川エアーに既にダニやカビが増殖している場合の対処方法を解説していきます。

    西川エアーにダニが発生した場合の対処法

    西川エアーにダニが発生した場合は以下の対処法があります。

    ダニが発生した場合の対処法

  • 布団乾燥機を使う
  • ダニ駆除スプレーを使う
  • プロの業者に依頼する
  • カバーを高温水で洗う
  • 詳しくは下記記事を参考にしてください。

    【プロ監修】マットレスのダニ駆除方法を完全解説|ダニだらけ?

    西川エアーがカビ臭い&発生した場合の対処法

    西川エアーにカビが発生したりカビ臭い場合は、以下の対処法があります。

    カビが発生した場合の対処法

  • エタノールを使う
  • 酸素系漂白剤を使う
  • カビ除去スプレーを使う
  • プロの業者に依頼する
  • 詳しくは下記記事を参考にしてください。

    【プロ監修】マットレスのカビや黒ずみの取り方&対策法

    それでも西川エアーのカビ&ダニが除去できない時

    対策を色々しても西川エアーのカビやダニが除去できない場合は、最終手段として以下の方法を検討しましょう。

    西川エアーをクリーニングに出す

    個人でマットレスのカビやダニが除去できない場合は、クリーニングを使う方法があります。

    プロの手に任せることで解決できることもあるので、まずは一度依頼してみると良いでしょう。

    【プロが解説】マットレスのクリーニング方法|自分でする&業者の違い

    ウレタン以外のマットレスに買い換える

    カビやダニがマットレス全体に広がっている場合は、ほとんど使えない状態になっているといえます。

    おそらくマットレスの寿命がきているので、新たに買い替えるのが最適でしょう。

    なお、カビやダニが生えにくいマットレスとしてファイバーマットレスがおすすめです。

    ファイバーマットレスは西川エアーのようなウレタン素材とは異なり、ポリエチレンでできているため、水に強く通気性が良いのが特徴です。

    【専門家監修】洗えるマットレスおすすめ8選!ファイバー人気ランキング

    西川エアー01の特徴

    大谷翔平選手が愛用
    凸凹加工で点で体を支える
    腰痛・肩こり対策に◎

    評価
    S評価 (4.5 / 5)
    種類
    高反発ウレタンマットレス
    価格
    シングル:44,000円
    セミダブル:60,500円
    ダブル:77,000円
    硬さ
    ベーシック:やや硬め(反発力:110N)
    ハード:硬め(反発力:140N)
    厚さ
    8cm(ベッドマットレスは14cm)
    寿命
    約6~8年(密度:31D、復元率:96%)
    素材
    ウレタンフォーム
    保証
    三年品質保証
    生産国
    日本製

    ※価格は全て税込み

    \ スポーツ選手に人気 /

    ※保証は上記サイト限定

    マットレス選びに悩んでいませんか?

    当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
    以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。

    マットレス人気ランキングはこちら
    この記事を書いた人
    マットレスの教科書 編集部
    睡眠健康指導士

    睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。 また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。 詳細プロフィールはこちら