【プロ監修】マットレスのお手入れ方法&洗い方【保存版】

「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事

本ページはプロモーションが含まれています

寝心地の良さから日本でも人気の高いマットレス。

一方でマットレスのお手入れをおこたると、通常よりも長持ちしづらくなってしまうケースも。

そこで当記事では、以下におけるマットレスのお手入れ方法を徹底的にまとめました。

    普段のマットレスのお手入れ方法
    マットレスの洗い方
    汚れ別マットレスの掃除方法
    お手入れしても解決できない場合の最終手段
    お手入れの負担を事前に減らす対策方法

マットレスをお手入れする際にぜひチェックしておきましょう。

マットレスの教科書 編集部

睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。

普段のマットレスのお手入れ方法&洗い方

マットレスを普段お手入れする方法として、主に以下の4つがあります。

  • マットレスを陰干しする【月に1~2回】
  • マットレスのカバーを洗う【週に1回】
  • ローテーションする【2~3ヶ月に1回】
  • マットレスに掃除機をかける【月に1回】
  • お手入れ①マットレスを陰干しする【月に1~2回】

    マットレスは月に1~2回陰干ししましょう。

    一般的に一日の睡眠でコップ1杯分の汗をかくと言われています。

    そのためマットレスには目に見えづらい湿気がたくさん溜まっており、へたりやカビの原因になりかねません。

    陰干しの方法は簡単で、マットレスを壁に立てかけて陽の当たらない場所に1時間程度放置すれば大丈夫です。

    お手入れ②マットレスのカバーを洗う【週に1回】

    マットレス本体だけでなく、カバー(側地)のお手入れも大事です。

    カバーは洗濯できるので週に1回ほど行ってください。

    なお、洗濯方法はカバーを洗濯用ネットに入れればOKです。

    お手入れ③ローテーションする【2~3ヶ月に1回】

    マットレスをローテーションして使うとより長持ちしやすくなります。

    そのため2~3ヶ月に1回、上下・裏表でバランスよく使う面を変えましょう。

    お手入れ④マットレスに掃除機をかける【月に1回】

    マットレスを使い続けると、徐々にホコリやダニが溜まっていきます。

    したがって最低でも月に1回は、マットレスに掃除機をかけるのがおすすめです。

    なお、掃除機がない場合はコロコロ(カーペットローラー)でもOKです。

    ウレタンマットレスは洗える?正しい洗い方

    市販で発売されているマットレスの多くは、ウレタン素材(高反発・低反発)とスプリング系(ポケットコイル・ボンネルコイル)であり、これらはマットレス本体は洗えません。

    洗濯できるのはマットレスカバーのみです。

    ただしマットレスの種類で唯一、本体(中材部分)が洗えるのがファイバーマットレスで、水に濡らして丸洗いできます。

    そのため「カバーだけでなくマットレスも洗って清潔に使いたい」という場合は、ファイバーマットレスを検討すると良いでしょう。

    【専門家監修】洗えるマットレスおすすめ8選!ファイバー人気ランキング

    【マットレスの汚れ別】お手入れ方法&掃除方法

    ここからはマットレスの汚れ別に、それぞれのお手入れ方法をまとめていきます。

  • 寝汗による黄ばみの汚れの染み抜き法
  • 子供やペットの尿で汚れた時の掃除方法
  • マットレスに血が付着した時の落とし方
  • マットレスに嘔吐した時の掃除方法
  • マットレスにカビが生えた時の除去方法
  • ダニの増殖でかゆい時のお手入れ方法
  • ①寝汗による黄ばみの汚れの染み抜き法

    マットレス表面に黄ばみがある場合の染み抜き法は以下の通り。

    • 初期段階の黄ばみの場合:重曹を使う
    • 頑固な黄ばみの場合:漂白剤を使う

    詳しくは下記記事を参考にしてください。

    【プロ監修】マットレスの黄ばみの取り方と予防方法!取れない?

    ②子供やペットの尿で汚れた時の掃除方法

    子供のおねしょやペットの尿でマットレスが汚れた場合は、以下のいずれかで対処しましょう。

    • おねしょ臭い場合:クエン酸を使う
    • おねしょで汚れた場合:セスキ炭酸ソーダを使う
    • 放置されたおねしょでシミができた場合:オキシクリーンを使う

    詳しい方法は下記記事で解説しています。

    【プロ監修】マットレスのおねしょ対処法|お漏らしのシミは取れる?

    ③マットレスに血が付着した時の落とし方

    マットレスに血液が付着した場合は、経過時間によって落とし方が異なります。

    • 血が付着してから数時間が経った場合
      中性洗剤/重曹/セスキ炭酸ソーダを使う
    • 血が付着してから数日間が経った場合
      オキシドール/漂白剤を使う

    詳しくは下記記事でご確認ください。

    【プロ監修】マットレスの血の落とし方|時間が経った血液は注意!

    ④マットレスに嘔吐した時の掃除方法

    マットレスに嘔吐した場合の掃除方法は以下の通り。

    • 嘔吐の汚れの落とし方:重曹を使う
    • 嘔吐の臭いや除菌方法:漂白剤を使う

    手順については以下の記事でご紹介しています。

    【プロ監修】マットレスに嘔吐(ゲロ・下痢)した時の応急処置&除菌法

    ⑤マットレスにカビが生えた時の除去方法

    マットレスにカビが生えた場合は、状況によって除去方法が異なります。

    • 初期段階のカビの場合:エタノールを使う
    • 頑固なカビの場合:酸素系漂白剤を使う
    • カビの黒ずみの取り方:カビ除去スプレーを使う

    詳しくは下記記事を参考にしてください。

    【プロ監修】マットレスのカビや黒ずみの取り方&対策法

    ⑥ダニの増殖でかゆい時のお手入れ方法

    マットレスにダニが増殖してしまった場合は、カバーとマットレス本体のそれぞれお手入れしましょう。

    • マットレスカバーのダニの駆除方法
      →カバーを高温で洗う
    • マットレス本体のダニの駆除方法
      布団乾燥機/ダニ駆除スプレーを使う

    詳しくは下記記事で解説しています。

    【プロ監修】マットレスのダニ駆除方法を完全解説|ダニだらけ?

    マットレスをお手入れしても解決しない場合

    マットレスをお手入れしても解決しない場合は以下のいずれかを検討しましょう。

    お手入れしても解決できない場合の最終手段

  • マットレスの保証を使う
  • マットレストッパーを使う
  • クリーニングする
  • マットレスの保証を使う

    購入したメーカーによっては保証が利用でき、マットレスの返品&交換ができるケースがあります。

    したがってマットレスの保証が適用できるか一度確認しておきましょう。

    多くのケースは『通常の厚みより◯cm凹んだ場合に交換可能』などと条件があります。

    マットレストッパーを使う

    もしメーカーの保証適用外でマットレスが交換できない場合は、マットレストッパーを使うのがおすすめです。

    マットレストッパーとは既存の寝具に重ねて使う薄型のマットレスで、寝心地改善ができます。

    新たなマットレスに買い替えるよりもコスパが良いので、予算を抑えたい方向けです。

    【専門家体験評価】マットレストッパーおすすめ人気ランキング

    クリーニングする

    自分でお手入れしても汚れが取れない場合は、プロの手を借りるのも手です。

    マットレス専用のクリーニング業者は全国にあるので、まだマットレスが使える余地がある場合は検討すると良いでしょう。

    【プロが解説】マットレスのクリーニング方法|自分でする&業者の違い

    マットレスのお手入れの負担を事前に減らす対策方法

    マットレスをせっかく使うならなるべくお手入れの負担を減らしたいですよね。

    そこでここからは、事前にお手入れの負担を減らす対策方法をご紹介します。

    お手入れの負担を事前に減らす対策方法

  • 敷きパッドやベッドパッドを使う
  • ベッドフレームを使う
  • 布団乾燥機を使う
  • 洗えるマットレス素材を使う
  • 敷きパッドやベッドパッドを使う

    マットレスの上に敷きパッドやベッドパッドを使うと、汚れやカビを防ぐのに効果的です。

    敷きパッドやベッドパッドは、カバーシーツよりも湿気などを吸収しやすくマットレスを清潔に保ちやすいでしょう。

    また2~3,000円程度でコスパ良く買えるのも利点です。

    ベッドフレームを使う

    マットレスを床に直置きしている場合は、ベッドフレームの使用をおすすめします。

    直置きすると湿気が溜まりカビが生えやすいためです。
    また湿気が多い環境はダニが好みます。

    なお、ベッドフレームの中でも”すこのベッド”は通気性が良く防カビに最適です。

    布団乾燥機を使う

    定期的なマットレスの除湿対策(陰干しなど)が面倒であれば、布団乾燥機を使って対策することも可能です。

    布団乾燥機はボタンを押すだけで勝手に湿気を飛ばしてくれるので、カビやダニ回避に役立ちます。

    ただし高温で使うとマットレスのへたりに繋がるため、使う際は40度以下で設定しましょう。

    【専門家が解説】マットレスに布団乾燥機は使えない?痛む?

    洗えるマットレス素材を使う

    「マットレスを常に清潔に保ちたい」という方におすすめなのがファイバーマットレス。

    ポリエチレンの繊維を絡めた素材で、水に強く通気性に良い特徴があります。

    そのため、マットレスが汚れても水洗いできるので肌が弱い方やアレルギー持ちの方でも安心して使えます。

    【専門家監修】洗えるマットレスおすすめ8選!ファイバー人気ランキング

    マットレスの汚れ別お手入れ方法

    以下ではマットレスの汚れ別のお手入れ方法を一覧にまとめています。

    現在の寝具状況に合わせて確認してください。

    マットレスのお手入れ方法(汚れ別)
    普段のお手入れ方法 (当記事) 臭い時の対処法
    ・陰干しする
    ・カバーを洗濯
    ・ローテーションする
    ・掃除機をかける
    ・新品臭:陰干し/布団乾燥機
    ・使用時のニオイ:重曹/エタノール等
    黄ばみの染み抜き法 おねしょの掃除方法
    ・初期段階の黄ばみ:重曹
    ・頑固な黄ばみ:漂白剤
    ・おねしょの汚れ:セスキ炭酸ソーダ
    ・おねしょの臭い:クエン酸
    ・おねしょのシミ:オキシクリーン
    付着した血の落とし方 嘔吐した時の対処法
    ・数時間経過した血:中性洗剤/重曹
    ・数日経過した血:オキシドール/漂白剤
    ・重曹を使う
    ・漂白剤で除菌する
    カビの除去方法 ダニの駆除方法
    ・初期段階のカビ:エタノール
    ・頑固なカビ:酸素系漂白剤
    ・布団乾燥機/ダニ駆除スプレー
    マットレス選びに悩んでいませんか?

    当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
    以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。

    マットレス人気ランキングはこちら
    この記事を書いた人
    マットレスの教科書 編集部
    睡眠健康指導士

    睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。 また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。 詳細プロフィールはこちら