【硬さ診断】自分に合ったマットレスの硬さの選び方【完全版】

「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事

本ページはプロモーションが含まれています

マットレスを選ぶ際に最も大事なのが「硬さ」です。

硬さが体重に合わないと寝心地が悪いだけでなく、寝姿勢が崩れ、結果的に腰痛といった痛みに繋がるためです。

そこで当記事ではこの「硬さ」に焦点を当て、以下の4点について解説します。

    マットレスの硬さの見分け方
    自分に合った硬さの選び方
    目的別に選ぶ硬さの選び方
    人気マットレスの硬さ比較

マットレス選びをする際に確認しておきましょう。

マットレスの教科書 編集部

睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。
詳細プロフィールはこちら

マットレスの硬さの見分け方

自分に合ったマットレスを見つけるには、まずマットレスの硬さの見分け方を知る必要があります。

なお、硬さは主に以下の2つのマットレスで見分けます。

  • ウレタンマットレス(高反発ウレタン・低反発ウレタン)
  • コイルマットレス(ポケットコイル・ボンネルコイル)

ウレタンは「ニュートン(N)」で硬さを判断する

ウレタンマットレス(高反発ウレタン・低反発ウレタン)は基本的に「ニュートン(N)」で硬さを判断します。

「ニュートン(N)」はいわゆる反発力を指し、数値が大きいほど硬いマットレスです。

硬さ N(ニュートン)
非常に硬い 270N
硬い 200N
やや硬い 170N
ふつう 150N
やや柔らかい 110N
柔らかい 75N
非常に柔らかい 40N

上記表から、マットレスの平均的な硬さ(ふつう)は150Nであり、体重およそ50kg~80kgの方に向いています。

【専門家監修】ウレタンマットレスおすすめランキング&選び方

コイルは「線形(mm)」で硬さを判断する

スプリングマットレス(ポケットコイル・ボンネルコイル)は基本的に「線形(mm)」で硬さを判断します。

「線形(mm)」はスプリングコイルの銅線の太さのことを指し、線径が細いほど柔らかく、太いほど硬めの寝心地です。

硬さ mm(線形)
非常に硬い 2.2mm
硬い 2.0mm
やや硬い 1.8mm
ふつう 1.6mm
やや柔らかい 1.4mm
柔らかい 1.2mm
非常に柔らかい 1.0mm

上記表から、マットレスの平均的な硬さ(ふつう)は1.6mmの線形となります。

ただしスプリングマットレスの場合は、詰め物やコイルの配列によって硬さが若干変わってくるのでその点も留意しておきましょう。

睡眠プロが解説!スプリングマットレスとは?おすすめランキング

【硬さ診断】自分に合ったマットレスの選び方

ここからはさっそく自分に合ったマットレスの選び方を見ていきましょう。

マットレスは体重(体型)に合った硬さで選ぶ

マットレスは硬すぎても柔らかすぎても寝心地が良くありません。

マットレスを選ぶ際は“体重に合った硬さのマットレス”であることが重要です。

以下では、各体重ごとに妥当な硬さの基準を表にしました。

体重 硬さ ニュートン
(ウレタン)
線形
(コイル)
体重100kg以上 非常に硬い 270N 2.2mm
体重80kg以上 硬い 200N 2.0mm
体重55~80kg やや硬い 170N 1.8mm
体重45~60kg ふつう 150N 1.6mm
体重45kg以下 やや柔らかい 110N 1.4mm
柔らかい 75N 1.2mm
非常に柔らかい 40N 1.0mm

上記表を参考にしつつ、好みも合わせてベストな硬さを見つけてみましょう。

【快眠マットレスおすすめ2024】人気55メーカー総合ランキング

例外:目的別に選ぶマットレスの硬さの選び方

睡眠環境によって、マットレスの硬さを基準よりも少し調整する必要があるケースがあります。
(※硬さの基準については、前章の「マットレスは体重(体型)に合った硬さで選ぶ」の一覧表でご確認ください)

そのためここからは以下の目的に合わせて、マットレスの硬さの選び方を見ていきます。

  • 腰痛・ヘルニア持ちの場合
  • 横向き寝が多い・肩こり持ちの場合
  • うつ伏せ寝が多い場合
  • 筋力が弱い(高齢者や子供の)場合
  • 硬さの選び方①腰痛・ヘルニア持ちの場合

    腰痛やヘルニア持ちの場合、マットレスは硬めが改善に効果的です。

    マットレスが柔らかいと体が沈むので、腰部分に体重が集中し負担が大きいためです。

    したがって腰痛やヘルニア持ちの方は基準よりも一段階上の硬さのマットレスを選びましょう。

    硬さの選び方②横向き寝が多い・肩こり持ちの場合

    横向き寝が多い方や肩こり持ちの方は、基準よりも一段階下柔らかいマットレスが最適です。

    横向き寝をすると主に肩と腰部分に体圧がかかるため、硬すぎると痛みやすくなります。

    そのため、反発力はありつつも硬すぎないマットレスであることがポイントです。

    硬さの選び方③うつ伏せ寝が多い場合

    うつ伏せ寝が多い方は、基準よりも一段階または二段階下柔らかいマットレスが向いているでしょう。

    硬いマットレスは仰向け寝で心地良いですが、うつ伏せ寝で使うと胸が圧迫され苦しくなりやすいためです。

    硬さの選び方④筋力が弱い(高齢者や子供の)場合

    筋力が弱い高齢者や子供の場合は、基準よりも一段階下の硬さのマットレスが最適です。

    硬すぎると体を痛めてしまう可能性があるため、好みの寝心地も考慮しつつ判断しましょう。

    おすすめの人気マットレスは?硬さ比較一覧表

    以下では、人気のマットレスメーカーの硬さを徹底調査し一覧表にまとめました。

    人気ウレタンマットレスの硬さ比較

    人気のウレタンマットレス(高反発マットレスと低反発マットレス)の各硬さは以下の通りです。

    硬さ(N) 特徴
    モットン公式HP口コミ記事 ・140N(ふつう)
    ・170N(適度な硬め)
    ・280N(非常に硬め)

    【好みの硬さを選べる】
    ・高反発ウレタン
    腰痛対策に最適
    39,800円
    ・厚み10cm
    ・寿命8~10年
    雲のやすらぎ公式HP口コミ記事 150N
    (ふつう)
    ・高反発ウレタン
    女性にも人気
    39,800円
    ・厚み17cm
    ・寿命8~10年
    マニフレックス
    メッシュウィング
    公式HP口コミ記事
    170N
    (適度な硬め)
    ・高反発ウレタン
    三つ折りタイプ
    34,485円
    ・厚み11cm
    ・寿命8~10年
    西川エアー01公式HP口コミ記事 140N
    (ふつう)
    ・高反発ウレタン
    凸凹加工で高い体圧分散
    44,000円
    ・厚み8cm
    ・寿命6~8年
    エムリリー公式HP口コミ記事 上70N+下140N
    (やや柔らかめ)
    ・優反発ウレタン
    二層構造
    32,978円
    ・厚み5/8/11cm
    ・寿命6~8年
    トゥルースリーパー
    プレミアケア
    公式HP口コミ記事
    70N
    (非常に柔らかめ)
    ・低反発ウレタン
    トッパーとして利用
    27,280円
    ・厚み5cm
    ・寿命3~5年
    マニフレックス
    マニスポーツ
    公式HP口コミ記事
    200N
    (硬め)
    ・高反発ウレタン
    硬めのベッドタイプ
    48,800円
    ・厚み16cm
    ・寿命10~12年
    ムアツマットレス公式HP口コミ記事 上220N+下220N
    (非常に硬め)
    ・高反発ウレタン
    凸凹加工で高い体圧分散
    77,000円
    ・厚み9cm
    ・寿命6~8年

    ※価格は全て税込み(シングルサイズ)

    ※価格は変更される場合があります

    詳しくは下記記事も参考にしてください。

    【専門家監修】ウレタンマットレスおすすめランキング&選び方

    人気コイルマットレスの硬さ比較

    人気のコイルマットレス(ポケットコイルとボンネルコイル)の各硬さは以下の通りです。

    線形 特徴
    NELLマットレス公式HP口コミ記事 推定1.4mm
    (やや硬め)
    ・ポケットコイル
    腰痛対策に最適
    75,000円
    ・厚み21cm
    ・寿命10~15年
    源ベッド
    ハイグレード
    公式HP口コミ記事
    2.1mm
    (硬め)
    ・ポケットコイル
    低価格帯
    27,900円
    ・厚み23cm
    ・寿命8~10年
    エムリリー
    ハイブリッド
    公式HP口コミ記事
    推定1.4mm
    (やや硬め)
    ・ポケットコイル
    優反発の新素材使用
    77,000円
    ・厚み24cm
    ・寿命8~10年
    雲のやすらぎ
    極マットレス
    公式HP口コミ記事
    推定2.0mm
    (硬め)
    ・ポケットコイル
    日本製の13層構造
    98,000円
    ・厚み27cm
    ・寿命10~15年
    日本ベッド
    シルキーポケット
    購入サイト口コミ記事
    1.3mm
    (やや硬め)
    ・ポケットコイル
    日本製の高級ブランド
    170,500円
    ・厚み25cm
    ・寿命10~15年
    シモンズ
    ゴールデンバリュー
    購入サイト口コミ記事
    1.9mm
    (硬め)
    ・ポケットコイル
    腰部分を硬め&高級ブランド
    170,500円
    ・厚み28cm
    ・寿命10~15年

    ※価格は全て税込み(シングルサイズ)

    ※価格は変更される場合があります

    詳しくは下記記事も参考にしてください。

    睡眠プロが解説!スプリングマットレスとは?おすすめランキング

    マットレス選びに悩んでいませんか?

    当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
    以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。

    マットレス人気ランキングはこちら
    この記事を書いた人
    マットレスの教科書 編集部
    睡眠健康指導士

    睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。 また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。 詳細プロフィールはこちら