【プロ監修】マットレスの黄ばみの取り方と予防方法!取れない?

「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事

本ページはプロモーションが含まれています

「マットレスの黄ばみが取れない…」と悩んでいませんか?

黄ばみといった変色は、日が経つにつれ落ちにくいのが厄介な点です。

そこで当記事では、マットレスの黄ばみの取り方&防ぐ方法を徹底解説していきます。

諦める前にまずは一度試してみると良いでしょう。

マットレスの教科書 編集部

睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。

マットレスの黄ばみの原因

マットレスに黄ばみができてしまう原因の多くが“寝汗”や”皮脂”による汚れです。

寝汗や皮脂がマットレスに付着することで徐々に酸化し、黄ばんでしまいます。

また子供による”おねしょ”や”よだれ”も原因の一つといえます。

それだけでなく、シーツを洗った際の”洗剤の洗い残し”がマットレスに付着して黄ばむこともあります。

このようにマットレスが黄ばむ原因は身近にあり、長く使うほど変色が目立ちやすくなるので早めの対処が必要です。

マットレスの黄ばみの取り方

「初期段階の黄ばみ」と時間が経って付着した「頑固な黄ばみ」の2段階で、マットレスの黄ばみの取り方は変わってきます。

初期段階の黄ばみの取り方:重曹

マットレスに黄ばみが付着してあまり時間が経過していない初期段階の場合や、黄ばみが軽い場合は「重曹」を使って落とします。

黄ばみの落とし方の手順は以下の通り。

  • 重曹と水を3:1の割合で混ぜて重曹ペーストを作る
  • 作った重曹ペーストを黄ばみ部分に塗る
  • 20~30分ほど放置する
  • 重曹ペーストした箇所をブラシでこする
  • ぬるま湯で湿らしたタオルで拭き取る
  • マットレスを乾かす
  • なお重曹の代わりに「セスキ炭酸ソーダ水」を代用して利用してもOKです。

    頑固な黄ばみの取り方:漂白剤

    マットレスの黄ばみが頑固な場合や、付着してから時間がかなり経過している場合は「漂白剤」を使いましょう。

    黄ばみの取り方は以下の通り。

  • ぬるま湯で湿らせたタオルに漂白剤を少量付ける
  • 黄ばみ部分を優しく叩きながら拭く
  • 別の乾いたタオルで拭き取る
  • ①~③を3回ほど繰り返す
  • マットレスを乾燥させる
  • なお、漂白剤は酸素系のものがおすすめで、酸素の力によって放置後の黄色いシミが取れやすくなっています。

    また類似した代用品として「オキシクリーン」を使うことも可能です。

    黄ばみがなかなか取れない場合:プロに依頼する

    もし自分で処理してもなかなか黄ばみが取れない場合は、プロの業者にクリーニングを依頼することで解決する場合があります。

    クリーニングであれば、マットレスのスチーム洗浄・バキューム洗浄を機械を使って徹底的に行います。

    マットレスを長期的に使う予定のある方は検討してみると良いでしょう。

    【プロが解説】マットレスのクリーニング方法|自分でする&業者の違い

    マットレス全体の黄ばみ(変色や日焼け)は取れないので注意

    マットレス全体に黄ばみが広がっている場合は、基本的に黄ばみは取れません。

    全体が黄ばんでいるのは一部分の黄ばみから徐々に染み込んで、根強い変色になっている状態です。

    つまりマットレスが劣化し、寿命がほとんどきているサインなので、他のマットレスに買い替えることをおすすめします。

    【快眠マットレスおすすめ2024】人気55メーカー総合ランキング

    マットレスの黄ばみを防ぐ方法

    せっかくマットレスを使うならできるだけ黄ばむのを避けたいですよね。

    そこでここからは、マットレスの黄ばみを事前に防ぐ方法をご紹介します。

    • マットレスの陰干しを定期的にする
    • 防水&速乾性のあるシーツを使う
    • 敷きパッド(ベッドパッド)を使う
    • 黄ばみにくいマットレスを選ぶ

    マットレスの陰干しを定期的にする

    黄ばみの原因の一つとして寝汗がありますが、このような寝汗を飛ばすために定期的にマットレスを陰干ししましょう。

    一般的に一回の睡眠でコップ1杯分の汗が出ると言われているので、マットレスに湿気が溜まらないようにするのが大事です。

    防水&速乾性のあるシーツを使う

    防水で速乾性のあるシーツを使うことで黄ばみを防止することもできます。

    普段利用しているシーツの上から、ボックスカバーとして被せると安心して使えるでしょう。

    通販サイトで2~3,000円程度で販売されており、安く対策できるのでおすすめです。

    敷きパッド(ベッドパッド)を使う

    敷きパッド(ベッドパッド)は吸収力が強いので、寝汗吸収に効果的です。

    黄ばみの原因となる寝汗や皮脂・よだれがマットレスに直接伝わりにくく防止できます。

    黄ばみにくいマットレスを選ぶ

    マットレスの取り替えを検討しているなら、ファイバーマットレスがおすすめです。

    ファイバーマットレスはポリエチレンでできているので通気性が高いのが特徴です。

    また水に強くシャワーで丸洗いできるため、黄ばむ心配なく清潔に利用できるでしょう。

    詳しくは下記記事を参考にしてください。

    【専門家監修】洗えるマットレスおすすめ8選!ファイバー人気ランキング

    マットレスの汚れ別お手入れ方法

    以下ではマットレスの汚れ別のお手入れ方法を一覧にまとめています。

    現在の寝具状況に合わせて確認してください。

    マットレスのお手入れ方法(汚れ別)
    普段のお手入れ方法 臭い時の対処法
    ・陰干しする
    ・カバーを洗濯
    ・ローテーションする
    ・掃除機をかける
    ・新品臭:陰干し/布団乾燥機
    ・使用時のニオイ:重曹/エタノール等
    黄ばみの染み抜き法 (当記事) おねしょの掃除方法
    ・初期段階の黄ばみ:重曹
    ・頑固な黄ばみ:漂白剤
    ・おねしょの汚れ:セスキ炭酸ソーダ
    ・おねしょの臭い:クエン酸
    ・おねしょのシミ:オキシクリーン
    付着した血の落とし方 嘔吐した時の対処法
    ・数時間経過した血:中性洗剤/重曹
    ・数日経過した血:オキシドール/漂白剤
    ・重曹を使う
    ・漂白剤で除菌する
    カビの除去方法 ダニの駆除方法
    ・初期段階のカビ:エタノール
    ・頑固なカビ:酸素系漂白剤
    ・布団乾燥機/ダニ駆除スプレー
    マットレス選びに悩んでいませんか?

    当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
    以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。

    マットレス人気ランキングはこちら
    この記事を書いた人
    マットレスの教科書 編集部
    睡眠健康指導士

    睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。 また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。 詳細プロフィールはこちら