「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事
本ページはプロモーションが含まれています
「ベッドで寝ると体がかゆい」「睡眠中にくしゃみや咳が多くなった」と感じていませんか。
もしかしたらマットレスの”ダニ”が原因かもしれません。
ダニは目に見えづらいため、定期的な対策が必要です。
そこで当記事では、
-
マットレスのダニの確認方法
ダニの駆除&退治方法
ダニの発生を回避する対策方法
ダニ対策に効果的なおすすめマットレス
について主に解説していきます。
肌が弱い子供がいる方や、アレルギー持ちの方はぜひ確認しておきましょう。
マットレスの教科書 編集部
睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。
目次
マットレスにはダニだらけ!ダニがいるか分かる確認方法
ダニは目に見えづらく、マットレスにもどのくらいダニがいるのか判断しづらいですよね。
もし以下の内容に当てはまる場合は、ダニが発生&増殖している可能性があるので確認しておきましょう。
ダニの確認方法①マットレスで寝ると体がかゆい
「最近寝てると体がかゆい」「朝起きると体をかいた傷跡がある」という場合はダニが増殖している可能性があります。
また痒みだけでなく、アレルギー性鼻炎や気管支喘息といった体にどこかしら不調をきたす場合も原因としてダニが考えられます。
中でもアレルギー持ちの方や肌が弱い方は留意が必要です。
ダニの確認方法②高温多湿の環境で使っている
マットレスを高温多湿の環境で使うのも、ダニだらけに増殖する理由です。
ダニは湿気の多い場所を好むため、マットレスは風通しの良い部屋で利用するのが大事でしょう。
ダニの確認方法③マットレスのお手入れをしていない
マットレスのお手入れをせずに使い続けると、どんなに高品質なマットレスであってもダニは増えていきます。
一般的に一回の睡眠でコップ1杯分の寝汗をかくと言われており、このような湿気が徐々にマットレスに溜まっていくためです。
したがって定期的にマットレスの除湿対策をして、ダニの増殖を防止するのが重要です。
ダニだらけは注意!マットレスのダニの駆除&退治方法
もしマットレス上のダニが発生&増殖している場合は、以下の方法で駆除しましょう。
ダニの駆除方法①マットレスカバーを高温で洗う
定期的にマットレスカバーを洗濯することはダニ駆除に大事です。
マットレスカバーは肌に直接触れるため、清潔でないとダニが原因で体に悪影響を及ぼしかねないためです。
その際に必ず高温設定にして洗濯しましょう。
ダニは熱に弱く、一般的に50℃以上の熱を20分ほど与えることで退治できると言われています。
ダニの駆除方法②マットレスに布団乾燥機を使う
布団乾燥機を使ってマットレスを乾燥させることで、ダニ駆除をすることもできます。
布団乾燥機の使い方は以下の通り。
ダニは暗い場所を好むので、はじめにマットレスを暗い部屋に放置させましょう。
マットレスにダニが集めて一斉に駆除させるためです。
また布団乾燥機を使い終わった後は、最後に掃除機をすることでダニの死骸や他の汚れを取り除くことができます。
なお、ドライヤーを使ってマットレスを乾燥させることもできますが、ダニの死骸が飛び散ってしまうため積極的にはおすすめしません。
ダニの駆除方法③ダニ駆除スプレーを使う
市販で販売されているダニ駆除スプレーは、ダニの駆除と予防のいずれも効果があります。
使い方は簡単で、使用前にマットレスにスプレーをするだけで約1ヶ月は持ちます。
(※メーカーによって多少誤差あり)
使いやすさやコスパの高さを求める方に向いているでしょう。
ダニの駆除方法④プロの業者に依頼する
なかなかダニが駆除できない場合は、プロの業者にクリーニングを依頼することで解決する場合があります。
クリーニングであれば、マットレスのスチーム洗浄・バキューム洗浄を機械を使って徹底的に行います。
マットレスを長期的に使う予定のある方は検討してみると良いでしょう。
【プロが解説】マットレスのクリーニング方法|自分でする&業者の違い
ダニの退治後は必ずマットレスに掃除機をかける
マットレスをお手入れしてダニを退治した後は、必ずマットレスに掃除機をかけましょう。
ダニを撃退してもダニの死骸はマットレスに残ったままです。
なお、市販ではダニ対策向けに開発された掃除機も販売されています。
詳しくは下記リンクからチェックしてください。
マットレスのダニ再発を回避する対策方法
せっかくマットレスを使うならダニの再発による増殖を防ぎたいですよね。
そこでここからはダニの再発を予防する対策方法をご紹介します。
ダニ回避対策①マットレスの陰干しをする
前章でもお話したように、ダニは高温多湿の環境を好みます。
そのためマットレスは定期的に陰干しをして、溜まった湿気を飛ばしましょう。
だいたい週に1回程度行うのが理想的です。
ダニ回避対策②防ダニカバー&シーツを使う
防ダニのカバーやシーツを使うと、より清潔感のある睡眠ができます。
ダニを寄せ付けない素材に作られているので、増殖や再発の恐れがありません。
既存のマットレスカバーの上から被せてマットレスを保護すれば万全です。
ダニ回避対策③すのこを使う
本格的にマットレスの除湿対策をするなら”すのこ”がおすすめ。
マットレスの下の通気性が良くなるため、マットレスに湿気が溜まりにくくなります。
特に「陰干しをしてお手入れをするのが面倒」という方に向いているでしょう。
ダニ回避対策④定期的なお手入れを怠らない
やはり最も大事なのは日頃のお手入れです。
いくら通気性が良いマットレスであっても、お手入れを一切していないとダニはどうしても増えていきます。
除湿をメインに基本的なお手入れを心がけましょう。
ダニ予防対策におすすめのマットレス
ダニ予防に効果的なマットレスの条件は通気性の高さがポイントです。
マットレスにもいろいろな種類がありますが、例えば「ファイバーマットレス」は細長い繊維を絡めた素材で空気の通りが良く、通気性が良いのが特徴です。
またベッドマットレスであれば「ポケットコイル」や「ボンネルコイル」も高い通気性が期待できるでしょう。
詳しくは当サイトが厳選しおすすめできる防ダニマットレスの最新情報について、下記記事を参考にしてください。
マットレスの汚れ別お手入れ方法
以下ではマットレスの汚れ別のお手入れ方法を一覧にまとめています。
現在の寝具状況に合わせて確認してください。
マットレスのお手入れ方法(汚れ別) | |
普段のお手入れ方法 | 臭い時の対処法 |
・陰干しする ・カバーを洗濯 ・ローテーションする ・掃除機をかける |
・新品臭:陰干し/布団乾燥機 ・使用時のニオイ:重曹/エタノール等 |
黄ばみの染み抜き法 | おねしょの掃除方法 |
・初期段階の黄ばみ:重曹 ・頑固な黄ばみ:漂白剤 |
・おねしょの汚れ:セスキ炭酸ソーダ ・おねしょの臭い:クエン酸 ・おねしょのシミ:オキシクリーン |
付着した血の落とし方 | 嘔吐した時の対処法 |
・数時間経過した血:中性洗剤/重曹 ・数日経過した血:オキシドール/漂白剤 |
・重曹を使う ・漂白剤で除菌する |
カビの除去方法 | ダニの駆除方法 (当記事) |
・初期段階のカビ:エタノール ・頑固なカビ:酸素系漂白剤 |
・布団乾燥機/ダニ駆除スプレー |
当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。