【専門家のシェララフィア体験談】口コミ&評判によるゲルテックス評価

「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事

本ページはプロモーションが含まれています

シェララフィアのマットレス
体験レビュー&口コミ評判を解説!

ドイツでNo.1の知名度とシェア率を誇る「ゲルテックスマットレス」。

シェララフィア社(SCHLARAFFIA)で作られた高反発のベッドマットレスです。

当記事では実際にシェララフィアのゲルテックスマットレスを体験し、口コミや評判も踏まえた上で評価していきます。

マットレスの教科書 編集部

睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。
詳細プロフィールはこちら

シェララフィアのゲルテックスマットレスを体験

ドイツ製のゲルテックスマットレスは、日本国内では関家具が総代理店として取り扱いしています。

当サイトでは関家具のショールームにて、全種類のマットレスを体験してきました。

  • ゲルテックス クオンタムタッチ180
  • ゲルテックス クオンタムタッチ200
  • ゲルテックス クオンタムタッチ220
  • ゲルテックス クオンタムタッチ240
  • ゲルテックス クオンタムタッチ260
  • ①ゲルテックス クオンタムタッチ180

    シェララフィアのマットレスで最も硬いモデルがゲルテックス クオンタムタッチ180(GELTEX Quantum 180)です。

    厚さ18cmあるため、基本的にはベッドフレームの上で使います。

    斜めから見ると以下の通り。

    硬さを確かめると弾力性があり、強い反発力がありました。

    最も硬いモデルなので、筋肉質の方や体重80kg以上の方でも安心して使えるでしょう。

    \ ゲルテックス クオンタムタッチ180 /

    ②ゲルテックス クオンタムタッチ200

    以下のゲルテックス クオンタムタッチ200(GELTEX Quantum 200)は2番目に硬いマットレスです。

    日本で一番人気のモデルです。

    厚さは約20cmで、先ほどの「ゲルテックス クオンタムタッチ180」よりも2cm高いモデルです。

    斜めから見ると以下の通り。

    手で上から圧力をかけると、適度に沈みつつも反発力を感じます。

    またマットレスの中材は「ゲルテックス(R)」という独自素材を使用しています。

    ウレタンに近い素材ですが、体圧分散と耐久性に優れており、さらに比較的軽量なのが特徴です。

    マットレスは以下のように、上層部は柔らかめのタッチフォーム・下層部は硬めのクオンタムフォームの二層構造です。

    この構造から、下層部の高反発素材で寝心地に安定感をもたらしつつ、もっちりとしたソフト感があります。

    また中材にあるいくつかの空洞は、通気性を高め湿気を放出しています。

    実際に横たわって寝心地を確認してみました。

    体が沈み込まずしっかり反発されているのが分かります。

    次に横向き寝もしてみましたが、肩や腰の痛みや不快感がほとんどありません。

    これは前述した上層部のタッチフォーム(低反発素材)によって、肩や腰部分が適度に沈み、体圧を全身に分散してくれるためです。

    「ゲルテックス クオンタムタッチ200」は、普通体型で硬めの寝心地が好みの方におすすめです。

    元々ふくよかな体型が多い欧米では柔らかめが好まれますが、平坦な体型で仰向け寝が多い日本人には、硬めの高反発が好まれやすい傾向があり、「ゲルテックス クオンタムタッチ200」はまさにこの需要を満たした寝心地といえるでしょう。

    \ ゲルテックス クオンタムタッチ200 /

    ③ゲルテックス クオンタムタッチ220

    ゲルテックス クオンタムタッチ220(GELTEX Quantum 220)」は、シェララフィアで3番目の硬さのマットレスです。

    そのため、5つあるモデルの中では平均的な硬さです。

    以下はダブルサイズです。

    厚さは約22cmで、「ゲルテックス クオンタムタッチ200」よりも2cm高い構造です。

    硬さと柔らかさを備えた、クッション性に優れた感触です。

    仰向けで試し寝をしてみると、先ほどご紹介した2つよりもフィット感があります。

    横向き寝も体のラインに沿ってピタッとフィットするので、個人的には一番好みの硬さでした。

    「ゲルテックス クオンタムタッチ220」は女性や筋力の少ない方で、適度な硬さを求める方に向いているでしょう。

    男女問わず万人受けされやすい寝心地です。

    \ ゲルテックス クオンタムタッチ220 /

    ④ゲルテックス クオンタムタッチ240

    次にゲルテックス クオンタムタッチ240(GELTEX Quantum 240)ですが、これはシェララフィアで4番目に硬いマットレスです。

    裏を返せば、5つのモデルのうち2番目に柔らかいマットレスです。

    また厚さ約24cmで非常に厚みがあるのが分かります。

    そもそもゲルテックスマットレスは前述した2素材をベースとして、厚みを変えることでマットレスの硬さが変わっています。

    柔らかいモデルほど低反発素材が厚くなるため、マットレス全体の厚みが増えます。

    硬さに関しては柔らかさがあり、低反発のベッドマットレスに近いです。

    沈み込みすぎないように全身を反発させている点はベースとして共通していますが、腰部分がこれまでよりも沈む感覚があります。

    横向き寝も体がピタッと密着し、包まれているような寝心地です。

    そのため、「ゲルテックス クオンタムタッチ240」は柔らかめが好みの方や、細身体型の方におすすめです。

    またドイツ国内で一番人気のモデルなので、海外のベッドが合う方に向いているかもしれません。

    \ ゲルテックス クオンタムタッチ240 /

    ⑤ゲルテックス クオンタムタッチ260

    最後にゲルテックス クオンタムタッチ260(GELTEX Quantum 260)をみていきましょう。

    シェララフィアが販売するマットレスで一番柔らかいモデルです。

    タッチフォーム(低反発素材)を6cmほど使用しているので、厚さ約26cmと、全モデルの中で最も厚みのあるマットレスでもあります。

    斜めから見ると、厚みがあるのが分かりますね。

    特に以下のようなダブルサイズの大きさだと、非常にボリュームのあるマットレスになります。

    そのため「部屋の広さがある程度確保できるか」という点もポイントです。

    硬さを確かめると、柔らかくクッション性の高さが分かります。

    「ゲルテックス クオンタムタッチ260」は柔らかい寝心地が好みな方や、高反発の硬さが苦手の方におすすめです。

    \ ゲルテックス クオンタムタッチ260 /

    まとめ:シェララフィアマットレスの選び方

    さて、シェララフィアのゲルテックスマットレスをご紹介しましたが、選び方をまとめると以下の通り。

    シェララフィアマットレスの選び方

  • ゲルテックス クオンタムタッチ180

    一番硬いモデル。筋肉質や体重が重い人向け。
  • ゲルテックス クオンタムタッチ200

    日本で一番人気のモデル。適度な硬めが好みな人向け。
  • ゲルテックス クオンタムタッチ220

    高反発と低反発の中間的な硬さ。横向き寝が多い人向け。
  • ゲルテックス クオンタムタッチ240

    ドイツで一番人気のモデル。細身や筋力が少ない人向け。
  • ゲルテックス クオンタムタッチ260

    一番柔らかいモデル。低反発並みの寝心地が好みな人向け。
  • なお、柔らかいモデルほど厚みあるため、マットレスのサイズも考慮した上で選ぶと良いでしょう。

    \ ゲルテックスマットレスの購入先 /

    シェララフィア ゲルテックスの良い口コミ&評判

    ここからはシェララフィア ゲルテックスの口コミ&評判をみていきます。

    口コミ1「マットレスの寝心地が良い」

    良い口コミには寝心地の良さを評価する声が見受けられました。

    体にフィットしやすいため、高反発マットレスに慣れていない方でも使いやすいのが強みです。

    睡眠重要

    普段物欲あまりない僕ですが、ベッドのマットレスにシェララフィア社製のゲルテックスというやつを持ってます。
    キャンプにて寝袋に挑戦したんですが地面固くて全然快眠できず。。
    帰宅後、寝慣れたベッドで爆睡しました。
    お値段そこそこですが、超オススメです。https://t.co/8cB4EowD9r

    Tomoharu Kobayashi @koba_kendoTwitterからの口コミ

    マタ垢で横向き寝が辛いというツイを見て
    ベッドのマットレスにこだわると改善されるかもしれないですよ。
    シェララフィア本当に腰痛、肩痛知らずなので騙されたと思ってショールームで寝てみてほしい。
    私はもうこれじゃないと寝れなくて実家で畳に寝かされると骨の具合が悪くなる😂 https://t.co/RcCDqzz4Ca

    ずずちゃん @ninkatsulifeTwitterからの口コミ

    シェララフィアのノンコイルマットレスを衝動買いしたけど本当に良い買い物をした。ゴザのような布団から大幅アップグレード!高反発ベッドってすげぇよ、27万もしたけど

    鍬農雅友/有限会社鍬農組 @MasatomoKuwanouTwitterからの口コミ

    口コミ2「シェララフィアは横向き寝が楽」

    寝心地の中でも『横向きが本当に楽です』との声が。

    そのため腰痛で仰向け寝がしづらい、といった方にも問題なく使えそうです。

    自分も首や背中の痛みが強く、あまり寝れない日々が続いてた頃に寝具かなり悩みまして…
    専門店で、シェララフィアのゲルテックス、クウォンタムタッチというマットレスに出会ってから睡眠が凄く楽になりました。不思議なマットレスで、横向きが本当に楽です。

    かわまる @kawamarubutaTwitterからの口コミ

    新作が出たんだ〜🤔
    元々、横向きに寝ることが多いので数年前からシェララフィアのマットレス使ってるけど、妊娠して横向きにしか寝られなくなってシェララフィアで本当に良かったと思う
    体圧分散されるから肩とか腰とか痛くないのでオススメ pic.twitter.com/CGy38hVhKj

    ずずちゃん @ninkatsulifeTwitterからの口コミ

    口コミ3「ゲルテックスで腰痛が軽減された」

    3つ目に『朝起きた時の腰の痛みも軽減された』と腰痛に関する口コミです。

    腰痛改善には硬すぎず柔らかいすぎない硬さが大事ですが、ゲルテックスマットレスは硬さが選べるので安心です。

    唐突に個人的におススメなマットレスとソファー。
    マットレスはシェララフィア!
    これに変えてから朝起きた時の腰の痛みも軽減されたし、固さ選べるので枕も不要🙌

    ソファーはNOYESという国産ブランドのもの。とにかく物が良い!好みのソファーに出会えた😊💕

    @nayuko1Twitterからの口コミ

    最近寝起きで腰痛くて辛いから、ドイツのシェララフィアのマットレス、ゲルテックス買ってみた!
    数日寝た感じではかなり良いぞ♪
    代償として元からかなり近かった天井が更に近くなったけどw pic.twitter.com/R7nWEEZwzc

    kazu@オレンジハッチ(9回前年22回) @kazu_FK7Twitterからの口コミ

    やっぱり、身体にあったベッドが一番快適だ
    腰痛持ちは、硬めのマットレスを勧められる事が多いけど、それは間違え。気になる人は教えますw
    個人的にオススメマットレスは、ドイツ製のノンコイルの、シェララフィア♪
    愛用者です。 #マットレス

    木佐貫あつひさ/ Atsuhisa Kisanuki @nikorin1212Twitterからの口コミ

    口コミ4「ゲルテックスの寿命が高い」

    寝心地の他に耐久性についての口コミもありました。

    以下の口コミでは、10年から15年ほど長く使えている声があります。

    見本が無いからわからないけどコアラマットレスも良さげよね💡今使ってるシェララフィアがもう15年近くるからマットレス変えたいでござる

    ゆーまUMA🎸ベースの人 @ymtn_OKINAWATwitterからの口コミ

    @Lys_artisan 丸ごと買い換えるなら、コアラくらい予算見ればもっといいのが選べるので長期間の安眠を優先するならそっちおすすめ。
    個人的に最強はゲルテックス
    体圧分散、体勢保持、通気性全て両立できるので寝汗の寝苦しさも無くなる快適さでうちではもう10年選手だなぁ🥺

    daisuke | atelier.Quiet @Lys_artisanTwitterからの口コミ

    私はシェララフィアというドイツブランドのマットレスを3年前から使っているんだけど、これが今まで使ってきたなかで一番いい
    包まれるような感じで背骨・腰骨がとても楽で深い眠りにつける

    実家に帰るとせんべい布団に寝させられるので今めちゃくちゃ腰痛😭
    https://t.co/H1k6dRcBgl

    ずずちゃん @ninkatsulifeTwitterからの口コミ

    \ ゲルテックスマットレスの購入先 /

    シェララフィア ゲルテックスの悪い口コミ&評判

    良い口コミの一方で、一部には悪評といえる声もありました。

    悪い評判「マットレスの値段が高い」

    以下はマットレスの値段の高さを指摘する声です。

    シェララフィアのマットレスは相場10万円前後であるため、ある程度予算がある方向けです。

    あとマットレスは馬鹿高いけどゲルテックスが良いです…………💸💸💸

    ひいたう🐣 @66taupiTwitterからの口コミ

    状況からしてマットレスが合ってない気がします。腰痛持ちは硬めじゃないとダメですよ😣僕もずっと悩んでましたがシェララフィアのクソ高いのにしたら完治しました💦
    お大事になさって下さい!

    のえる/CAB DRIVER @56th_loversTwitterからの口コミ

    \ ゲルテックスマットレスの購入先 /

    【最終評価】ゲルテックスのメリット・デメリット

    ゲルテックスマットレスのメリット・デメリットをまとめました。

    ゲルテックス
    のメリット
    ゲルテックス
    のデメリット
  • 硬さにこだわれる
  • 横向き寝しやすい
  • 高い体圧分散
  • 耐久性が高い
  • 2年間の品質保証がある
  • 予算10万円以上向け
  • 床に直置きでない
  • クイーンやキングサイズがない
  • 店舗が少なくお試し寝しづらい
  • シェララフィアのゲルテックスマットレス評価

    これまでの内容から、当サイトにおけるゲルテックスマットレスの最終評価です。

    ゲルテックスマットレスの評価
    最終評価
    4.6 S評価
    寝心地
    4.7
    腰痛対策
    4.5
    耐久性
    4.6
    コスパ
    4.0
    使いやすさ
    4.0
    素材の品質
    4.6
    保証・サービス
    4.2

    トータルで評価すると「5ポイント中4.6ポイント」のS評価です。

    ゲルテックスマットレスがおすすめな人は?

    このことからゲルテックスマットレスは以下の人におすすめです。

    ゲルテックスマットレスがおすすめな人

  • 寝心地(硬さ)にこだわりたい人
  • 横向き寝やうつ伏せ寝もする人
  • ウレタンならではのフィット感が好みな人
  • ベッドフレームを持っている人
  • 予算10万円前後
  • 長期的にベッドマットレスを使いたい人
  • 一方で以下に該当する場合は、他のメーカーを検討するのも手です。

    ゲルテックスマットレスがおすすめでない人

  • 予算10万円以下の人
    →「格安マットレス」がおすすめ
  • 中材の水洗いしたい人
    →「洗えるファイバーマットレス」がおすすめ
  • 事前にお試し寝をしたい人
    →「返品保証のあるマットレス」がおすすめ
  • ベッドフレームを持っていない人
    →「三つ折りマットレス」がおすすめ
  • 日本製マットレスを使いたい人
    →「日本製メーカー&国産ブランド」がおすすめ
  • なお、下記記事では最新の人気マットレスを厳選しているので、よければそちらも参考にしてください。

    【快眠マットレスおすすめ2024】人気55メーカー総合ランキング

    シェララフィアのゲルテックスマットレスのQ&A

    最後にシェララフィアのゲルテックスマットレスに関する質問をみていきます。

    • シェララフィアにセールはある?
    • シェララフィアの取扱店舗は?
    • ゲルテックスマットレスの寿命(耐久性)は?
    • ゲルテックスマットレスに合うカバーシーツは?

    シェララフィアにセールはある?

    シェララフィアでは現在割引セールやクーポンキャンペーンは実施していません。

    ただしAmazonや楽天では定期的にセールを実施しているため、時期に合わせて安く購入できる場合はあります。

    シェララフィアの取扱店舗は?

    シェララフィアの店舗はこちらでご確認ください。

    なお、実際にマットレスの体験ができるショールームは、全国で4ヶ所開催しています。

    シェララフィアのショールーム

  • CRASHGATE芝公園店×関家具東京ショールーム
    住所:〒105-0011 東京都港区芝公園2丁目4-1芝パークビルA館地下1階
    電話番号:03-6420-3856
    営業時間:AM10:00~PM6:00
    定休日:年末年始
  • 関家具大阪ショールーム
    住所:〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-14 KDXレジデンス本町橋 2F
    電話番号:06-6948-5216
    営業時間:AM10:00~PM6:00
    定休日:夏季・年末年始
  • 関家具大川本店
    住所:〒831-0033 福岡県大川市大字幡保172-3
    電話番号:0944-88-0108
    営業時間:AM10:00~PM6:00
    定休日:12/31~1/1
  • 関家具大川本店
    住所:〒810-0023 福岡県福岡市中央区警固1丁目15番38号 カイタックスクエアガーデンイースト2階
    電話番号:092-409-9485
    営業時間:AM11:00~PM8:00
    定休日:施設に準ずる
  • ゲルテックスマットレスの寿命(耐久性)は?

    シェララフィア社のゲルテックスマットレスは、寿命がおよそ10~12年ほどです。

    マットレスを長持ちさせるために、定期的に除湿対策するのがおすすめです。

    ゲルテックスマットレスに合うカバーシーツは?

    ゲルテックスマットレスは本来の側地でそのまま使うことができます。

    ただし汚れや寝汗を回避させたい方は、新たに別途カバーシーツを使うことをおすすめします。

    \ ゲルテックスマットレスの購入先 /

    マットレス選びに悩んでいませんか?

    当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
    以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。

    マットレス人気ランキングはこちら
    この記事を書いた人
    マットレスの教科書 編集部
    睡眠健康指導士

    睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。 また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。 詳細プロフィールはこちら