「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事
本ページはプロモーションが含まれています
マットレスを長持ちさせるためには、定期的なお手入れは欠かせません。
当記事では、エマスリープのお手入れ方法として下記を解説していきます。
-
エマスリープの普段のお手入れ&洗濯方法
マットレスが汚れた時(黄ばみ等)の洗い方
お手入れに関する注意点
お手入れしても解決しない場合の最終手段
当記事の内容を把握しておくことで、より長期的に安心して使えるでしょう。
マットレスの教科書 編集部
睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。
300万人が愛用するドイツメーカー
三層構造で高い体圧分散
安心の100日間お試し保証
A評価 (4.4 / 5) | |
高反発ウレタンマットレス | シングル:77,000円 セミダブル:87,000円 ダブル:97,000円 クイーン:107,000円 キング:117,000円 |
やや硬め | |
(ニュートン) |
第1層:70N/第2層:150N/第3層:120N |
25cm | |
約8~10年 (密度:非公表,復元率%:非公表) |
|
ウレタンフォーム | |
10年品質保証・100日間返品保証 | |
中国製 |
※価格は全て税込み
\ 三層構造の贅沢な寝心地 /
※エマ・マットレス プレミアムの口コミはこちら
普段のエマスリープのお手入れ&洗濯方法
エマスリープの普段のお手入れ方法として、主に以下の3つがあります
- エマスリープを陰干しする【週に1~2回】
- 上下ローテーションして使う【2~3ヶ月に1回】
- エママットレスのカバーを洗濯する【週に1回】
エマスリープを陰干しする【週に1~2回】
マットレスは週に1~2回陰干ししましょう。
エマスリープはウレタン素材を使っているため、使用し続けると湿気が溜まりやすくなります。
寝汗などの湿気はカビやヘタリの原因になるので、定期的な除湿は大事です。
なお、直射日光はNGで、風通しの良い日陰で干すのがポイントです。
上下ローテーションして使う【2~3ヶ月に1回】
マットレスは同じ面ばかり使っていると、一部のみに体圧が集中するのでその部分が凹みやすくなります。
そのため2~3ヶ月に1回の頻度で、マットレスを上下ローテーションしましょう。
なお、エママットレスは三層構造で下層部の方が硬い構造です。
そのため表裏リバーシブル仕様ではなく、裏返すことはあまり推奨しません。
エママットレスのカバーを洗濯する【週に1回】
エマスリープはカバーを取り外して洗濯が可能です。
マットレス本体は丸洗いできないので、清潔感を保つためにもシーツは取り替えは大事です。
そのため週に1回の頻度でお手入れしましょう。
なお、エマスリープの使い方については下記記事でご確認ください。
【専門家が解説】エマスリープの使い方|床に直置き可能?寝方の向きは?
エマスリープが汚れた時のお手入れ方法(洗い方)
ここからは、エマスリープマットレスが汚れてしまった場合の対処方法を解説します。
以下の汚れ別に見ていきます。
①寝汗による黄ばみ(シミ)や変色のお手入れ方法
マットレスに寝汗による黄ばみ(シミ)や変色ができた場合は、以下の手順でお手入れします。
②おねしょやペットの尿で汚れた時の掃除方法
子供のおねしょやペットの尿で汚れた場合は、以下の手順でお手入れしてください。
③鼻血や経血など血液による汚れのお手入れ方法
鼻血や経血など血液で汚れた場合は、以下の手順で作業しましょう。
また重曹がない場合は代用として塩を使うこともできます。
④カビ生えたときのお手入れ方法
マットレスにカビが生えた場合は、以下の手順でお手入れします。
⑤ダニの繁殖でかゆい時のお手入れ方法
睡眠中にかゆみを感じる場合は、ダニが増殖している可能性があります。
その場合は布団乾燥機と掃除機を用意し、以下の手順で対処してください。
なお、マットレスに高温を当て続けるとへたってしまうため、40℃以下を維持しましょう。
⑥エママットレスの匂いが臭い時のお手入れ方法
マットレスの匂いが臭い場合は、さまざまな原因が考えられます。
カビ臭い場合は、前述した消毒用エタノールと水(1:5)のスプレーボトルでカビ除去をするのがおすすめです。
ウレタン特有の匂い(新品臭)がする場合は、
の手順で検討すると良いでしょう。
\ 三層構造の贅沢な寝心地 /
※上記サイトにて100日間返品保証
エマスリープのお手入れに関する注意点
ここからは、エマスリープをお手入れ&使用する際の注意点を簡単にお話します。
エママットレス本体は洗えない
エママットレスはウレタン素材であるため、本体を水洗いできません。
洗えるのはカバーのみです。
クリーニングやコインランドリーは使えない
マットレスが洗えないので、コインランドリーも利用できません。
またクリーニングは一部店舗を除き、基本的には難しいといえます。
エママットレスに別途カバーを使うと安心
エママットレスは購入時にカバーが付属されていますが、さらにカバー&シーツを被せると安心です。
前述通りマットレス本体は洗えないため、マットレスを保護するためにもカバーの存在は大事です。
なお、エママットレスに合うカバー&シーツについては下記記事を参考にしてください。
エマスリープに合うおすすめカバー&シーツ|市販の別売りで代用可能?
エマスリープにベッドフレームは必要
エママットレス使用時は必ずベッドフレームが必要です。
床に直接敷くと湿気が溜まり、カビが増殖する懸念があるので注意しましょう。
またすのこベッドを使うと通気性が良く、定期的な陰干しがほとんど不要なのでおすすめです。
【厳選保存版】エマスリープに合うベッドフレーム&すのこベッド
\ 三層構造の贅沢な寝心地 /
※上記サイトにて100日間返品保証
エマスリープをお手入れしても劣化している場合の対策法
もしエマスリープをお手入れしても解決できない場合は、以下のいずれかを検討してみましょう。
エママットレスの保証制度を使う
エママットレスにヘタリや凹みが一度できると、元に戻すことはほとんど不可能です。
そのためヘタリが出た場合は、エママットレスの保証制度を利用しましょう。
エマスリープでは10年間の品質保証があり、保証期間中であればマットレスの交換ができます。
マットレストッパーを重ねる
へたりや沈み込みをすぐに改善できるのが、マットレストッパー。
トッパーとは既存の寝具に重ねて使う薄型マットレスのことで、寝心地改善に役立ちます。
「エママットレスを買い替えるほどではないがヘタリを直したい」という場合は、トッパーで2~3年の延命が期待できるでしょう。
別のベッドマットレスに変える
もし前述した対処方法でも解決できない場合は、別のマットレスに買い替えるのが得策です。
劣化したマットレスを使い続けることは睡眠の質を下げることにもなります。
当サイトでは、コスパの良さも考慮しつつ睡眠の質を重視したマットレスのみを厳選しているので、良ければ下記の記事も参考にしてください。
【快眠マットレスおすすめ2024】人気55メーカー総合ランキング
300万人が愛用するドイツメーカー
三層構造で高い体圧分散
安心の100日間お試し保証
A評価 (4.4 / 5) | |
高反発ウレタンマットレス | シングル:77,000円 セミダブル:87,000円 ダブル:97,000円 クイーン:107,000円 キング:117,000円 |
やや硬め | |
(ニュートン) |
第1層:70N/第2層:150N/第3層:120N |
25cm | |
約8~10年 (密度:非公表,復元率%:非公表) |
|
ウレタンフォーム | |
10年品質保証・100日間返品保証 | |
中国製 |
※価格は全て税込み
\ 三層構造の贅沢な寝心地 /
※エマ・マットレス プレミアムの口コミはこちら
当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。