【専門家監修】西川SEVENDAYS(セブンデイズ)マットレスの口コミ評判

「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事

本ページはプロモーションが含まれています

西川のセブンデイズ(SEVENDAYS)
マットレスの口コミ&評判を徹底調査!

Amazon限定ブランドとして人気のある「セブンデイズ(SEVENDAYS)」。

大手寝具メーカー西川が販売する高反発マットレスです。

当記事では西川のセブンデイズマットレスについて、口コミ&評判を調査し評価していきます。

購入を検討する前に一度確認しておくと良いでしょう。

マットレスの教科書 編集部

睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。
詳細プロフィールはこちら

西川セブンデイズマットレスの良い口コミ&評判

西川のセブンデイズマットレスには、良い口コミと悪い口コミのいずれもがありました。

はじめに良い口コミからみていきます。

良い評判1「セブンデイズの硬さが良い」

以下は『硬過ぎず、柔らか過ぎず絶妙』とマットレスの硬さを評価する声です。

高反発マットレスなので適度硬さが欲しい方に向いているでしょう。

硬過ぎず、柔らか過ぎず絶妙なフィーリング流石西川。

Amazon カスタマー https://www.amazon.co.jp/Amazonからの口コミ

硬めが好きな方はおすすめです。今まで体が起きると必ずどこかが痛かったのが、無くなりました。夜もぐっすり楽になりました。

きよすけ https://www.amazon.co.jp/Amazonからの口コミ

フローリングにマットレスを敷いて利用していますが、そろそろカビも付着してきており新規に東京西川のマットレスを購入しました。硬さもちょうどよく長く使いたいです。(65kg男性)

マッキー https://www.amazon.co.jp/Amazonからの口コミ

良い評判2「セブンデイズは腰痛効果がある」

2つ目に腰痛効果を評価する声も。

そのため腰が痛い方や改善させたい方も安心して使えそうです。

これを使い始めて、腰痛を感じることが少なくなりました。
それ乗りに効果があると思います。
耐久性は、これから検証してみます。

長州人 https://www.amazon.co.jpAmazonからの口コミ

寝ている時の肩や腰の痛みがなくなりました。購入して良かったと思います。

原山mieko https://www.amazon.co.jpAmazonからの口コミ

頼んだ翌日に届きました!
10年以上使っていたベット、中央部が凹んできて、起きたときに腰が痛かったため購入。
起床時の腰痛が、かなり緩和されました。

よしこ https://www.amazon.co.jpAmazonからの口コミ

良い評判3「セブンデイズマットレスは安い」

『値段が安い』とコスパの良さに関する評判もありました。

西川のマットレスは5万円以上のブランドも多くありますが、セブンデイズは2万円弱から購入できます。

朝起きて膝 腰の痛みがあったのに、このマットを使用してから、起床時の痛みがなくなりました。最高!
値段もお手頃お得です。

ゆう https://www.amazon.co.jpAmazonからの口コミ

寝心地は、以前に買ったもう少し値段の高い西川のムアツ布団と同じ感じです。値段が安いのは、どのくらいでへたってくるかが違うのかもしれませんが、それはもう少し使ってみないとわからないです。今のところは、寝心地には満足しています。

もり https://www.amazon.co.jpAmazonからの口コミ

\ 凸凹構造のマットレス /

※Amazon限定ブランド

西川セブンデイズマットレスの悪い口コミ&評判

さて良い口コミを見ていきましたが、ここからは悪評をいくつかご紹介します。

悪い口コミ1「セブンデイズは耐久性が低い」

悪い口コミでは耐久性の低さを指摘する声がありました。

以下は半年~1年ほどでへたりを感じた方が一部にはいるようです。

セブンデイズはウレタン素材であるため、定期的な除湿対策が必要でしょう。

ものとしては悪くは無いですが、平均身長、体重45kgの私でも半年でレギュラーだとへたりを感じました。
ウレタンマットはこれが初めてなのでこの位でへたるのが普通なのか分かりませんが、このスピードでへたるのならスプリングマットレスの方がコスパは良さそう。

asfjn https://www.amazon.co.jp/Amazonからの口コミ

1年使ってみて体の部分が大分やわらかくなりました。新しくズッシリしたの買いたい

HJMRY https://www.amazon.co.jp/Amazonからの口コミ

ほぼ毎日使っていると半年ぐらいで、ウレタンのへたり感があり、1年持たないのか?という思いです。体重の軽い方なら持つのかも、75~80Kgを超える方には耐久性が不満になる可能性があると思います。(個人的感想)

kin https://www.amazon.co.jp/Amazonからの口コミ

悪い口コミ2「マットレスが柔らかい」

寝心地について『柔らかい』との指摘が。

セブンデイズの反発力は120N~150N(ニュートン)であり、これは高反発マットレスの平均的な硬さといえます。

ただし体重が80kg以上の方が使うと、柔らかく感じてしまう可能性があるので注意が必要です。

高反発とありますが沈みます。腰が痛くなったので、もったいないけど使用をやめました。

Amazonカスタマー https://www.amazon.co.jp/Amazonからの口コミ

以前使っていたムアツふとんより柔らかいようです。体重にもよると思いますが、ちょっと腰が痛くなってしまいました…。結局、別にムアツふとんを買いました。

Amazonカスタマー https://www.amazon.co.jp/Amazonからの口コミ

【快眠マットレスおすすめ2024】人気55メーカー総合ランキング

西川SEVENDAYS(セブンデイズ)の特徴

そもそも西川のセブンデイズマットレスは、どのような特徴があるのでしょうか。

ここからはマットレスの特徴を簡単にみていきます。

凸凹加工されたマットレス

出典:Amazon

セブンデイズマットレスは表面に凸凹加工が施されています。

凸凹加工されたマットレスは、体のラインに沿って反発力を調整してくれます。

そのため体圧分散性が高く、フィット感のある寝心地が特徴です。

また一般的なフラットタイプ(加工なし)よりも通気性が高い傾向にあります。

セブンデイズには2種類の硬さが選べる

セブンデイズのフロアマットレスには2種類の硬さがあります。

レギュラーモデルは反発力120Nで「やや硬め」、ハードモデルは反発力は150Nで「適度な硬め」です。

体重が軽い方や硬さを抑えたい方はレギュラーモデルがおすすめです。

一方でハードモデルの150Nは一般的な高反発マットレスの平均的な硬さとなっています。

「西川セブンデイズ」と「西川エアー」の違い

同じ西川が販売する「セブンデイズ」と「西川エアー」はどのような違いがあるのでしょうか。

違いを比較すると以下の通り。

西川セブンデイズ
西川エアー
  • 値段20,000円~
  • 凸凹マットレス
  • 素材は基本的に1種類
  • Amazonで人気
  • 硬さ120N/150N
  • 値段46,000円~
  • 凸凹マットレス
  • マットレスの種類が多い
  • アスリートに人気
  • 硬さ110N~165N
  • セブンデイズと西川エアーはいずれも凸凹加工を施したマットレスですが、西川エアーの方が種類が豊富です。

    西川エアーはセブンデイズよりも凸凹の形や素材にこだわりがあり、セブンデイズの上位モデルに位置します。

    そのためコスパの良さはセブンデイズの方が良いですが、睡眠の充実度は西川エアーに軍配が上がるでしょう。

    西川エアーについては以下で解説しているので、そちらも参考にしてください。

    【専門家の西川エアー体験談】口コミ&評判によるマットレス評価

    西川SEVENDAYS(セブンデイズ)の最終評価

    これまでの内容から、西川SEVENDAYS(セブンデイズ)マットレスを評価すると以下の通り。

    西川セブンデイズの評価
    最終評価
    4.1 A評価
    腰痛対策
    4.2
    寝心地
    4.3
    耐久性
    4.2
    コスパ
    4.3
    使いやすさ
    4.5
    素材の品質
    4.0
    保証・サービス
    3.5

    トータルで評価すると「5ポイント中4.1ポイント」のA評価となります。

    西川セブンデイズがおすすめな人

    以下に該当する方は西川のセブンデイズマットレスがおすすめです。

    セブンデイズマットレスがおすすめな人

  • 硬さを抑えた寝心地が好みな人
  • 予算を抑えたい人
  • 凸凹マットレスを使いたい人
  • 三つ折りマットレスを探している人
  • 収納性・使いやすさを重視している人
  • \ 凸凹構造のマットレス /

    ※Amazon限定ブランド

    西川セブンデイズがおすすめでない人

    一方で以下に該当する場合は他のメーカーを検討すると良いでしょう。

    セブンデイズマットレスがおすすめでない人

  • 体重80kg以下・硬めが好みな人
    →「他の高反発マットレス」がおすすめ
  • 通気性の高さを重視したい人
    →「洗えるファイバーマットレス」がおすすめ
  • 保証の手厚さを求める人
    →「返品保証のあるマットレス」がおすすめ
  • 寿命10年以上使いたい人
    →「ポケットコイルマットレス」がおすすめ
  • なお、下記記事では最新の人気マットレスを厳選しているので、よければそちらも参考にしてください。

    【快眠マットレスおすすめ2024】人気55メーカー総合ランキング

    西川セブンデイズのマットレスの種類

    西川のセブンデイズマットレスには「マットレストッパー」「フロアマットレス」「ベッドマットレス」があります。

    最後にこの3つのモデルについて詳しく解説します。

    セブンデイズ マットレストッパー

    値段
    シングル:9,800円
    厚さ
    4cm
    使い方
    既存の寝具に重ねて使う
    生産国
    日本

    ※価格は全て税込み

    ※値段は変更される場合があります

    「セブンデイズ マットレストッパー」は厚さ4cmの薄型マットレスです。

    使い方は既存のベッドやマットレスの上に重ねて使います。

    そのため現在の寝具で寝心地が悪い方や、腰痛が気になる場合に、寝心地改善として役立ちます。

    値段が一番安いモデルなので、予算を抑えたい方にも向いているでしょう。

    \ 凸凹構造のマットレス /

    ※Amazon限定ブランド

    セブンデイズ フロアマットレス

    値段
    シングル:19,450円
    セミダブル:24,000円
    ダブル:28,743円
    厚さ
    8cm
    使い方
    床に直置きする
    生産国
    日本

    ※価格は全て税込み

    ※値段は変更される場合があります

    「セブンデイズ フロアマットレス」は厚さ8cmで、床(フローリングや畳)に直接敷いて使えます。

    折りたたみができるので収納性が高く、大学生や一人暮らしの方におすすめです。

    コスパ面・使いやすさのバランスが取れており、一番人気のモデルです。

    またフロアマットレスのみ硬さが2種類あり、「やや硬め(120N)」「適度な硬め(150N)」のいずれかが選べます。

    \ 凸凹構造のマットレス /

    ※Amazon限定ブランド

    セブンデイズ ベッドマットレス

    値段
    シングル:32,000円
    セミダブル:49,909円
    ダブル:60,818円
    厚さ
    14cm
    使い方
    ベッドフレームの上で使う
    生産国
    日本

    ※価格は全て税込み

    ※値段は変更される場合があります

    「セブンデイズ ベッドマットレス」は厚さ14cmで、基本的にベッドフレームの上で使います。

    ベッドマットレスにも関わらず、三つ折りタイプで折りたたみできる珍しいマットレスです。

    またベッドマットレスは寝心地に安定感があり、体重が重い方でも安心して利用できるでしょう。

    さらに厚みがあるほど耐久性も期待できる点はメリットといえます。

    \ 凸凹構造のマットレス /

    ※Amazon限定ブランド

    ※掛け布団/敷きパッド/枕もある

    西川セブンデイズでは、マットレスの他にも掛け布団・敷きパッド・枕を販売しています。

    いずれもAmazon限定の商品で、低価格にも関わらず高品質な点で評価されています。

    詳しくはAmazonサイトにてご確認ください。

    【一覧表】西川マットレス シリーズ比較

    現在西川ではさまざまなシリーズのマットレスを販売しています。

    そこで当サイトでは西川の人気マットレスについて、口コミ&評判など徹底調査してみました。

    以下のリンク先でチェックできるので、ぜひ気になるモデルがあれば参考にしてください。

    西川マットレス シリーズ一覧
    西川エアー ★おすすめ
    ・硬さ:普通~適度な硬め~硬め(110~170N)
    ・厚さ:8~9cm/14cm
    ・値段:46,200円~
    ・特徴:アスリートに人気・こだわった凸凹加工・高い通気性・種類が豊富
    西川スヤラ 西川エニー
    ・硬さ:適度な硬め(155N)
    ・厚さ:3.5cm/9cm/16cm
    ・値段:29,700円~
    ・特徴:シンプルな素材・凸凹加工・パッドタイプ有り
    ・硬さ:硬め(180N)
    ・厚さ:7cm
    ・値段:10,727円~
    ・特徴:Amazonや楽天で人気・コスパ◎
    西川アフィット 西川フェスタ2
    ・硬さ:硬め(150N/190N)
    ・厚さ:8cm
    ・値段:28,389円~
    ・特徴:三つ折りモデル・低反発と高反発の融合
    ・硬さ:硬め(190N)
    ・厚さ:9cm
    ・値段:20,166円~
    ・特徴:ファインセル素材・三つ折りモデル
    西川ネオステージ 西川フィットラボ
    ・硬さ:適度な硬め(150N)
    ・厚さ:4cm/8cm/14cm
    ・値段:22,000円~
    ・特徴:加工なしのフラットタイプ・抗菌加工
    ・硬さ:硬め~適度な硬め(160N)
    ・厚さ:9cm/18cm
    ・値段:176,000円~
    ・特徴:オーダーメイドマットレス・キューブ加工
    西川セブンデイズ (当記事) 西川スタート
    ・硬さ:適度な硬め(150N)
    ・厚さ:4cm/8cm/14cm
    ・値段:20,166円~
    ・特徴:Amazon限定ブランド・凸凹加工
    ・硬さ:やや硬め(145N)
    ・厚さ:8~9cm/14cm
    ・値段:33,000円~
    ・特徴:2点で支えるダブルフィット構造

    ※値段は全て税込

    マットレス選びに悩んでいませんか?

    当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
    以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。

    マットレス人気ランキングはこちら
    この記事を書いた人
    マットレスの教科書 編集部
    睡眠健康指導士

    睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。 また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。 詳細プロフィールはこちら