【プロが解説】エアウィーヴの洗い方(洗濯方法)&カビダニ対策法

「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事

本ページはプロモーションが含まれています

エアウィーヴはファイバー素材であるため、一般的なウレタンマットレスと異なり、水洗いできるのがメリットです。

ただしその際のお手入れ方法に注意が必要で、やり方を間違えるとへたってしまうケースも。

そこで当記事では、エアウィーヴを長く使うための対策として以下の3点をまとめました。

    エアウィーヴの洗い方&乾かし方
    お手入れや洗濯時の注意点
    ダニやカビの対策方法

当記事の内容を把握しておくことで、より長期的に安心して使えるでしょう。

マットレスの教科書 編集部

睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。

エアウィーヴ ベッドマットレスS02

東京オリンピックで導入実績
腰痛・肩こり対策に◎
高い通気性のファイバー素材

評価
S評価 (4.6 / 5)
種類
高反発ファイバーマットレス
価格
シングル:132,000円
セミダブル:148,500円
ダブル:165,000円
硬さ
硬め(反発力N:非公表)
厚さ
約21cm
寿命
約8~10年(密度D:非公表,復元率%:非公表)
素材
エアファイバー
保証
3年品質保証、30日お試し可能
生産国
日本製

※価格は全て税込み

\ 丸洗い可能なファイバー素材 /

※返品保証は上記サイト限定

お手入れ方法まとめ!エアウィーヴの各種別洗い方

エアウィーヴは寝具の種類によってお手入れ方法が若干違います。

以下では種類別に洗い方をまとめました。

  • エアウィーヴ ベッドマットレスの洗い方
  • エアウィーヴ マットレスパッドの洗い方
  • エアウィーヴ 敷布団の洗い方
  • エアウィーヴ 三つ折りマットレスの洗い方
  • ①エアウィーヴ ベッドマットレスの洗い方

    エアウィーヴ「ベッドマットレス」の洗い方は以下の手順です。

  • カバーを取り外して洗濯する
  • 中材は中性洗剤を薄めたもの、もしくはぬるま湯(40℃以下)の温度設定のシャワーで洗い流す
  • 風通しの良い場所で陰干しをして乾かす
  • カバーは別途取り外して洗濯し、中身の中材はシャワーで洗い流しましょう。

    なお、以下の動画は実際にマットレスを洗っている様子が見られるので、そちらも参考にしてください。

    \ エアウィーヴのベッドマットレス /

    ※上記サイトにて返品保証

    ②エアウィーヴ マットレスパッドの洗い方

    エアウィーヴ「マットレスパッド」の洗い方は以下の手順です。

  • カバーを取り外して洗濯する
  • 湯ぶねにぬるま湯(40℃以下)を溜め、中性洗剤を少量入れる
  • 中材を②の湯ぶねに入れて、足で踏みながら洗う
  • お湯を抜く
  • 中材をシャワーで洗い流す
  • 風通しの良い場所で陰干しをして乾かす
  • 中材の汚れがひどい場合は、シャワーだけでなく、足で踏みながら洗うと汚れがしっかり取れます。

    \ エアウィーヴのマットレスパッド /

    ※上記サイトにて返品保証

    ③エアウィーヴ 敷布団の洗い方

    エアウィーヴ「敷布団」の洗い方は以下の手順です。

    「マットレスパッド」と流れは基本的に同じです。

  • カバーを取り外して洗濯する
  • 湯ぶねにぬるま湯(40℃以下)を溜め、中性洗剤を少量入れる
  • 中材を②の湯ぶねに入れて、足で踏みながら洗う
  • お湯を抜く
  • 中材をシャワーで洗い流す
  • 風通しの良い場所で陰干しをして乾かす
  • \ エアウィーヴの敷布団 /

    ※上記サイトにて返品保証

    ④エアウィーヴ 三つ折りマットレスの洗い方

    エアウィーヴ「三つ折り(折りたたみ)マットレス」の洗い方は以下の手順です。

    「マットレスパッド」と流れは基本的に同じです。

  • カバーから中材を3つ取り外す
  • カバーを洗濯する
  • 湯ぶねにぬるま湯(40℃以下)を溜め、中性洗剤を少量入れる
  • 中材を1つずつ湯ぶねに入れて、足で踏みながら洗う
  • お湯を抜く
  • 中材をシャワーで洗い流す
  • 風通しの良い場所で陰干しをして乾かす
  • \ エアウィーヴの折りたたみ /

    ※上記サイトにて返品保証

    早く乾かない時は?エアウィーヴの乾かし方

    エアウィーヴのカバーは天日干しで乾かせますが、中材は必ず陰干しで乾かしてください。

    中材のファイバー素材は、熱に弱く暖かい環境にあるとヘタリの原因になるためです。

    そのため早く乾かないからといって、ドライヤーを使うのもNGです。

    もし早く乾かしたい場合は、窓を開けて風通しの良い場所に置くか、扇風機を使うと良いでしょう。

    【プロが実践解説】マットレスの干し方|干すのは立てかけるだけ?

    \ 丸洗い可能なファイバー素材 /

    ※返品保証は上記サイト限定

    エアウィーヴのお手入れ(洗濯時)に関する注意点

    ここからはエアウィーヴをお手入れする際の注意点をいくつか見ていきます。

    • エアウィーヴに布団乾燥機は禁止
    • コインランドリーはエアウィーヴのカバーのみ
    • エアウィーヴにクリーニングは不要
    • メンテナンスの頻度は月に1回程度が理想

    エアウィーヴに布団乾燥機は禁止

    エアウィーヴに布団乾燥機を使うのは基本的にNGです。

    前章でもお話したように、エアウィーヴは熱に弱く、マットレスのヘタリや劣化に繋がります。

    そのため、同じく暖かい湯たんぽや電気毛布も使わないようにしましょう。

    なお、どうしても布団乾燥機を使いたい場合は、40℃以下の設定で利用してください。

    コインランドリーはエアウィーヴのカバーのみ

    コインランドリーはエアウィーヴのカバーのみ使えます。

    中材部分はコインランドリーは使えず、シャワーで洗い流します。

    エアウィーヴにクリーニングは不要

    エアウィーヴにクリーニングは基本的に必要ありません。

    そもそも一般的なウレタンマットレスと異なり、エアウィーヴは中材も洗えるマットレスなので、自宅で簡単にお手入れが可能です。

    メンテナンスの頻度は月に1回程度が理想

    メンテナンスの頻度は月に1回程度が理想的でしょう。

    マットレスの汚れや湿気が溜まると、劣化が早くなるので定期的にお手入れしておくことをおすすめします。

    \ 丸洗い可能なファイバー素材 /

    ※返品保証は上記サイト限定

    エアウィーヴのダニ・カビ防止&退治方法

    エアウィーヴは素材上、ダニやカビが増えにくいマットレスですが、せっかく利用するなら清潔に使いたいですよね。

    そこでここからは、ダニ・カビの防止&退治方法を解説していきます。

  • マットレスの湿気を飛ばす
  • ローテーションして使う
  • マットレスを洗うのを怠らない
  • ダニ・カビ対策①マットレスの湿気を飛ばす

    マットレスにダニやカビが増殖する最大の原因が湿気です。

    エアウィーヴはウレタンマットレスほどでありませんが、長年使っていると湿気も溜まっていきます。

    そのため定期的にマットレスを陰干しして除湿対策をしておきましょう。

    ダニ・カビ対策②ローテーションして使う

    エアウィーヴをローテーションして使うのもダニ・カビ対策に最適です。

    マットレスの上下・表裏のどの面も利用できるので、ローテーションしながらバランス良く使うのがコツです。

    湿気対策にもなるので特にカビ対策に効果的でしょう。

    ダニ・カビ対策③マットレスを洗うのを怠らない

    エアウィーヴの他の素材のマットレスと違うのが、カバーだけでなく本体(中材)も洗えるという点。

    本体を洗うことで寝汗や汚れがしっかり取れるので常に清潔に使うことができます。

    したがって洗うのを怠らず定期的にお手入れしましょう。

    \ 丸洗い可能なファイバー素材 /

    ※返品保証は上記サイト限定

    なお、エアウィーヴが販売する各モデルの違いについては下記表を参考にしてください。

    それぞれのリンク先で詳しく解説しています。

    エアウィーヴ モデル別
    ベッドマットレス マットレスパッド
    使い方:ベッドフレームの上で使う
    ・厚み:18cm〜
    ・値段:110,000円〜
    ・おすすめな人:新しいベッドに買い替えたい人・長く使いたい人
    使い方:既存の寝具に重ねて使う
    ・厚み:4cm〜
    ・値段:37,400円〜
    ・おすすめな人:寝心地を改善させたい人・予算を抑えたい人
    敷き布団 折りたたみマットレス
    使い方:床や畳に直接敷いて使う
    ・厚み:8cm〜
    ・値段:104,500円〜
    ・おすすめな人:寝具を直置きで使いたい人・収納や手入れのしやすさを求める人
    使い方:床や畳に直接敷いて使う
    ・厚み:9cm
    ・値段:74,800円〜
    ・おすすめな人:寝具を直置きで使いたい人・使いやすさを求める人・予算を抑えたい人
    【完全解説】エアウィーヴの特徴 ★おすすめ
    ・エアウィーヴの向き不向き
    ・エアウィーヴの口コミ&評判
    ・エアウィーヴのモデルの選び方

    ※値段は全て税込

    エアウィーヴ ベッドマットレスS02

    東京オリンピックで導入実績
    腰痛・肩こり対策に◎
    高い通気性のファイバー素材

    評価
    S評価 (4.6 / 5)
    種類
    高反発ファイバーマットレス
    価格
    シングル:132,000円
    セミダブル:148,500円
    ダブル:165,000円
    硬さ
    硬め(反発力N:非公表)
    厚さ
    約21cm
    寿命
    約8~10年(密度D:非公表,復元率%:非公表)
    素材
    エアファイバー
    保証
    3年品質保証、30日お試し可能
    生産国
    日本製

    ※価格は全て税込み

    \ 丸洗い可能なファイバー素材 /

    ※返品保証は上記サイト限定

    マットレス選びに悩んでいませんか?

    当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
    以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。

    マットレス人気ランキングはこちら
    この記事を書いた人
    マットレスの教科書 編集部
    睡眠健康指導士

    睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。 また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。 詳細プロフィールはこちら