【エアウィーヴ敷布団の体験談】四季布団の口コミ&評判は?

「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事

本ページはプロモーションが含まれています

エアウィーヴの敷布団(四季布団)が気になっていませんか。

フローリングや畳に直に敷いて使えるため、エアウィーヴの中でも利便性の高いモデルです。

そこで当記事では、実際に敷き布団(四季布団 和匠)を体験レビューし評価してみました。

当記事は主に以下についてまとめています。

    エアウィーヴ 敷布団を体験した感想
    エアウィーヴ 敷布団の口コミ&評判
    エアウィーヴ 敷布団がおすすめな人の特徴は?
    エアウィーヴ 敷布団(四季布団)の種類の違い
    エアウィーヴ 敷布団に関するQ&A

購入の検討をする際にぜひ参考にしてください。

マットレスの教科書 編集部

睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。
詳細プロフィールはこちら

エアウィーヴ 敷き布団の体験談

当サイトではエアウィーヴ 四季布団 和匠(わしょう)を実際に体験してみました。

エアウィーヴ 敷布団(四季布団)の特徴

以下は「エアウィーヴ 四季布団 和匠」のシングルサイズです。

ワインレッドのカラーで、高級感のある敷布団です。

近くで見ると以下の通り。

厚さは約8cmで薄型なので、折りたたみや持ち運びに優れています。

またベッドフレームの上で使うだけでなく、畳やフローリングなど床に直置きして利用できるのも敷布団ならではの特徴です。

高反発素材なので一枚のみで使っても底つきを感じる心配がありません。

エアウィーヴ 敷布団の硬さ

実際にエアウィーヴの硬さを確かめると、反発力がしっかりあり沈み込みが少ないのが分かります。

とはいえ硬すぎるわけではなく、ソフト感も残した”適度な硬め”といえる硬さです。

このソフト感は敷布団のカバーが大きな影響を与えており、特に表面のキルト地はふっくらと馴染みやすい肌触りとなっています。

またカバーの裏面はメッシュ地であり、こちらは通気性に優れており、リバーシブルに使うことで寝心地を変えることも可能です。

エアウィーヴ 敷布団の寝心地は?

最後にエアウィーヴの敷布団に横たわって寝心地も確認してみます。

前述通り、横たわった瞬間はカバーのふっくらした肌触りが心地良いのですが、全体として硬さがあり安定感のある寝心地です。

中でもエアウィーヴ 四季布団 和匠(わしょう)の場合、敷布団の中央部が最も硬い構造であり、腰がしっかり支えられています。

特に横向き寝すると分かりやすく、腰部分が硬めで肩部分が柔らかめなので、肩が適度に沈み圧迫感がほとんどありません。

硬い寝具は”仰向け寝は心地良くても横向き寝は硬すぎる”といったケースがありますが、この敷布団は仰向けも横向きもスムーズにできるのが利点です。

また今回は一番人気の「エアウィーヴ 四季布団 和匠」をご紹介しましたが、他にも以下のように「エアウィーヴ 四季布団」や「エアウィーヴ 四季布団 和匠・二重奏」もあります。

現在エアウィーヴでは30日間の返品保証があるので、まずは一度お試し寝をしてから検討すると良いでしょう。

(※返品保証は公式サイト限定なので注意)

\ 一枚のみでも使える敷布団 /

※上記サイトにて返品保証

エアウィーヴ 敷き布団の評判&口コミ

ここからは実際にエアウィーヴの敷布団(四季布団)を使用した人の口コミ&評判をみていきます。

その際に良い評判だけでなく、比較的悪い評判も見た上で判断すると良いでしょう。

  • 良い評判1「敷布団和匠の寝心地が良い」
  • 良い評判2「エアウィーヴで腰痛が楽になった」
  • 良い評判3「長持ちする敷き布団」
  • 悪い口コミ1「エアウィーヴ四季布団の値段が高い」
  • 悪い口コミ2「敷き布団が重い」

良い評判1「敷布団和匠の寝心地が良い」

良い評判ではエアウィーヴの寝心地を評価する声が多く見受けられました。

以下では『寝心地が良すぎ』『想像以上に良い感じだった』との感想です。

エアウィーヴ 四季布団 和匠
という敷布団を一週間使ったところ、問題点が発覚した。

寝心地が良すぎて、寝過ぎてしまう!😴 pic.twitter.com/YR9Iu1utvC

輝砂川 流 @Rui_KisagawaTwitterからの口コミ

ふるさと納税でエアウィーヴの1番高い敷布団頼んだんだけどこれ半端ねえな
マジで無限に寝れるし起きた時体軽い
まぁ2度と起きるつもりないけど

nini @nininini2222niTwitterからの口コミ

寝具結構悩んで色々見に行くだろうなあって思ってたから早めに出たんだけど、エアウィーヴの四季布団が想像以上に良い感じだったから秒で買って用事済んじゃった

春風つるは🌱ゴ840 @eritualyTwitterからの口コミ

良い評判2「エアウィーヴで腰痛が楽になった」

また寝心地だけでなく腰痛に関する口コミも。

そのため腰痛や肩こり対策をしたい方でも安心して使えそうです。

エアウィーヴの敷布団にしてから、腰はだいぶ楽になった👶日中ちょっと不安を感じても、寝て悪化することはないかんじ。

えま🍐 @heysaysthTwitterからの口コミ

先週、ずっと気になってたエアウィーヴの敷布団をとうとう購入しました✨
今年はハハの古希なのでハハの分もプレゼントとして。
届いて4日目、起きた時の身体の重さが前よりも軽くなりました👍✨
昨年末の酷い腰痛で整体とか通ったけど結局は睡眠時の腰への負担が1番良くないんだろうなぁ😅

mayu(元おまゆさん) @mayunosuke16Twitterからの口コミ

先日、敷布団をエアウィーヴの三つ折りマットレスに変えたが、成果が出てきた。
嬉しいのは、起床直後に腹筋で上半身を起こせるようになったこと。
実はここ一年、起き抜けは腰が凝ってて出来なかった。
高いだけあって、値段分の価値はありそう。

井神綺太郎 @qitarohTwitterからの口コミ

良い評判3「長持ちする敷き布団」

また『6年ぐらい使ってる』と耐久性に関する口コミもありました。

一般的に敷布団はマットレスよりも耐久性が劣りやすい傾向にありますが、エアウィーヴは耐久性に考慮されているのでその点も安心です。

特に敷布団にありがちな湿気によるヘタリが、ファイバー素材のエアウィーヴであればほとんど心配ありません。

私の✨エアウィーヴ和匠✨は6年選手🍀🐰🍀

使い方によるのか、まだへたってないから使ってる(買い替えどきが分からない)😇

ゆづづしか勝たん❣️ @2t_OlympicGM_YZTwitterからの口コミ

@mikes2giants 私はエアウィーヴの和匠を6年ぐらい使ってる!
初任給で購入した!

かわうそ @T60161579Twitterからの口コミ

【専門家のエアウィーヴ体験談】口コミ&評判によるマットレス評価

悪い口コミ1「エアウィーヴ四季布団の値段が高い」

良い口コミの一方で、一部ではあるものの悪い口コミがありました。

以下は値段に関して『高い』との書き込みです。

エアウィーヴの敷布団は10万円以上の価格帯であるため、予算がある程度ある方向けとなります。

腰痛いし真央ちゃん好きやからエアウィーヴの敷布団欲しいと思ったけどめちゃたか😂3万くらいでいいのないかなー

sokkuriyashi @sokkuriyashiTwitterからの口コミ

エアウィーヴの敷布団欲しいけどお高いなあ

hokaccha @hokacchaTwitterからの口コミ

悪い口コミ2「敷き布団が重い」

また敷布団について『重いのが難点』と指摘する声も。

エアウィーヴの敷布団の重さは約8.5kg(シングル)で、高反発マットレスとほとんど同等です。

女性一人でも問題なく持ち運べますが、格安の敷布団と比べるとやや重さがある点は留意が必要そうです。

@nazebestwo 推しが宣伝係だからエアウィーヴユーザーになってしまったスケオタが通りますよ
でもあのマジほんと快適なのでへたるまで使い倒して次もエアウィーヴにしようと決めてる……(敷布団タイプなので重いのが難点だけどもはや干さなくてもいいし…)

ナノカ提督🍨 @NanokaweekTwitterからの口コミ

ほんと敷布団新しくしたい…エアウィーヴ気にはなるけど敷布団で99k!??!!、?!てなるわ…
てかよく見るとマットレスで5kg敷布団で8.5kgてめちゃ重いし!!!!??こっわ…どんななん…??????

ひとみ @htm_zukaTwitterからの口コミ

\ 一枚のみでも使える敷布団 /

※上記サイトにて返品保証

まとめ:エアウィーヴ敷布団(四季布団)の向き不向き

これまでご紹介したエアウィーヴの敷布団(四季布団)について、当サイトの評価をまとめていきます。

以下に該当する人はエアウィーヴが向かない場合があるでしょう。

エアウィーヴの敷布団が向かない人

  • 予算10万円以下の人
  • ベッドマットレスを探している人
  • クイーンやキングサイズを探している人
  • 上記に該当する場合は、他のエアウィーヴモデル(ベッドマットレスマットレスパッド三つ折りマットレス)を検討するのも手です。

    なお、以下に当てはまる人はエアウィーヴの敷布団がおすすめです。

    エアウィーヴの敷布団が向いている人

  • 体重45~80kg以上
  • 適度な硬め~硬めの寝心地が好みな人
  • カビにくい敷布団を探している人
  • 床に直接敷いて使いたい人
  • 腰痛や肩こり対策をしたい人
  • アレルギー持ちや肌が弱い人
  • 耐久性の高い敷布団を探している人
  • まずは30日間お試し利用したい人
  • 現在30日の返品保証を実施しているので、まずは一度お試し利用してみると良いでしょう。

    (※返品保証は公式サイト限定なので注意)

    \ 一枚のみでも使える敷布団 /

    ※上記サイトにて返品保証

    【専門家厳選】敷布団おすすめ人気ランキング(フローリング可)

    【種類の違い】エアウィーヴ敷布団(四季布団)の選び方

    現在エアウィーヴでは三種類の敷布団が販売されています。

    現在販売されている「エアウィーヴ 四季布団 和匠」「エアウィーヴ 四季布団」「エアウィーヴ 四季布団 和匠・二重奏」の選び方は、以下のように選ぶと良いでしょう。

    エアウィーヴ敷布団の選び方

  • 人気モデル&腰への負担が少ない敷布団を求める人
    →「エアウィーヴ 四季布団 和匠(わしょう)」がおすすめ
  • 硬さに徹底的にこだりたい&最高級の寝心地を味わいたい人
    →「エアウィーヴ 四季布団 和匠・二重奏」がおすすめ
  • 予算をできる限り抑えたい人
    →「エアウィーヴ 四季布団」がおすすめ
  • いずれも使っている素材はエアファイバー素材で共通していますが、機能性や厚さに違いがあります。

    それではそれぞれの特徴について詳しくみていきましょう。

    種類①エアウィーヴ 四季布団 和匠

    出典:エアウィーヴHP

    値段
    シングル:148,500円
    シングルロング:159,500円
    セミダブル:179,300円
    ダブル:210,100円
    厚さ
    約8cm(エアファイバー約5cm)
    硬さ
    頭部:柔らかめ/腰部:硬め/脚部:標準

    ※価格は全て税込み

    「エアウィーヴ 四季布団 和匠わしょう」はエアウィーヴの中でも人気のモデルです。

    S-LINE機能という敷布団の部位によって硬さを変える構造が特徴です。

    具体的には以下のように頭部を柔らかめ・腰部を硬め・脚部を標準の硬さにアレンジしています。

    特に腰部分を硬めにすることで腰の沈み込みを抑え、腰への負担を減らします。

    また頭部が柔らかめになっているので横向き寝をする場合に、肩が適度に沈みフィットしてくれるので、体のラインに沿って寝姿勢を維持できるでしょう。

    このように機能性があり、かつ値段に関しても他のモデルと比較してバランスの取れたマットレスといえます。

    「腰痛改善させたい」「横向き寝が多い」「人気モデルが欲しい」という方におすすめです。

    \ 四季布団 和匠の購入はこちら /

    ※上記サイトにて返品保証

    種類②エアウィーヴ 四季布団

    出典:エアウィーヴHP

    値段
    シングル:104,500円
    シングルロング:112,200円
    セミダブル:124,300円
    ダブル:144,100円
    厚さ
    約8cm(エアファイバー約4.5cm)
    硬さ
    標準

    ※価格は全て税込み

    「エアウィーヴ 四季布団」は敷布団シリーズで最も低価格帯のモデルです。

    先ほどの「エアウィーヴ 四季布団 和匠」とは異なり、「エアウィーヴ 四季布団」の硬さは標準で均一されています。

    また「エアウィーヴ 四季布団 和匠」と同じ約8.5cmの厚みですが、中材部分のエアファイバーは「エアウィーヴ 四季布団 和匠」は約5cm、こちらの「エアウィーヴ 四季布団」は約4.5cmと少し薄くなっています。

    そのため敷布団全体の強度や耐久性は「エアウィーヴ 四季布団」の方が少しだけ落ちます。

    とはいえ「エアウィーヴ 四季布団 和匠」と比べるとグレードがやや落ちるだけで、寝心地が良い高品質なことには間違いありません。

    「できるだけ予算を抑えたい」「硬さのアレンジ機能は特に必要ない」という方に向いているでしょう。

    \ 四季布団の購入はこちら /

    ※上記サイトにて返品保証

    種類③エアウィーヴ 四季布団 和匠・二重奏

    出典:エアウィーヴHP

    値段
    シングル:231,000円
    シングルロング:247,500円
    セミダブル:275,000円
    ダブル:319,000円
    厚さ
    約9cm(エアファイバー約9.5cm)
    硬さ
    頭部:柔らかめ/腰部:硬め&さらに硬め/脚部:標準

    ※価格は全て税込み

    「エアウィーヴ 四季布団 和匠・二重奏」はエアウィーヴの敷布団で最上位のモデルです。

    表面はソフト・裏面はハードで、両面で硬さの異なる構造が特徴です。

    表面(ソフト)は「エアウィーヴ 四季布団 和匠」と同じく頭部が柔らかめ・腰部が硬め・脚部が標準の作りになっています。

    一方で裏面(ハード)は腰部が標準・腰部がさらに硬め・脚部が硬めと、表面よりもさらに硬さのある寝心地です。

    また厚さは約9cmと他モデルよりも1cmほど厚みがあり、より耐久性が期待できます。

    さらにカバーには冬用・夏用の2種類(計4タイプ)があるので、四季に合わせて最適な寝心地に合わせられます。

    このように最上位モデルならではの贅沢な作りで、寝心地や硬さにこだわりたい方に向いているでしょう。

    中でも体重が重い方や硬い寝心地が好みの方、予算に余裕がある方におすすめです。

    \ 四季布団 和匠・二重奏の購入はこちら /

    ※上記サイトにて返品保証

    エアウィーヴ 敷き布団(四季布団)に関する質問

    最後にエアウィーヴの敷き布団(四季布団)に関する質問をいくつか見ていきます。

  • エアウィーヴ 敷き布団の使い方は?フローリング可能?
  • エアウィーヴ 敷き布団のたたみ方は?裏表の見分け方は?
  • エアウィーヴ 敷き布団の手入れ方法は?
  • エアウィーヴ 四季布団はジャパネットがお得?セールはいつ?
  • エアウィーヴ 敷き布団の寿命は?
  • エアウィーヴ 四季布団とマットレスの違いは?
  • エアウィーヴ 敷き布団の重さはどのくらい?
  • エアウィーヴ 四季布団に合うカバーシーツは?
  • エアウィーヴ 敷き布団の使い方は?フローリング可能?

    エアウィーヴの敷布団の使い方は主に以下の3つあります。

    • 畳やフローリングに直接敷いて使う
    • ベッドフレームの上で使う
    • 既存の寝具に重ねて使う

    詳しくは下記記事も参考にしてください。

    【専門家解説】エアウィーヴの使い方|上下裏表の見分け方は?直置き可?

    エアウィーヴ 敷き布団のたたみ方は?裏表の見分け方は?

    エアウィーヴの敷布団のたたみ方は基本的に三つ折りにしてたたみます。

    画像のようにゴムバンドを使用せずにスムーズに折りたたむことが可能です。

    また敷布団の裏表の見分け方は、ふっくらした肌触りのキルト地(Warm面)が表面、さらっとしたメッシュ地(Cool面)が裏面となります。

    エアウィーヴ 敷き布団の手入れ方法は?

    エアウィーヴの敷布団のお手入れ方法は以下の通り。

  • カバーを取り外し洗濯する
  • 中材を冷たいシャワーで水洗いする
  • カバーと中材を陰干しして乾かす
  • 詳しくは以下の記事で解説しています。

    【プロが解説】エアウィーヴの洗い方(洗濯方法)&カビダニ対策法

    エアウィーヴ 四季布団はジャパネットがお得?セールはいつ?

    エアウィーヴの四季布団はジャパネットたかたで販売されていますが、基本的には以下の理由から購入をおすすめしません。

    • 取り扱いモデルが非常に少ない
    • 最新モデルの納入が遅い
    • 返品保証が適用されない

    なお、エアウィーヴのお得情報については下記記事でご確認ください。

    【2024年6月最新速報】エアウィーヴの半額セール&割引キャンペーン

    エアウィーヴ 敷き布団の寿命は?

    エアウィーヴの敷布団の寿命は約6~8年です。

    一般的な敷布団と比べると耐久性が高いといえます。

    また定期的にお手入れをすることで推定寿命よりも長く使える場合があります。

    【専門家解説】エアウィーヴの寿命(耐久性)を検証|へたりやすい?

    エアウィーヴ 四季布団とマットレスの違いは?

    エアウィーヴの四季布団(敷布団)とマットレスには以下のような違いがあります。
    (※エアウィーヴのベッドマットレスと比較)

    エアウィーヴ 四季布団
    エアウィーヴ マットレス
  • 値段:104,500円~
  • 厚さ:約8~9cm
  • 寿命:約6~8年
  • 使い方:床に直置きして使う
  • 利点:持ち運びやお手入れがしやすい
  • 値段:110,000円~
  • 厚さ:約18~25cm
  • 寿命:約8~10年
  • 使い方:ベッドフレームの上で使う
  • 利点:耐久性や安定感が高い
  • なお、エアウィーヴの場合、敷布団とマットレスはいずれもエアファイバー素材を使用しています。

    そのため反発力がある点は同じですが、使用しているカバーや硬さによって寝心地は大きく変わってきます。

    詳しくはエアウィーヴの他モデルについて、下記記事でご紹介しています。

    【専門家のエアウィーヴ体験談】口コミ&評判によるマットレス評価

    エアウィーヴ 敷き布団の重さはどのくらい?

    エアウィーヴの敷き布団の重さは以下の通り。
    (※「エアウィーヴ 四季布団 和匠」の場合)

    • シングル:約8.5kg
    • シングルロング:約9.0kg
    • セミダブル:約10.5kg
    • ダブル:約12.5kg

    一般的な高反発マットレスと同等の重さとなります。

    【エアウィーヴのサイズの選び方】対応サイズ一覧&サイズ変更可能?

    エアウィーヴ 四季布団に合うカバーシーツは?

    エアウィーヴの敷布団はカバーが付属されているため、基本的に購入時のままで使うことができます。

    ただし別途カバーやシーツを被せて使うことで、汚れ回避として長持ちしやすくなります。

    なお、その際のカバーやシーツについては、普段マットレスで使用するものと同じで問題ありません。

    超厳選!エアウィーヴのおすすめカバー&シーツ|市販別売りで代用可?

    \ 一枚のみでも使える敷布団 /

    ※上記サイトにて返品保証

    なお、エアウィーヴが販売する各モデルの違いについては下記表を参考にしてください。

    それぞれのリンク先で詳しく解説しています。

    エアウィーヴ モデル別
    ベッドマットレス マットレスパッド
    使い方:ベッドフレームの上で使う
    ・厚み:18cm〜
    ・値段:110,000円〜
    ・おすすめな人:新しいベッドに買い替えたい人・長く使いたい人
    使い方:既存の寝具に重ねて使う
    ・厚み:4cm〜
    ・値段:37,400円〜
    ・おすすめな人:寝心地を改善させたい人・予算を抑えたい人
    敷き布団(当記事) 折りたたみマットレス
    使い方:床や畳に直接敷いて使う
    ・厚み:8cm〜
    ・値段:104,500円〜
    ・おすすめな人:寝具を直置きで使いたい人・収納や手入れのしやすさを求める人
    使い方:床や畳に直接敷いて使う
    ・厚み:9cm
    ・値段:74,800円〜
    ・おすすめな人:寝具を直置きで使いたい人・使いやすさを求める人・予算を抑えたい人
    【完全解説】エアウィーヴの特徴 ★おすすめ
    ・エアウィーヴの向き不向き
    ・エアウィーヴの口コミ&評判
    ・エアウィーヴのモデルの選び方

    ※値段は全て税込

    この記事を書いた人
    マットレスの教科書 編集部
    睡眠健康指導士

    睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。 また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。 詳細プロフィールはこちら