「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事
本ページはプロモーションが含まれています
西川エアーマットレスの寿命が気になっていませんか?
反発力があるため耐久性は高いですが、一方で使い方次第ではへたってしまうことも。
そこで当記事では、
-
西川エアーの寿命は何年か?
西川エアーの寿命が短くなってしまう理由
耐久性を延ばす方法
へたりが出た場合の対処方法
についてみていきます。
既に使っている方だけでなく、今後購入を検討している方もぜひ参考にしてください。
マットレスの教科書 編集部
睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。
大谷翔平選手が愛用
凸凹加工で点で体を支える
腰痛・肩こり対策に◎
S評価 (4.5 / 5) | |
高反発ウレタンマットレス | シングル:44,000円 セミダブル:60,500円 ダブル:77,000円 |
ベーシック:やや硬め(反発力:110N) ハード:硬め(反発力:140N) |
|
8cm(ベッドマットレスは14cm) | |
約6~8年(密度:31D、復元率:96%) | |
ウレタンフォーム | |
三年品質保証 | |
日本製 |
※価格は全て税込み
\ スポーツ選手に人気 /
※保証は上記サイト限定
西川エアーマットレスの寿命はどのくらい?
西川エアーの寿命についてはじめに見ていきます。
モデル別の西川エアーの寿命(耐久年数)
西川エアーには複数の種類がありますが、各モデルによって耐久性が変わってきます。
以下では、各モデルのおおよその寿命を表にまとめてみました。
西川エアー | 寿命 | 特徴 |
西川エアー01 | 寿命約4~5年 | 【西川エアーのスタンダードタイプ】 ・硬さ:やや硬め(110N)/適度な硬め(140N) ・厚み:8cm/14cm ・値段:44,000円〜 |
西川エアー01 SE | 寿命約4~5年 | 【西川エアー01の表地を抗菌加工したタイプ】 ・硬さ:やや硬め(110N)/適度な硬め(140N) ・厚み:8cm/14cm ・値段:44,000円〜 |
西川エアー03 | 寿命約4~5年 | 【西川エアー01に1層プラスした仕様】 ・硬さ:適度な硬め(140N)/硬め(165N) ・厚み:9cm/14cm ・値段:66,000円〜 |
西川エアーSI | 寿命約7~8年 | 【西川エアー01より凸凹加工の品質がグレードアップ】 ・硬さ:適度な硬め(140N)/非常に硬め(170N) ・厚み:9cm/14cm ・値段:80,000円〜 |
西川エアーSX | 寿命約7~8年 | 【西川エアーSIに1層プラスし、体圧分散をアップさせた仕様】 ・硬さ:適度な硬め(140N)/非常に硬め(170N) ・厚み:9cm/14cm ・値段:143,000円〜 |
※価格は全て税込み(シングルサイズ)
寿命は密度・復元率・凸凹の数で決まる
一般的にウレタンマットレスの寿命は「密度」と「復元率」が指標となりますが、西川エアー01は以下の通り高い数値となっています。
- 密度:31D(30D以上であれば耐久性が高い)
- 復元率:96%(90%以上であれば耐久性が高い)
また西川エアーではこれらに加えて、中材の凸凹の数も影響します。
例えば「西川エアー01」は特殊立体波形凹凸構造と呼ばれる卵型の加工で、凸凹の数が約1200個となっています。
対して上位モデルの「西川エアーSI」は特殊立体クロススリット構造と呼ばれるブロック型の加工で、凸凹の数が約1860個と多いのが特徴です。
これにより「西川エアー01」の寿命は約4~5年であるのに対し、「西川エアーSI」は約7~8年と違いがあります。
\ スポーツ選手に人気 /
※保証は上記サイト限定
へたりやすい?西川エアーの寿命が短くなってしまう理由
西川エアーは一般的な高反発マットレスと比較すると耐久性が高いですが、使用環境によってへたる場合があります。
したがってもし「西川エアーの使用中にへたってしまった」という場合は、以下のいずれかが考えられるでしょう。
寿命になる理由①ウレタンマットレスは湿気に弱い
西川エアーはウレタン製のマットレスであるため、湿気にあまり強くありません。
マットレスに湿気が溜まると、へたって凸凹が潰れやすくなるので注意が必要です。
そのため定期的にマットレスを陰干しするなど除湿しましょう。
寿命になる理由②西川エアーの硬さが合わない
2つ目に、体重とマットレスの硬さが合わないことでへたりが進行するケースです。
例えば体重が重い人が柔らかいモデルの西川エアーを使うと、マットレスが凹みやすくなります。
したがって体重に合った西川エアーのモデルを選ぶことが大事です。
一発で分かる!西川エアーの硬さの選び方|各モデルのN(ニュートン)
耐久性アップ!西川エアーの寿命を長持ちさせる方法
ここからは西川エアーの寿命を延ばす方法を解説していきます。
耐久性を延ばす方法①西川エアーを定期的に陰干しする
前章でもお話したように、マットレスに湿気が溜まるとへたりやすくなります。
したがって定期的に西川エアーを陰干しして除湿対策をしましょう。
やり方は簡単で、陽の当たらない場所でマットレスを立てかけておけばOKです。
耐久性を延ばす方法②保護カバーやパッドを使う
除湿対策として、保護カバーや敷きパッドを使うのも手です。
寝汗を吸収してくれるので、マットレスに湿気が溜まりにくくなります。
詳しくは下記記事を参考にしてください。
【3選】西川エアーにおすすめカバー&シーツ|市販の別売りで代用可?
耐久性を延ばす方法③すのこベッドを使う
もし前述した除湿対策が面倒であればすのこベッドがおすすめです。
西川エアーを床に敷きっぱなしにすると、カビが生えて劣化してしまうことも。
すのこベッドであればマットレス下の通気性が良いので、除湿対策として最も効果的でしょう。
西川エアーがへたった場合の対処方法
長持ちするとはいえ、長く使うと徐々にマットレスはへたっていきます。
西川エアーがへたった場合は対処方法として以下のいずれかを検討しましょう。
へたりが出た場合の対処法①西川エアーの保証を使う
西川エアーには3年間の品質保証があるのをご存知ですか。
マットレスの厚みが5%以上変化している(凹んでいる)場合に、新たなマットレスに交換できます。
購入から3年以内でへたりが出た場合はまずは保証サービスを利用しましょう。
【西川エアーの保証】返品&交換条件を解説|お試し&レンタル可能?
へたりが出た場合の対処法②マットレストッパーを重ねる
もし保証サービスが適用できない場合はマットレストッパーがおすすめです。
西川エアーの上にマットレストッパーを重ねれば、凹み部分がカバーできます。
新たにマットレスを買い換えるよりもコスパが良いので、予算を抑えたい方に最適です。
へたりが出た場合の対処法③耐久性の高い別のマットレスに変える
マットレスがへたりすぎて寝心地に違和感が出る場合は、別のマットレスに買い換えることをおすすめします。
寝心地に違和感が出るということは、寝姿勢が崩れているということなので、結果的に腰痛や肩こりなど日常生活にも悪影響です。
西川エアーよりも耐久性の高さが期待できるのは、「フラットタイプの高反発マットレス」。
西川エアーは凸凹加工がされており体圧分散を高めていますが、逆にこの凸凹部分からへたりやすいのが弱点です。
「西川エアーと同じような高反発マットレスが欲しい」という場合は、フラットタイプも一つの選択肢です。
またもし予算があるなら、スプリングマットレス(ポケットコイル・ボンネルコイル)もおすすめです。
値段は安くないですが(予算7万円以上向け)、コイルを使っているので湿気が原因でへたる心配がほぼありません。
睡眠プロが解説!スプリングマットレスとは?おすすめランキング
大谷翔平選手が愛用
凸凹加工で点で体を支える
腰痛・肩こり対策に◎
S評価 (4.5 / 5) | |
高反発ウレタンマットレス | シングル:44,000円 セミダブル:60,500円 ダブル:77,000円 |
ベーシック:やや硬め(反発力:110N) ハード:硬め(反発力:140N) |
|
8cm(ベッドマットレスは14cm) | |
約6~8年(密度:31D、復元率:96%) | |
ウレタンフォーム | |
三年品質保証 | |
日本製 |
※価格は全て税込み
\ スポーツ選手に人気 /
※保証は上記サイト限定
当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。