【専門家のSLEEPMADE体験談】口コミ評判によるマットレス評価

「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事

本ページはプロモーションが含まれています

SLEEPMADE(スリープメイド)マットレス
口コミ&評判を徹底分析!

独自開発の高弾性ウレタンを利用している「SLEEPMADE(スリープメイド)マットレス」。

既存の寝具に重ねて使うことで、寝心地アップが期待できるマットレスですが、一方で使う上での注意点もあります。

そこで当記事ではSLEEPMADEの口コミレビューや評判を調査し、合う・合わない人の特徴を辛口評価していきます。

マットレスの教科書 編集部

睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。
詳細プロフィールはこちら

SLEEPMADEマットレス BLUE

寝具に重ねて寝心地アップ
腰への負担を軽減
安心の日本製

評価
A評価 (4.0 / 5)
種類
高反発ウレタンマットレス
価格
シングル:6,480円
セミダブル:8,480円
ダブル:9,480円
硬さ
ふつう~やや柔らかめ
反発力
(ニュートン)
140N
厚さ
約4cm
寿命
約3~4年
(密度:35D,復元率%:97%)
素材
ウレタンフォーム
保証
1年品質保証
生産国
日本製

※価格は全て税込み

\ 上に重ねるトッパータイプ /

SLEEPMADEを体験レビュー

今回SLEEPMADE BLUEを実際に購入し体験してみました。

高弾性マットレスなので適度な反発力がある、一番人気のモデルです。

マットレストッパーであるため、以下のように既存のマットレスの上に重ねて使うのが一般的です。

近くで見ると以下の通り。

想像よりもしっかりした触り心地です。

規定の厚さは4cmですが、実際に測ってみると4.5~5cmほどありました。

硬さを確かめると前述通り、適度な弾力性を感じます。

厚さは薄いものの高弾性ウレタンを使用しているので、横たわった際も負担の少ない寝姿勢が維持できました。

なお、カバーにはやや伸縮性があるニット性の生地を使用しています。

サラッとした肌触りで蒸れにくいメッシュ素材となっています。

今回「SLEEPMADE」を購入してみて、“新感覚のトッパー”という印象を受けました。

トッパーには「トゥルースリーパー」のようにとにかく柔らかい低反発や、「エアウィーヴ」のように高反発で硬いものがあります。

「SLEEPMADE」はこれらの中間的な存在で、硬さはありつつも柔らかすぎない絶妙な硬さが特徴です。

1万円以下で購入でき、かつ日本製であることを考慮すると非常にコスパの良いトッパーと評価できるでしょう。

\ SLEEPMADEの購入はこちら /

SLEEPMADEマットレスの良い口コミ&評判(7レビュー)

当サイトが口コミを調査したところ、良い口コミ・悪い口コミそれぞれありました。

まずは良い口コミから見ていきましょう。

  • 良い口コミ1「SLEEPMADEの寝心地が良い」
  • 良い口コミ2「コスパが良い・SLEEPMADEは安い」
  • 良い口コミ3「マットレスにうつ伏せ寝しやすい」
  • 良い口コミ1「SLEEPMADEの寝心地が良い」

    1つ目に寝心地に関する評価です。

    以下では『体が痛くなることもなく寝心地が良い』『寝心地が抜群にちがった』との声がありました。

    高反発は合う合わないがあって、以前購入したものは体が痛くなったので賭けではありましたが、レビューを見て良さそうだったのでこちらにしました。結果、私には合ったようで、体が痛くなることもなく寝心地が良いです。

    購入者さん https://review.rakuten.co.jp/楽天からの口コミ

    3cmと薄いのでやわらかくあまり変化を感じらなかったら嫌だなと思っていましたが、これだけで寝心地が抜群にちがったので買ってよかったです。(一部略)

    ねむっこにゃ〜ご https://www.amazon.co.jp/Amazonからの口コミ

    寝心地は特に期待していませんでしたが、想像以上に寝心地がよく、朝スッキリおきれて驚きましたら。いい買い物しました(一部略)

    まきとりーの https://review.rakuten.co.jp/楽天からの口コミ

    SLEEPMADEマットレスの寝心地

    SLEEPMADEは高弾性ウレタンを使用したマットレスです。

    そのため跳ね返る力(反発弾性)があり、沈み込みにくいのが特徴です。

    とはいえ反発力は140N(ニュートン)であるため、一般的な高反発マットレスほど硬くはありません。

    もちっとした肌触りで、硬すぎず適度に柔らかさも備えた寝心地になっています。

    良い口コミ2「コスパが良い・SLEEPMADEは安い」

    また、『コスパがよい』といった値段に関する口コミもありました。

    すぐ届きました。薄いのに高性能だと思います。コスパがよいです。どれくらい使ってヘタルかわかりませんが今のところ最高です。

    じゅんけい8021 https://review.rakuten.co.jp/楽天からの口コミ

    価格も安いのでハズレを引いても別の物を買えばいいかくらいの気持ちで購入しましたが
    思いの外快適で買ってよかったと思える商品でした。今後も利用させていただきます。

    Amazonのお客様 https://www.amazon.co.jp/Amazonからの口コミ

    SLEEPMADEマットレスの価格

    SLEEPMADEは日本製マットレスにも関わらず1万円以下で購入できるため、低価格帯といえます。

    実際に「SLEEPMADE」と類似したマットレストッパー「トゥルースリーパー(プレミアケア)」の値段を比較すると以下の通り。

    SLEEPMADEマットレス
    (厚さ4cm)
    トゥルースリーパー
    (厚さ5cm)
    シングル 6,480円 27,280円
    セミダブル 8,480円 30,280円
    ダブル 9,480円 33,280円
    クイーン 36,280円

    いずれも日本製の寝心地改善マットレスですが、SLEEPMADEはトゥルースリーパーの4分の1の値段となっており、非常にコスパが良いと言えるでしょう。

    良い口コミ3「マットレスにうつ伏せ寝しやすい」

    うつ伏せ寝に対応している点もSLEEPMADEのメリットです。

    以下では『うつ伏せでも苦しくない』との口コミがありました。

    今まで使用していたマットレスだと朝起きてから背中などが痛くなっていましたが、このマットレスに変えてからそれがなくなっているので自分には合っているのでは無いかと思います。
    硬いというよりは弾力があるという感じなのでうつ伏せでも苦しくないです。

    Amazon カスタマー https://www.amazon.co.jp/Amazonからの口コミ

    以前、娘に購入したところ、腰痛なのに真っ直ぐ眠れてとてもいい。と言っているので自分用にも購入しました。
    うつ伏せ寝でも苦しくなくとても快適です。

    はるこう1111 https://review.rakuten.co.jp/楽天からの口コミ

    うつ伏せ寝・横向き寝に対応

    冒頭でもお話したように、SLEEPMADEは硬すぎず柔らかさも備えているため、うつ伏せ寝や横向き寝にも適しています。

    例えばうつ伏せ寝の場合、マットレスが硬すぎると胸を圧迫し苦しくなりますが、SLEEPMADEであれば体のラインに沿って適度に沈むので負担が軽減されます。

    横向き寝も同じく、体圧の集中しやすい肩と腰部分を優しく受け止め、全身にうまく体圧分散するので不快感がほとんどありません。

    そのため「今使っている寝具が硬く、うつ伏せや横向きができない」といった際に、SLEEPMADEを上に重ねることで寝心地改善できるのでおすすめです。

    \ SLEEPMADEの購入はこちら /

    SLEEPMADEマットレスの悪い口コミ&評判(6レビュー)

    さて、良い口コミを見ていきましたが、一方で以下のような悪評といえる声もありした。

  • 悪い評判1「SLEEPMADEで腰痛悪化した」
  • 悪い評判2「マットレスの厚みが薄い」
  • 悪い評判3「SLEEPMADEの匂いが臭い」
  • 悪い評判1「SLEEPMADEで腰痛悪化した」

    悪い口コミでは『柔らかすぎ』との声が。

    また柔らかいことから腰への負担を懸念する声も一部ありました。

    腰痛持ちの為購入しましたが柔らかすぎ

    dog0923 https://www.amazon.co.jp/Amazonからの口コミ

    発送まで時間がかかり少し不安になりました。
    商品はしっかり梱包されていました、使った感じは私には柔らかいかな?と思っていた感じでは無かったのが残念。

    1977163 https://review.rakuten.co.jp/楽天からの口コミ

    SLEEPMADEは腰痛対策向けではない

    SLEEPMADEは分類としては高反発マットレスに属しますが、一般的な腰痛マットレスほどの反発力は持ち合わせていません。

    特に体重が重い方は特に沈み込みやすく、柔らかく感じてしまう可能性があるでしょう。

    あくまで寝心地改善用として利用するのが最適であり、腰痛持ちの方や体重が重い方(80kg以上)は「より硬さのある高反発マットレス」がおすすめです。

    悪い評判2「マットレスの厚みが薄い」

    2つ目に、マットレス本体が薄いことから『床の硬さが貫通して体に伝わり、痛みを感じます』との口コミがありました。

    SLEEPMADEは厚さ4cmで一枚のみで使うマットレスではありません。

    敷布団2枚の上に載せるため購入しました。日本製で、安かったのですが、体を支えてくれるような厚みはなかったです。もう1枚、同じような反発のマットレスやスプリングのマットレス等購入した上に使わないと、効果がないように思いました。

    松本 修. https://www.amazon.co.jp/Amazonからの口コミ

    ベッドに敷いても床に敷いても背中が痛いです。 底付き感はなくとも、薄さゆえにベッドフレームや床の硬さが貫通して体に伝わり、痛みを感じます。

    関ヶ原 https://www.amazon.co.jp/Amazonからの口コミ

    SLEEPMADEの使い方

    SLEEPMADEは厚さ4cmと薄いので、一枚だけでは使えません。

    基本的には、既に使っている寝具の上に重ねるマットレストッパーとして使います。

    なお、口コミにあるように、SLEEPMADEの下に敷く寝具が柔らかい場合、体が沈み込んでしまい床の底つきを感じてしまう場合があります。

    そのため、SLEEPMADEの下に敷く寝具は硬めのベッドやマットレスを使うのがおすすめです。

    本格的に寝姿勢を整えるのであれば、硬めの高反発マットレスメーカーを新たに購入した上で利用するのがベストです。

    悪い評判3「SLEEPMADEの匂いが臭い」

    マットレスの匂いに関する指摘もありました。

    『開封した時のウレタン臭がキツすぎる』とウレタンマットレスならではの悪評です。

    開けた瞬間に独特の臭いがして、2日間窓を開けっぱなしにした部屋に置いてあるのですが、部屋全体が臭くなり、一緒に置いておいた枕やシーツにも移ってしまったので残念ながら処分します。気にならない方はいいのかもしれません。

    a https://www.amazon.co.jp/Amazonからの口コミ

    まず開封した時のウレタン臭がキツすぎる。1ヶ月ほど陰干ししたが臭いが取れなかった。そして思っていたより柔らかかったのが残念だった。(一部略)

    購入者さん https://review.rakuten.co.jp/楽天からの口コミ

    ウレタンならではのデメリット

    SLEEPMADEに限らずウレタンマットレスは匂いが付着しやすく、特に新品を開封時にはウレタン特有の匂いを感じる場合があります。

    もし気になる場合は、風通しの良い場所で2~3日陰干ししたのちに利用しましょう。

    それでも匂いが取れない場合は、最終手段としてカバーを上から被せるのも手です。

    なお、臭いことを理由に返品や交換はできないので注意してください。

    【結論】SLEEPMADE 高弾性マットレスの最終評価

    これまでの内容から、当サイトにおけるSLEEPMADEマットレスの最終評価は以下の通りです。

    SLEEPMADEマットレスの評価
    最終評価
    4.0 A評価
    寝心地
    4.3
    腰痛対策
    3.6
    耐久性
    3.6
    コスパ
    4.4
    使いやすさ
    4.3
    素材の品質
    4.1
    保証・サービス
    3.6

    トータルで評価すると「5ポイント中4.0ポイント」のA評価となります。

    「今の寝具の寝心地を少し変えたい」という場合のアイテムとして利用できるマットレスです。

    【快眠マットレスおすすめ2024】人気55メーカー総合ランキング

    SLEEPMADEがおすすめな人・おすすめでない人

    このことから、SLEEPMADEマットレスがおすすめな人・おすすめでない人の特徴を改めてまとめると以下の通り。

    SLEEPMADEマットレスがおすすめな人

  • 寝心地を改善させたい人
  • 体重が軽い人(60kg以下)&筋力弱い人
  • 硬すぎない寝心地が好みな人
  • トッパーを探している人
  • 予算を抑えたい人
  • 現在の寝具が硬くて悩んでいる人
  • 横向き寝・うつ伏せ寝をしたい人
  • また、SLEEPMADEマットレスがおすすめでない以下の特徴に該当する場合は、他のメーカーを検討するのがおすすめです。

    SLEEPMADEマットレスがおすすめでない人

  • 体重60kg以上・硬い寝心地が好みな人
    →硬めの「高反発マットレス」がおすすめ
  • 腰痛対策をしたい人
    →「腰痛マットレス」がおすすめ
  • マットレス一枚のみで使いたい人
    →床に直置きも可能な「高反発マットレス」がおすすめ
  • 厚みあるベッドマットレスを探している人
    →「ポケットコイルマットレス」がおすすめ
  • ウレタン特有の匂いが苦手&通気性重視な人
    →水洗い可能な「ファイバーマットレス」がおすすめ
  • ぜひご自身の睡眠環境や好みの寝心地に合わせて、ベストなマットレス選びをしてみてください。

    SLEEPMADEマットレスに関する疑問Q&A

    最後にSLEEPMADEマットレスに関する疑問についてみていきます。

  • SLEEPMADEマットレスの使い方は?1枚のみで使える?
  • SLEEPMADEの最安値店舗は公式/Amazon/楽天/Yahooどれ?
  • SLEEPMADEのサイズは?シングル/セミダブル/ダブルで比較
  • SLEEPMADEマットレスの使い方は?1枚のみで使える?

    SLEEPMADEマットレスは厚み4cmと薄いため、一枚のみでは使えません。

    既存のベッドのマットレスの上に重ねて使います。

    SLEEPMADEの最安値店舗は公式/Amazon/楽天/Yahooどれ?

    SLEEPMADEは実店舗を構えていないため、購入方法はネット通販経由になります。

    以下はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングで値段比較したものです。
    (※「SLEEPMADE高反発マットレス BLUE」で比較)

    Amazon 楽天 Yahoo!
    シングル 6,480円 6,980円 6,480円
    セミダブル 8,480円 8,980円 12,964円
    ダブル 9,480円 9,980円 19,952円
    保証 1年
    送料 無料

    ※値段は全て税込み(値段は変更される場合があります)

    上記からAmazonが最も安いことがわかります。

    ただし、時期によって割引セールされている場合があるので、購入時に確認しておくと良いでしょう。

    SLEEPMADEのサイズは?シングル/セミダブル/ダブルで比較

    サイズの選び方は以下を参考にしてください。

    サイズの選び方

  • シングルサイズ(横97cm)
    →一人用・予算抑えたい人向け
  • セミダブルサイズ(横120cm)
    →ゆったり一人用・体格が大きい&寝返りが多い人向け
  • ダブルサイズ(横140cm)
    →二人用・夫婦やカップル、子供と寝たい人向け
  • SLEEPMADEマットレス BLUE

    寝具に重ねて寝心地アップ
    腰への負担を軽減
    安心の日本製

    評価
    A評価 (4.0 / 5)
    種類
    高反発ウレタンマットレス
    価格
    シングル:6,480円
    セミダブル:8,480円
    ダブル:9,480円
    硬さ
    ふつう~やや柔らかめ
    反発力
    (ニュートン)
    140N
    厚さ
    約4cm
    寿命
    約3~4年
    (密度:35D,復元率%:97%)
    素材
    ウレタンフォーム
    保証
    1年品質保証
    生産国
    日本製

    ※価格は全て税込み

    \ 上に重ねるトッパータイプ /

    マットレス選びに悩んでいませんか?

    当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
    以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。

    マットレス人気ランキングはこちら
    この記事を書いた人
    マットレスの教科書 編集部
    睡眠健康指導士

    睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。 また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。 詳細プロフィールはこちら