プロがスリープマジックの寿命を購入検証|へたりやすい?

「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事

本ページはプロモーションが含まれています

「スリープマジックの寿命ってどのくらい?」「マットレスはへたりやすい?」などと思っていませんか。

そこで当記事では、

    スリープマジックの寿命
    スリープマジックの耐久性を購入検証
    マットレスを長持ちさせる方法
    マットレスがへたった時の対処法

について主に解説していきます。

ぜひ購入を検討する際に参考にしてください。

マットレスの教科書 編集部

睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。

スリープマジック ウェーブタイプ9cm

ウェーブ形状で高い体圧分散
三つ折りタイプで収納性◎
蒸れにくい吸水速乾加工カバー

評価
A評価 (4.0 / 5)
種類
高反発ウレタンマットレス
価格
シングル:43,890円
セミダブル:54,890円
ダブル:65,890円
硬さ
硬め
反発力
(ニュートン)
265N
厚さ
9cm
寿命
約5~6年
(密度:30D,復元率:98.2%)
素材
ウレタンフォーム
保証
3年品質保証
生産国
中国製

※価格は全て税込み

\ 硬めの特殊構造マットレス /

スリープマジックの寿命は?

はじめにスリープマジック(ライズマットレス)の寿命についてみていきます。

スリープマジックの寿命は約5~7年

スリープマジックの寿命は約5~7年です。

RISE公式では以下のように説明されています。

耐用年数は素材やご使用環境によって異なりますが、【スリープマジック】【スリープオアシス】はJIS規格に基づく検査結果及び中材の入れ替え(ローテーション)を定期的に行う事で約5~7年間はご使用いただけます。

引用:RISE公式

ライズマットレスのモデルによって寿命は異なる

ライズではスリープマジックの他にもいくつかモデルが販売されており、種類によって寿命も多少違います。

モデル 寿命
スリープマジック
高反発マットレス9.0 ウェーブタイプ
寿命:約5~7年
・使い方:床に直置きする
・厚み:9cm
スリープマジック
極厚マットレス 14.0 ウェーブタイプ
寿命:約8~10年
・使い方:ベッドフレームの上で使う
・厚み:14cm
スリープマジック
クリーンアスリート
寿命:約5~7年
・使い方:寝具に重ねて使う、床に直置きする
・厚み:6cm

寿命約5~7年が基本的な平均寿命ですが、厚さのある「スリープマジック極厚マットレス 14.0」であればさらに長持ちできるでしょう。

なお、上記はあくまで推定寿命であり、使い方次第で耐久性は変わってきます。

\ スリープマジックの購入はこちら /

スリープマジックの寿命が長い理由

高反発ウレタンマットレスは安いメーカーであれば、1年も持たずにへたってしまうことも。

そこでここからはスリープマジックの寿命が長い根拠をみていきましょう。

マットレスの密度と復元率が高い

マットレスの耐久性を測る上で大きな指標になるのが「密度」と「復元率」です。

スリープマジックはこの「密度」と「復元率」が以下の通り高いのが強みです。

  • 密度:30D(30D以上であれば耐久性高い)
  • 復元率:97.7%(90%以上であれば耐久性高い)

マットレスの中材を入れ替えられる

またスリープマジックは三つ折りマットレスで中材の入れ替えができる点も特徴です。

特にマットレスを使い続けると腰部分がへたりやすくなるため、中材の中央を入れ替えることでへたりを軽減させることができます。

高反発なのでへたりにくい

スリープマジックは高反発ウレタン素材で、反発力と弾力性に優れています。

そのため柔らかい低反発素材に比べてへたりにくいのがメリットです。

体重が重い方でも沈み込みすぎず反発するので、長く利用できるでしょう。

\ スリープマジックの購入はこちら /

スリープマジックの寿命(耐久性)を長持ちさせる方法

耐久性のあるスリープマジックとはいえ、使い方次第ではへたりやすくなることも。

そこでここからはスリープマジックの寿命を延ばす方法を解説します。

寿命を延ばす方法①マットレスを干す

ウレタンマットレスは寝汗などの湿気が溜まりすぎるとヘタリの原因になります。

そのためマットレスは定期的に干して除湿させましょう。

なお、スリープマジックは直射日光に弱いため、陰干しさせるのがポイントです。

寿命を延ばす方法②表裏・上下ローテーションする

寿命を延ばす方法としてローテーションも大事です。

一面のみを使い続けると、一部分に体圧が集中するのでへたりやすくなります。

前述したようにスリープマジックは中材を入れ替えることができるので、1~2ヶ月に一回はローテーションさせましょう。

なお、スリープマジックは表面に凸凹加工されているので裏返して使うことは推奨されていません。

ただしスリープオアシスといったフラットマットレス(加工なし)であれば表裏でローテーション可能です。

寿命を延ばす方法③スリープマジックにカバーを被せる

マットレスにカバーシーツを被せると汚れ回避に最適です。

毎日マットレスを使用すると徐々に汚れが溜まり、結果的に劣化に繋がることもあるので保護カバーは必要です。

また除湿シートや敷きパッド(ベッドパッド)といったアイテムを使うと、より強固に保護できます。

一般的に1日にコップ1杯分の汗をかくと言われているので、湿気対策としても有効的です。

寿命を延ばす方法④すのこベッドの上で使う

スリープマジックは薄型マットレスなので床(フローリングや畳)に直置きして使えます。

ただし直置きは湿気による結露を防ぐために、定期的な陰干しが必要です。

もし面倒であればすのこベッドすのこマットを使うのがおすすめです。

カビ防止やダニ増殖を防ぎやすく、長期的にみればコスパが良いといえます。

\ スリープマジックの購入はこちら /

スリープマジックにへたりが出た時の対策方法

もしスリープマジックがへたった場合は以下の方法で対処しましょう。

  • マットレスの寝る向きを変える
  • タオルを腰の下に敷く
  • ライズ東京の保証を使う
  • マットレストッパーを使う
  • 他のマットレスに買い替える
  • へたり対策①マットレスの寝る向きを変える

    マットレスのへたりは、まずは寝る位置を変えることで早急に対処できます。

    上下の向きを変えたり、中材を入れ替えることで寝心地が多少変わります。

    へたり対策②タオルを腰の下に敷く

    体の沈み込みが大きい場合は、腰部分にタオルを敷いて対策しましょう。

    特に腰が沈むほどへたっていると腰痛の原因になるで、応急措置としてタオルは役立ちます。

    へたり対策③ライズ東京の保証を使う

    スリープマジックを始めとしたライズのマットレスは、保証期間内であればヘタリを理由にマットレスの交換が可能です。

    スリープマジックの保証期間は3年で、対象条件は「1cm以上のへたり」がある場合です。

    詳しくは公式サイトでご確認ください。

    へたり対策④マットレストッパーを使う

    マットレスの保証が既に過ぎてしまった場合は、マットレストッパーがおすすめ。

    トッパーとは既存の寝具に重ねる薄型のマットレスで、寝心地改善に役立ちます。

    硬いものから柔らかいものまであるので、自分の好みを選べるのが利点です。

    【専門家体験評価】マットレストッパーおすすめ人気ランキング

    へたり対策⑤他のマットレスに買い替える

    スリープマジックのへたりが改善されず寝心地に悪影響を与える方は、他のメーカーに買い換えるのが最適です。

    特に規定寿命の約5~7年を経過している場合は、使い続けると体の痛みに繋がるためおすすめしません。

    当サイトでは現在人気のマットレスメーカーについて徹底調査し、最新情報を更新しています。
    詳しくは下記記事を参考にしてください。

    【快眠マットレスおすすめ2024】人気55メーカー総合ランキング

    スリープマジック ウェーブタイプ9cm

    ウェーブ形状で高い体圧分散
    三つ折りタイプで収納性◎
    蒸れにくい吸水速乾加工カバー

    評価
    A評価 (4.0 / 5)
    種類
    高反発ウレタンマットレス
    価格
    シングル:43,890円
    セミダブル:54,890円
    ダブル:65,890円
    硬さ
    硬め
    反発力
    (ニュートン)
    265N
    厚さ
    9cm
    寿命
    約5~6年
    (密度:30D,復元率:98.2%)
    素材
    ウレタンフォーム
    保証
    3年品質保証
    生産国
    中国製

    ※価格は全て税込み

    \ 硬めの特殊構造マットレス /

    マットレス選びに悩んでいませんか?

    当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
    以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。

    マットレス人気ランキングはこちら
    この記事を書いた人
    マットレスの教科書 編集部
    睡眠健康指導士

    睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。 また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。 詳細プロフィールはこちら