【専門家が比較】モットンと雲のやすらぎの違い|どっちが良い?

「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事

本ページはプロモーションが含まれています

高反発マットレスの中でも比較されることの多い「モットン」と「雲のやすらぎプレミアム」。

いずれも腰痛対策のマットレスであり、評判の高さでも知られています。

しかし、実は寝心地や機能性が全く違うマットレスであることをご存知ですか?

そこで当記事では、モットンと雲のやすらぎプレミアムの違いについて、どっちが良いのか徹底比較していきます。

マットレス選びに迷っている方はぜひ参考にしてください。

【快眠マットレスおすすめ2024】人気55メーカー総合ランキング

マットレスの教科書 編集部

睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。

一目で分かる!モットンと雲のやすらぎの比較一覧

はじめに、「モットン」と「雲のやすらぎ」の各スペックを見ていきましょう。
以下の比較表でまとめてみました。

モットン 雲のやすらぎ
モットンマットレス 雲のやすらぎ
種類 高反発 高反発
料金 シングル:39,800円
セミダブル:49,800円
ダブル:59,800円
シングル:39,800円
セミダブル:49,800円
ダブル:59,800円
硬さ 140N/170N/280N
自由に選べる
150N
厚み(高さ) 10cm 17cm
復元率 96% 99.9%
密度 30D 35D
耐久年数 8~10年 10年以上
素材 ウレタン ウレタン,ロレーヌダウン等
サイズ シングル,セミダブル,ダブル シングル,セミダブル,ダブル
サービス 90日間返金保証 100日間返金保証
特徴 腰痛対策に◎
・硬さが選べる
・人気NO.1
高い体圧分散
・厚さ17cmの安定感
・硬すぎない寝心地

※価格は全て税込み

それでは具体的にどのような違いがあるのでしょうか。

料金は全く同じ!違いは「腰痛対策」と「寝心地」

料金は全く同じですが、大きな違いとして「腰痛改善」と「寝心地」があります。

結論から言うと、腰痛対策するなら「モットン」、硬すぎない寝心地が好みなら「雲のやすらぎ」がおすすめです(詳しくは後述)。

  • 腰痛対策するなら「モットン」
    →3種類の硬さから、自分の体重に合ったマットレスが選べる
  • 硬すぎない寝心地なら「雲のやすらぎ」
    →羊毛を使ったカバーで寝心地アップ

ただし、留意していただきたいのが、前提としてどちらのマットレスも腰痛対策に最適で、寝心地の良さも保証されています。

その上で、より具体的に強みをあげると上記の結論といえるでしょう。

詳しくは各公式サイトでチェックしてみてください!

※モットンの口コミはこちら

※雲のやすらぎの口コミはこちら

どっちが良い?モットンと雲のやすらぎプレミアムを徹底比較

さて、ここからは「モットン」と「雲のやすらぎプレミアム」の違いをより細かく見ていきます。

当記事では、以下の4点についてそれぞれ比較してみました。

  1. 腰痛改善で比較:モットンの方がおすすめ
  2. 寝心地で比較:雲のやすらぎの方が柔らかめ
  3. 使いやすさで比較:モットンの方が手軽
  4. 寿命(耐久性)で比較:雲のやすらぎの方が長持ち

腰痛改善で比較:モットンがおすすめ

「モットン」と「雲のやすらぎ」はいずれも腰痛改善に最適ですが、モットンの方がおすすめです。

「モットン」は140N(ソフト)・170N(レギュラー)・280N(ハード)と三種類の硬さがあり、自分に合った硬さが選びやすいためです。

そもそも腰痛改善にはマットレスの硬さと体重が合っていることが重要であり、硬すぎたり柔らかすぎると腰に負担がかかります。

「雲のやすらぎ」は硬さが一種類(150N)なので、より硬さにこだわりたい(=腰痛対策したい)方はモットンが向いているでしょう。

寝心地で比較:雲のやすらぎの方が柔らかめ

「雲のやすらぎ」はカバーに羊毛(フランス産ロレーヌダウン)を使っているため、硬さ自体は高反発マットレスですが、反発が直接体に当たらずソフト感があります。

そのため寝心地で比較すると、雲のやすらぎの方が柔らかく感じるでしょう。

したがって高反発マットレスに慣れていない方や、硬すぎるのが苦手な方は「雲のやすらぎ」がおすすめです。

なお「モットン」が硬すぎるわけではなく、「モットン」の140Nタイプ(三種類のうち最も柔らかいタイプ)であれば、「雲のやすらぎ」とほぼ同様の硬さとなっています。

体重80kg以上の方は「雲のやすらぎ」では柔らかすぎる場合があるので注意してください。

使いやすさで比較:モットンの方が手軽

次に、使いやすさで比較するとモットンの方が手軽に使えます。

「モットン」は厚さ約10cmであるのに対し、「雲のやすらぎ」は約17cmもあるため、折りたたみや持ち運びにあまり向いていません。

また、カバーも以下のように「雲のやすらぎ」の方がボリューム(重さ)があります。

部屋のスペースを広く使いたい方や、お手入れのしやすさも求める方は使いやすい「モットン」の方が向いているでしょう。

寿命(耐久性)で比較:雲のやすらぎの方が長持ち

最後に寿命で比較すると、雲のやすらぎの方が数値的には長持ちします。

モットン 雲のやすらぎプレミアム
復元率 96% 99.9%
密度 30D 35D
推定寿命 約8年以上 約8~10年以上

マットレスの寿命は復元率と密度で推定されますが、いずれの数値も「雲のやすらぎ」に軍配があります。

ただし「モットン」は表面がフラット(加工なし)であるのに対し、「雲のやすらぎ」は表面に凸凹加工されている点は留意が必要です。

凸凹タイプはデコボコした部分から潰れたりへたってしまうケースがあるためです。

とはいえ、いずれも素材の品質は高いので最低でも8年は長持ちできるでしょう。

※モットンの口コミはこちら

※雲のやすらぎの口コミはこちら

【結論】モットンと雲のやすらぎの向き不向き

これまでの内容を改めてまとめていきます。

以下は「モットン」と「雲のやすらぎ」の当サイトでの評価を表にしたものです。

モットン 雲のやすらぎ
モットンマットレス 雲のやすらぎ
腰痛対策 非常に最適 最適
寝心地
(仰向け寝)
非常に良い 非常に良い
寝心地
(横向き寝)
良い 非常に良い
寝心地
(うつ伏せ寝)
やや硬い 悪くない
使いやすさ 三つ折り可能 厚さ17cm
コスパ 良い 良い
耐久性 非常に良い 非常に良い

これらを踏まえて、モットンが向いている人・雲のやすらぎが向いている人をそれぞれ見ていきます。

モットンが向いている人

モットンが向いている人

  • 腰痛や肩こり対策をしたい人
  • 三種類の硬さから選びたい人
  • 寝返りを促したい人
  • マットレスを折りたたんで収納したい人
  • 長持ちさせたい人(寿命8年以上)
  • 体重が重い人・筋肉質な人
  • まずは90日間お試し利用したい人
  • 「モットン」は腰痛改善を目的として開発された高反発マットレスです。

    そのため今の寝具で腰が痛む方や、元々腰痛持ちの方は向いているでしょう。

    また硬さが140N・170N・280Nと三種類ありますが、もし購入後硬さに失敗した場合に無料で硬さの交換ができます。

    したがって硬さに失敗したくない方にもおすすめです。

    現在「90日間の全額返金保証」サービスを実施しているので、まずは一度使ってみてから判断すると良いでしょう。

    【専門家のモットン体験談】口コミ&評判によるマットレス評価

    雲のやすらぎプレミアムが向いている人

    雲のやすらぎプレミアムが向いている人

  • 硬すぎない寝心地が好みな人
  • 体重45~80kg
  • 横向き寝やうつ伏せ寝が多い人
  • ベッドマットレス並みの厚み(17cm)を求める人
  • 腰痛・肩こり対策したい人
  • 長持ちさせたい人(寿命8年以上)
  • まずは100日間お試し利用したい人
  • 高反発マットレスに慣れていない方は、反発力もしっかりありつつソフトな肌触りの「雲のやすらぎ」が向いています。

    特に横向き寝は肩と腰部分に体圧が集中するので、「雲のやすらぎ」のように適度に沈むマットレスは負担をあまり感じません。

    筋力が弱い女性や高齢者にも適したマットレスとなっています。

    ただし体重80kg以上の方だと、体が沈み込み柔らかく感じてしまう可能性があるので、「モットン」の方が最適です。

    現在「100日間の全額返金保証」があるので、気になる場合はこのサービスも念頭に入れつつ利用すると良いでしょう。

    【専門家が雲のやすらぎを体験】口コミ&評判によるマットレス評価

    マットレス選びに悩んでいませんか?

    当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
    以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。

    マットレス人気ランキングはこちら
    この記事を書いた人
    マットレスの教科書 編集部
    睡眠健康指導士

    睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。 また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。 詳細プロフィールはこちら