専門家解説!マットレス人気ブランド&メーカー比較【海外&日本】

「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事

本ページはプロモーションが含まれています

マットレスメーカー&ブランド
人気&おすすめを徹底比較!

「どのメーカーのマットレスが良いかわからない」「日本と海外のブランドの違いを知りたい」と思っていませんか。

メーカー&ブランドによってマットレスの寝心地や機能性は全く違います。

そこでこの記事では人気マットレスメーカー&ブランドを徹底調査し、ジャンルごとに一つ一つ解説していきます。

当記事を辞書代わりに参考にしながら、ご自身に合うマットレスを見つけてみましょう。

※当記事ではランキング形式でご紹介はしていません

マットレスの教科書 編集部

睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。
詳細プロフィールはこちら

マットレスの人気メーカー&ブランド比較表

マットレスのブランドやメーカーは、主に以下の5種類に分けられます。

それぞれ値段相場や品質が違うので、ご自身の睡眠環境に合わせて購入先を選ぶと良いでしょう。

(※リンクをタップすると各解説記事へ飛びます)

当記事ではこれら5種類について詳しくみていきます。

海外の人気マットレスブランド(メーカー)

海外のマットレスブランドは、世界各国で販売されています。

相場およそ10万円以上の高級ブランドで、シモンズやシーリーなどは耳にしたことがある方も少なくないでしょう。

日本では日本企業が各ブランドのライセンスを得て売り出しているため、日本人向けに開発されたモデルもあります。

海外の人気マットレスブランド

海外ブランド①シモンズ

出典:シモンズHP

企業 シモンズ株式会社
種類 ポケットコイル
(超硬鋼線®️)
硬さ 適度な硬め/硬め/非常に硬め
値段相場 約10万~20万円
厚さ 約10~15cm以上
寿命 約10~15年
使い方 ベッドフレームの上で使う
生産国 日本製(アメリカブランド)
人気モデル ゴールデンバリュー

「シモンズ」は1870年に世界初のマットレスを世に創出した、アメリカの高級ブランドです。

本国からの輸入ではなく日本の静岡県に工場を構え、日本向けの商品を開発しているため、日本人に合うマットレスを扱っています。

中でも超硬鋼線で作られたポケットコイルは耐久性と弾力性に優れており、詰め物に頼らない構造が特徴です。

また、帝国ホテルやウェスティンホテルなどの高級ホテルへの導入実績があり、万人受けされやすい寝心地です。

海外ブランド②シーリー

出典:シーリーHP

企業 株式会社スリープセレクト
種類 ボンネルコイル
(ポスチャーテックコイル®️)
硬さ 適度な硬め/硬め/非常に硬め
値段相場 約10万~20万円
厚さ 約10~15cm以上
寿命 約10~15年
使い方 ベッドフレームの上で使う
生産国 日本製(アメリカブランド)
人気モデル エッセンシャルズEPT

米国テキサス州シーリータウンで創業され、現在では米国シェアNo.1、世界60カ国以上で愛用されている「シーリー」。

アメリカ3大メーカーである「シーリー」「サータ」「シモンズ」の中で、唯一ボンネルコイルに分類されます。
(※他2つはポケットコイル)

ボンネルコイルといっても、シーリーでは『ポスチャーテックコイル®︎』という独自のスプリングコイルを開発し、強度と反発力が強みです。

また安定感があるので、ボンネルコイルにありがちな横揺れがほとんどありません。

さらにシーリーは販売するベッドマットレスのモデルが多い点も特徴です。

そのため老若男女問わず、自分に合った寝心地が見つけやすいブランドです。

海外ブランド③サータ

出典:サータHP

企業 ドリームベッド株式会社
種類 ポケットコイル®️
硬さ 適度な硬め/硬め/非常に硬め
値段相場 約10万~20万円
厚さ 約10~15cm以上
寿命 約10~15年
使い方 ベッドフレームの上で使う
生産国 日本製(アメリカブランド)
人気モデル ポスチャーノーマル

「サータ」は全米ホテル業界で最も高い評価を得たブランドとして実績があります。

日本ではドリームベッド社がライセンス契約をして販売しており、日本の気候や日本人の体型に合わせて作られた国内受注生産品です。

またマットレスには独自のポケットコイルを使用し、適度な反発力で高い体圧分散が特徴です。

特にシーリーの場合は、硬さの異なる複数のポケットコイルを1つのマットレスに使用する“ゾーニング”という技術が採用されています。

これにより、腰への負担が少なく理想的な睡眠姿勢が維持しやすい点が強みです。

海外ブランド④テンピュール

出典:テンピュールHP

企業 テンピュール・シーリー・ジャパン 有限会社
種類 低反発ウレタン
(テンピュール®️)
硬さ 柔らかめ
値段相場 約15万~20万円
厚さ 約20cm~30cm
寿命 約10年
使い方 ベッドフレームの上で使う
生産国 デンマーク製
人気モデル テンピュール プロ プラス

「テンピュール」は低反発マットレスを世に広めた先駆者と言われる、デンマーク製のブランドです。

NASAの技術から生み出された低反発素材を使用し、柔らかい寝心地が特徴です。

そのため硬い寝心地が苦手な方や、横向き寝・うつ伏せ寝が多い方向けです。

“マットレスで腰痛対策したい”というよりは、ピタッと体に密着するような高いフィット感を求める方におすすめ。

また他の低反発マットレスと比べると耐久性が高く、長持ちできる点も評価できます。

海外ブランド⑤マニフレックス

出典:マニフレックスHP

企業 株式会社フラグスポート
種類 高反発ウレタン
(エリオセル®️)
硬さ 適度な硬め/硬め/非常に硬め
値段相場 約4万~10万円
厚さ 約8~15cm
寿命 約8~10年
使い方 ・床に直置きして使う
・ベッドフレームの上で使う
生産国 イタリア製
人気モデル メッシュウィング:三つ折り&直置きタイプ
オクラホマ:ベッドタイプ

「マニフレックス」は世界99カ国で愛用されるイタリア製ブランドです。

高反発マットレスですが独自のエリオセル®︎素材を使っており、硬さとしなやかさが共存された寝心地です。

また体をしっかり支えるので正しい寝姿勢が維持でき、腰痛対策にも◎。

実際にプロ野球選手やプロサッカー選手など多くのアスリートが愛用しており、実績は十分です。

さらに他の海外の高級ブランドと比較するとコスパが良く、お財布にも優しいマットレスでしょう。

↑「海外の人気マットレスブランド」に戻る

日本の人気マットレスブランド(メーカー)

日本のマットレスブランドは、日本企業でかつ日本で生産されたマットレスのことです。

日本の⾵⼟や気候・睡眠習慣に合わせて開発されているので、日本人に合いやすいマットレスが特徴。

値段の相場は約5~10万円以上で、コスパの良さというよりは品質の高さを重視させたい方向けです。

日本ブランド①日本ベッド

出典:日本ベッドHP

企業 日本ベッド製造株式会社
種類 ポケットコイル®️
硬さ やや硬め/適度な硬め/硬め
値段相場 約10万~20万円
厚さ 約10~15cm以上
寿命 約10~15年
使い方 ベッドフレームの上で使う
生産国 日本製
人気モデル シルキーポケット

「日本ベッド」は創業90年以上の日本を代表する高級ブランドです。

帝国ホテルなどの高級ホテルだけでなく、皇室や迎賓館にも納入実績があります。

マットレスの種類は主に「シルキー」「ビーズ」の2シリーズあり、モデルによってポケットコイルの大きさと数が違います。

「シルキー」は従来の2倍の1200個ものポケットコイルを使用し、きめ細かく体をサポートするフィット感の高い寝心地です。

一方で「ビーズ」は大きめのポケットコイルを使用し、反発力が強く硬めの寝心地が特徴。

いずれも高い体圧分散と安定感で、日本人に好まれやすいマットレスです。

日本ブランド②フランスベッド

出典:フランスベッドHP

企業 フランスベッド株式会社
種類 ボンネルコイル
(高密度連続スプリング®️)
硬さ 硬め/非常に硬め
値段相場 約10万~15万円
厚さ 約10~15cm以上
寿命 約10~15年
使い方 ベッドフレームの上で使う
生産国 日本製
人気モデル フランスベッドTW-100α

「フランスベッド」はフランス製ではなく、企業も生産もいずれも日本製です。

ベッド・マットレス製造だけでなく、介護用品や福祉用具など、様々な事業を展開しているブランドとしても知られています。

マットレスには独自開発の高密度連続スプリング®︎を使用しており、一般的なボンネルコイルと異なる弾力性と強度が特徴です。

そのため反発力のある硬めの寝心地となっており、体重が重い方でも安心して利用できるでしょう。

またボンネルコイルであることから通気性が高く、カビにくい点もメリット。

湿気の多い日本の気候に適したマットレスです。

日本ブランド③エアウィーヴ

出典:エアウィーヴHP

企業 株式会社エアウィーヴ
種類 高反発ファイバー
(エアファイバー®️)
硬さ 適度な硬め/硬め
値段相場 約8万~15万円
厚さ 約10~15cm以上
寿命 約8~10年
使い方 ベッドフレームの上で使う
生産国 日本製
人気モデル エアウィーヴS02

「エアウィーヴ」は浅田真央選手をはじめとした有名アスリートが愛用する国産マットレスです。

オリンピックで使用された実績があり、品質の高さに定評があります。

最大の特徴がポリエチレンで作られた独自のエアファイバー®︎素材。

ウレタンマットレスやスプリングマットレスとは異なり、水に強くマットレス本体の水洗いが可能です。

また通気性が高いため、カビの心配がほとんどありません。

そのためアレルギー持ちの方やマットレスを清潔に使いたい方におすすめできるでしょう。

日本ブランド④西川(西川エアー)

出典:西川HP

企業 西川株式会社
種類 高反発ウレタン
(凸凹加工)
硬さ やや硬め/適度な硬め/硬め
値段相場 約4万~8万円
厚さ 約8~15cm
寿命 約6~8年
使い方 ・床に直置きして使う
・ベッドフレームの上で使う
生産国 日本製
人気モデル 西川エアー01

西川が販売する西川エアーは、プロ野球の大谷翔平選手や田中将大選手が愛用するマットレスです。

一般的な高反発マットレスと異なるのがマットレスの構造。

表面に凸凹の加工を施しており、高い体圧分散を実現しています。

一つ一つの凸凹が体の体圧に合わせてフィットするので、腰痛対策に最適です。

持ち運びしやすい厚さ8cmタイプが有名ですが、ベッドフレームの上で使う厚さ14cmタイプも販売されています。

日本ブランド⑤昭和西川(ムアツ)

出典:西川ストア公式本店

企業 昭和西川株式会社
種類 高反発ウレタン
(凸凹加工)
硬さ やや硬め/適度な硬め/硬め
値段相場 約4万~8万円
厚さ 約8~10cm
寿命 約6~8年
使い方 ・床に直置きして使う
・ベッドフレームの上で使う
生産国 日本製
人気モデル ムアツマットレス スタンダード

昭和西川が開発した発売から50年以上の歴史ある「ムアツマットレス」。

床ずれ防止用のマットレスとして人気ブランドとなり、表面に凸凹加工があるのが特徴です。

同じく凸凹マットレスである西川エアーとの違いは、西川エアーよりも凹凸の頂点と頂点の間隔がやや広めです。

凸凹マットレスの先駆者として長年愛されているブランドです。

↑「日本の人気マットレスブランド」に戻る

オンライン限定販売の人気マットレスメーカー

オンライン限定販売のマットレスメーカーは、店舗を構えていないため低コストで運営されています。

そのため比較的コスパの良いメーカーが多く、高品質にも関わらず予算を抑えて購入できます。

オンラインメーカー①コアラスリープ(コアラマットレス)

出典:コアラマットレスHP

企業 Koala Sleep Japan KK
(Koala Sleep Japan 株式会社)
種類 高反発ウレタン
硬さ やや硬め/適度な硬め/硬め
値段相場 約10万~15万円
厚さ 約20~25cm
寿命 約6~10年
使い方 ベッドフレームの上で使う
生産国 中国製
人気モデル Newコアラマットレス

「コアラマットレス」はオーストラリアで大ヒットし、日本に上陸したオーストラリアメーカーです。

高反発ウレタンと低反発ウレタンを融合させた多層構造で、硬すぎないソフト感が備わった寝心地が特徴です。

そのため高反発マットレスが苦手な方や、体重が軽い女性にも使いやすいでしょう。

また「Newコアラマットレス」は、上層部のトッパー部分の取り外してカスタマイズできます。

トッパーを裏返すことで違う硬さに変更できるので、日によって寝心地が変えられます。

オンラインメーカー②グリボー(モットン)

出典:モットンジャパンHP

企業 株式会社グリボー
種類 高反発ウレタン
硬さ やや硬め/適度な硬め/硬め
(三種類の硬さから選べる)
値段相場 約4~5万円
厚さ 約10cm
寿命 約8~10年
使い方 ・床に直置きして使う
・ベッドフレームの上で使う
生産国 日本製
販売モデル モットン

腰痛改善を目的として開発された高反発マットレス「モットン」。

三種類の硬さがあり、体重に合った硬さが選べるのが特徴です。

そのため”硬すぎる・柔らかすぎる”といったミスマッチが生じづらく、理想的な寝姿勢が維持できるでしょう。

また日本製にも関わらず4~5万円程度と比較的コスパが良い点も◎。

腰痛や肩こり対策したい方・硬さにこだわりたい方向けのマットレスです。

なお、オンラインサイト限定の販売ですが「90日間の返品保証」を実施しているので、実質90日間のお試し寝ができます。

オンラインメーカー③イッティ(雲のやすらぎ)

出典:雲のやすらぎHP

企業 株式会社イッティ
種類 高反発ウレタン
(凸凹加工)
硬さ 適度な硬め
値段相場 約4~5万円
厚さ 約17cm
寿命 約8~10年
使い方 ・床に直置きして使う
・ベッドフレームの上で使う
生産国 日本製
販売モデル 雲のやすらぎプレミアム

雲のやすらぎプレミアムは、株式会社イッティが販売する高反発マットレスで日本製です。

直置きできるマットレスにも関わらず厚さ約17cmあるため、寝心地に安定感があります。

中材には凸凹加工がされており、凸凹で体を支えるので高い体圧分散が強みです。

寝心地はカバーには羊毛が使用されているため、高反発ですが硬すぎずソフト感も備わっています。

そのため高反発マットレスが苦手な方や、体重が軽い方にも使いやすいマットレスです。

現在「100日間の返品保証」があるので、まずは一度試し寝してから判断するのがおすすめです。

オンラインメーカー④Morght(NELLマットレス)

出典:NELLマットレスHP

企業 株式会社Morght
種類 ポケットコイル
硬さ 適度な硬め
値段相場 約7.5~10万円
厚さ 約21cm
寿命 約10年以上
使い方 ベッドフレームの上で使う
生産国 中国製
販売モデル NELLマットレス

株式会社Morghtが販売する「NELLマットレス」は、ポケットコイルのベッドマットレスです。

最大の特徴がポケットコイルの多さ。

およそ1734個(ダブルサイズ)ものポケットコイルを使用することで、ストレスの少ない寝姿勢が維持できるでしょう。

一つ一つのポケットコイルが体の凹凸に合わせて反発力を調整するので、腰痛や肩こり対策にも◎。

また高品質なコイルスプリングを使っており、耐久性が高いのも強みです。

高級ベッド並みの寝心地を求めつつ、予算を抑えたい方におすすめです。

オンラインメーカー⑤ショップジャパン(トゥルースリーパー)

出典:トゥルースリーパーHP

企業 株式会社オークローンマーケティング
種類 低反発ウレタン®️
硬さ 柔らかめ
値段相場 約3~3.5万円
厚さ 約5cm
寿命 約2~3年
使い方 既存の寝具に重ねて使う
生産国 日本製
人気モデル トゥルースリーパー プレミアケア

「トゥルースリーパー」は、日本で低反発マットレスを広めた日本メーカーの一つです。

通販サイトショップジャパンで購入できますが、テレビの通販番組などをきっかけに人気が広まりました。

主に薄型でトッパータイプなので、既存の寝具に重ねて使うものが多く、寝心地改善させたい方向けです。

特に「今使っているベッドが硬すぎる」といったシーンで活用できます。

寝心地はとにかく柔らかい低反発素材で、肌に馴染むようなフィット感ともちもちした肌触りが特徴です。

オンラインメーカー⑥源ベッド

出典:源ベッドHP

企業 株式会社チヨダコーポレーション
種類 ポケットコイル®️
硬さ 普通/適度な硬め/硬め
(三種類の硬さから選べる)
値段相場 約3~5万円
厚さ 約23cm
寿命 約6~8年
使い方 ベッドフレームの上で使う
生産国 日本製
人気モデル 源ベッド 夜香ハイグレード

日本の工場で一貫生産された日本製のマットレス「源(みなもと)ベッド」。

ポケットコイルを使用したベッドマットレスにも関わらず、値段が3万円~と比較的安いのが強みです。

また硬さが三種類あることで、体重に合う硬さを選べるのも特徴です。

さらに源ベッドでは多数のモデルが販売されており、寝心地や品質にこだわることもできます。

安さと品質の高さのバランスの取れたベッドマットレスが欲しい、という方におすすめです。

↑「オンライン限定販売の人気マットレスメーカー」に戻る

家具小売業の人気マットレスメーカー

家具小売業のマットレスメーカーは、家具などが販売されている中で、一部でマットレスも販売しているメーカーです。

一つ一つ作り上げるというよりは、大量生産で全国的に販売されており、手軽に購入しやすいのが強み。

そのためマットレスはそれなりの品質で、コスパが良いのが特徴です。

家具小売業の人気マットレスメーカー

家具メーカー①ニトリ

出典:ニトリネットHP

企業 株式会社ニトリ
種類 高反発ウレタン/低反発ウレタン/ポケットコイル等
硬さ 柔らかめ/普通/硬め
値段相場 約2~5万円
厚さ 約8~15cm
寿命 約3~5年
使い方 ・床に直置きして使う
・ベッドフレームの上で使う
生産国 中国製
人気モデル ニトリ Nスリープ

家具メーカーとして有名な「ニトリ」は、数多くの種類のマットレスを販売しています。

高反発マットレス・低反発マットレス・ポケットコイルなど、ニーズに合わせてマットレスが見つけられます。

中でも「Nスリープ マットレス」のシリーズは、人気のポケットコイルマットレスです。

また一部の大型店舗であれば、購入前にお試し寝ができる点も家具メーカーならではの強みです。

沢山の種類から自分好みのマットレスを見つけたい、という方におすすめです。

家具メーカー②イケア(IKEA)

出典:イケアHP

企業 イケア・ジャパン株式会社
種類 ポケットコイル/ボンネルコイル等
硬さ 適度な硬め/硬め
値段相場 約3~8万円
厚さ 約15cm~20cm
寿命 約6~8年
使い方 ベッドフレームの上で使う
生産国 中国製他
人気モデル イケア マットレス

「イケア(IKEA)」が販売するマットレスは、厚みがあるベッドタイプが人気です。

ポケットコイルやボンネルコイルのマットレスで、いずれも硬めの寝心地が多いのが特徴です。

そのため体重が重い方や筋肉質な男性の方でも安心して利用できます。

なお、値段は”とりわけ安い”というわけではありませんが、品質が良く長持ちしやすいので結果的にコスパに優れています。

家具メーカー③無印良品

出典:無印良品HP

企業 株式会社良品計画
種類 ポケットコイル/高反発ウレタン
硬さ 適度な硬め/硬め
値段相場 約5~10万円
厚さ 約15~20cm
寿命 約6~8年
使い方 ベッドフレームの上で使う
生産国 日本製他
人気モデル 高密度ポケットコイルマットレス

文房具から洋服まで幅広く販売する「無印良品」は、ベッドマットレスの販売も行っています。

ポケットコイルマットレスが人気で、反発力と硬さのある寝心地が特徴です。

無印ならではの白を基調としたマットレスで、男女問わず使いやすいデザイン性も◎。

またマットレスのグレードによって値段が異なり、1万円前後のものから5万円以上するモデルもあります。

基本的にベッドフレームの上で使うため、ベッドタイプを探している方や硬い寝心地が好みな方向けです。

↑「家具小売業の人気マットレスメーカー」に戻る

1万円以下で買える激安通販ショップ

ネット販売を中心にした激安通販ショップでは、1万円以下で買えるマットレスが取り揃っています。

自社開発したマットレス以外にも、全国で販売されている格安マットレスを取り寄せて販売しているケースが多く、ローコストで運営されているためです。

そのため安さを最重視させたい方におすすめです。

1万円以下で買える激安通販ショップ

激安ショップ①タンスのゲン

出典:タンスのゲンHP

企業 タンスのゲン株式会社
種類 高反発ウレタン/低反発ウレタン/ポケットコイル等
硬さ 柔らかめ/普通/硬め
値段相場 約1~3万円
厚さ 約8~15cm
寿命 約2~4年
使い方 ・床に直置きして使う
・ベッドフレームの上で使う
生産国 中国製
人気モデル 三つ折り高反発マットレス

家具・インテリアを取り扱うECサイト「タンスのゲン」では、数多くの種類のベッド・マットレスが販売されています。

薄型で直置きできるマットレスから、厚さのあるベッドマットレス、柔らかいものから硬いものまで様々です。

また1万円以下の格安マットレスも多いので、一人暮らしの方や簡易的なマットレスを探している方向けです。

なお、基本的に生産国は中国製のものが占めており、手軽さ重視のマットレスです。

激安ショップ②アイリスオーヤマ

出典:アイリスプラザHP

企業 アイリスオーヤマ株式会社
種類 ファイバー/高反発ウレタン/ポケットコイル等
硬さ 柔らかめ/普通/硬め
値段相場 約1~3万円
厚さ 約8~15cm
寿命 約2~4年
使い方 ・床に直置きして使う
・ベッドフレームの上で使う
生産国 中国製
人気モデル エアリーマットレス

アイリスオーヤマでは「アイリスプラザ」という専用サイトでベッドマットレスの販売がされています。

ベッドマットレスの他に、掛け布団やベッドフレームといった寝具の取り扱いがあり、併せて購入することも可能です。

様々なモデルのマットレスがありますが、中でも「エアリーマットレス」シリーズは長年高い人気を誇っています。

ファイバーマットレスで、通気性が高く水洗いができることから、カビにくいのが特徴。

低価格帯のファイバーマットレスを探している方におすすめです。

激安ショップ③neruco(ネルコ)

出典:ネルコHP

企業 株式会社インテリアオフィスワン
種類 ポケットコイル/ボンネルコイル等
硬さ 普通/適度な硬め/硬め
値段相場 約1~5万円
厚さ 約8~20cm
寿命 約3~5年
使い方 ベッドフレームの上で使う
生産国 中国製または日本製
人気モデル nerucoオリジナルポケットコイル

近年人気急上昇中の「neruco(ネルコ)」は、ネルコンシェルジュが寝具を中心に販売する通販ショップです。

高品質の寝具を厳選しており、寝心地の良さが評判です。

また安いマットレスは基本的に保証がないケースが多いですが、nerucoは保証の手厚さも◎。

実際にneruco独自で開発した「nerucoオリジナルポケットコイルマットレス」は1万円前後で購入できますが、5年間の手厚い保証サービスがあります。

「厳選されたベッド・マットレスを見つけたい」という方は一度検討してみると良いでしょう。

激安ショップ④アキレス

出典:アキレスウェブショップ

企業 アキレス株式会社
種類 高反発ウレタン
硬さ 普通/適度な硬め/硬め
値段相場 約1~5万円
厚さ 約8~15cm
寿命 約3~5年
使い方 ・床に直置きして使う
・ベッドフレームの上で使う
生産国 日本製
人気モデル アキレス キルトバランスマットレス

瞬足などの靴で知名度を上げた「アキレス」は、マットレス販売も行っています。

実は40年以上ウレタンフォームマットレスを開発しており、独自の高反発マットレスが販売されています。

反発力のある硬めの寝心地が特徴で、1万円以下の安いマットレスが人気です。

また近年では「アキレス フレアベル サーモフェーズ」といった上位モデルの開発&販売も行われ、種類が徐々に増えてきています。

いずれも日本製の高品質なので、高品質かつ日本製のマットレスにこだわりたい方に向いているでしょう。

↑「1万円以下で買える激安通販ショップ」に戻る

マットレス選びに悩んでいませんか?

当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。

マットレス人気ランキングはこちら
この記事を書いた人
マットレスの教科書 編集部
睡眠健康指導士

睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。 また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。 詳細プロフィールはこちら