【専門家が解説】雲のやすらぎの使い方|折りたたみ可能?

「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事

本ページはプロモーションが含まれています

厚み17cmとボリュームある高反発マットレス「雲のやすらぎプレミアム」。

薄くはないので、中には使い方に迷っている方もいるかもしれません。

そこで当記事では雲のやすらぎを実際に購入し、使い方から注意点まで解説していきます。

購入後どうすれば良いのか分からない・できるだけ長持ちさせたい、という方はぜひ参考にしてください。

マットレスの教科書 編集部

睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。

雲のやすらぎの特徴

凸凹加工で高い体圧分散
厚み約17cmの5層構造
100日間全額返金保証

評価
S評価 (4.6 / 5)
種類
高反発ウレタンマットレス
価格
シングル:39,800円
セミダブル:49,800円
ダブル:59,800円
硬さ
適度な硬め(反発力150N)
厚さ
約17cm
耐久性
高い(密度35D、復元率99.9%)
素材
ウレタンフォーム
生産国
日本製

※価格は全て税込み

\ 厚さ約17cmの安定感 /

※上記サイトにて返品保証

雲のやすらぎの使い方

雲のやすらぎプレミアムの使い方として、主に以下3つがあります。

  • 床(フローリングや畳)に直置きする
  • 雲のやすらぎをベッドの上に敷く
  • 雲のやすらぎにトッパーを重ねて使う
  • 使い方①床(フローリングや畳)に直置きする

    雲のやすらぎは、フローリングや畳などの床に直接敷いて使うことが可能です。

    厚みが17cmもあるため、一枚のみで使っても底つきを感じません。

    ただし直置きをし続けるとマットレスに湿気が溜まりやすくなるので、定期的な除湿対策はする必要があるでしょう。

    使い方②雲のやすらぎをベッドの上に敷く

    ベッドとして使うなら、ベッドフレームの上で使う方法もあります。

    ベッドフレームの上であれば、下に空間ができるので通気性がアップし、マットレスにカビが生える心配がありません。

    そのため長期的な目線でみれば、ベッドの上で使う方が直置きよりも長持ちしやすいです。

    雲のやすらぎでもカビる!?除湿対策とおすすめすのこ&ベッドフレーム5選

    使い方③雲のやすらぎにトッパーを重ねて使う

    雲のやすらぎは一枚のみで使えますが、マットレストッパーを重ねることで寝心地の調節ができます。

    トッパーは寝心地改善に便利な薄型マットレスで、柔らかいものから硬いものまであります。

    まずは雲のやすらぎ一枚のみで使って、調節が必要な場合に検討すると良いでしょう。

    \ 100日間のお試し保証あり /

    ※上記サイトにて返品保証

    雲のやすらぎの使い方(敷き方)ポイント

    ここからは雲のやすらぎを使用する上で、知っていただきたいポイント&注意点を解説します。

  • 雲のやすらぎは両面使用が可能
  • 折りたたみを頻繁にするのはNG
  • 雲のやすらぎカバーは定期的に洗う
  • ①雲のやすらぎは両面使用が可能

    雲のやすらぎが裏表リバーシブル仕様なのをご存知ですか?

    表面はふかふかした肌触りの「フランス産羊毛」のカバー素材で、裏面の「マイティトップⅡ」はサラッと通気性の良いメッシュ生地になっています。

    そのため、寒い秋冬は表面を、暑くなる季節の春夏は裏面を使用するなど一年を通して利用できます。

    ②折りたたみを頻繁にするのはNG

    これは注意点ですが、雲のやすらぎを頻繁に折りたたむのは推奨しません。

    画像のように、付属のゴムバンドを使って三つ折りが可能ですが、厚みがあるだけにやりづらくなっています。

    そもそも雲のやすらぎは折りたたみを前提に作られていないため、頻繁に折りたたむことでヘタりの原因になる可能性も。

    部屋のスペースを空けたい場合は、マットレスを壁に立てかけると良いでしょう。

    ③雲のやすらぎカバーは定期的に洗う

    より長く使うためにもカバーを定期的に洗濯するのは大事です。

    カバーを使い続けると汚れや湿気が溜まるため、定期的に洗って清潔感を維持してください。

    なお、洗濯できるのはカバーのみで、マットレス本体は洗えません。

    \ 100日間のお試し保証あり /

    ※上記サイトにて返品保証

    雲のやすらぎプレミアムを長持ちさせる使い方(使用方法)

    前章でご紹介した他に、雲のやすらぎを長持ちさせる方法として、以下を対策しておくと良いでしょう。

    いずれもマットレスの除湿対策であり、湿気を溜まりにくくすると寿命が延びやすくなります。

    • 定期的にマットレスを陰干しする
    • ローテーションして使う
    • 除湿シートを敷く
    • ベッドフレームやすのこベッドを使う

    詳しくは下記記事でも解説しているので、そちらも参考にしてください。

    雲のやすらぎはそのまま使って良い?

    雲のやすらぎは購入後、そのままの状態でも使えますが、シーツやカバーを別途被せるとより長持ちします。

    付属されているカバーの買い替えはないので、汚れを回避するためにも別途用意しておくと良いでしょう。

    雲のやすらぎに合うシーツ&カバーは、以下の記事でご紹介しています。

    雲のやすらぎに合うシーツ&カバー3選|市販の別売りで代用可能?

    雲のやすらぎの特徴

    凸凹加工で高い体圧分散
    厚み約17cmの5層構造
    100日間全額返金保証

    評価
    S評価 (4.6 / 5)
    種類
    高反発ウレタンマットレス
    価格
    シングル:39,800円
    セミダブル:49,800円
    ダブル:59,800円
    硬さ
    適度な硬め(反発力150N)
    厚さ
    約17cm
    耐久性
    高い(密度35D、復元率99.9%)
    素材
    ウレタンフォーム
    生産国
    日本製

    ※価格は全て税込み

    \ 厚さ約17cmの安定感 /

    ※上記サイトにて返品保証

    マットレス選びに悩んでいませんか?

    当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
    以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。

    マットレス人気ランキングはこちら
    この記事を書いた人
    マットレスの教科書 編集部
    睡眠健康指導士

    睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。 また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。 詳細プロフィールはこちら