【プロ監修】マットレスを二枚重ねする際の注意点|カビる?ずれる?

「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事

本ページはプロモーションが含まれています

マットレスを二枚重ねて使いたいと思っていませんか。

既にマットレスを二枚持っていたり、またはあえて新しく購入することで重ねて使いたいという方もいるかと思います。

そこで当記事では、二枚重ねて利用する方向けに以下の4点を解説していきます。

    マットレスの二枚重ねが最適なシーン
    二枚重ねる際の注意点
    2枚重ねでずれる場合の対処法
    二枚重ねしたい方向けおすすめマットレス

重ね方を間違えると寝心地が悪くなってしまう場合もあるので、一度確認しておきましょう。

マットレスの教科書 編集部

睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。

マットレスの二枚重ねが最適なシーン

マットレスを二枚重ねて使う最適なシーンは、主に以下の3つあります。

  • 寝心地を調整したい時
  • マットレスがへたった時
  • 通気性を上げたい時
  • 二枚重ねが最適なシーン①寝心地を調整したい時

    現在使っているマットレスの寝心地が悪い場合に、新たにマットレスを重ねることで寝心地が調整できます。

    特にマットレスが硬すぎたり柔らかすぎると、寝姿勢を崩し痛みに繋がるため有効的です。

    二枚重ねが最適なシーン②マットレスがへたった時

    マットレスがへたった場合にも、上に新たにマットレスを重ねてへたりをカバーできます。

    またへたりや凹みでマットレスに底つきがある場合は、重ねて厚みを出すことで改善できるでしょう。

    二枚重ねが最適なシーン③通気性を上げたい時

    マットレスの通気性が悪く熱がこもる場合は、重ねて通気性をアップさせることが可能です。

    その際に、ファイバーマットレスといった通気性の高い素材を使うのがポイントです。

    ※古いへたったマットレス(敷布団)の上に重ねるのはNG

    明らかに古い寝具(マットレスや敷布団)に、新たにマットレスを重ねるのはおすすめしません。

    劣化しすぎたマットレスはカビやダニが増殖し、上に重ねるマットレスにも移ることで長持ちしづらいためです。

    「部屋に置き場所がない」「捨てるのが面倒くさい」との理由で重ねて使うのは避けましょう。

    カビは大丈夫?マットレスを二枚重ねる際の注意点

    ここからは、マットレスを二枚重ねる際の注意点についてみていきます。

  • 柔らかい方のマットレスを上に重ねる
  • 厚みのあるコイルマットレスは必ず下に敷く
  • 敷布団の場合はマットレスの下に敷く
  • マットレスを陰干しをしてカビ防止する
  • ①柔らかい方のマットレスを上に重ねる

    マットレスを重ねて使う場合は、必ず柔らかい方のマットレスを上にして使いましょう。

    硬い方のマットレスを上にして使うと、下のマットレスが潰れて寝心地を崩してしまう可能性があります。

    ②厚みのあるコイルマットレスは必ず下に敷く

    硬さだけでなく厚みについても、厚みのある方のマットレスを下にして使ってください。

    特にコイルマットレスであれば必ず一番下に敷きましょう。

    また硬さがほとんど同じのマットレスを2枚重ねる場合も、厚みのある方を下にして使用します。

    ③敷布団の場合はマットレスの下に敷く

    敷布団とマットレスを重ねる際は、基本的には敷布団を下にして使います。

    マットレスはそもそも、マットレスの上で使うことを前提として作られているためです。

    なお、マットレスが厚い場合(約20cm以上)は併用をおすすめしません。

    ④マットレスを陰干しをしてカビ防止する

    マットレスを二枚重ねて使い続けると徐々に湿気が溜まっていきます。

    したがって定期的にマットレスを陰干ししてカビ防止しましょう。

    またマットレスの間に除湿シート敷きパッドを挟んで湿気対策するのも手です。

    【快眠マットレスおすすめ2024】人気55メーカー総合ランキング

    マットレスの2枚重ねでずれる場合の対処法

    もしマットレスを二枚重ねてズレたりズレやすい場合は、以下の方法で対処しましょう。

  • ベッドパッドを使う
  • ボックスシーツを使う
  • 2枚重ねでずれる場合①ベッドパッドを使う

    ベッドパッド(敷きパッド)を使うことでマットレスのズレを防止できます。

    ベッドパッドはゴムでマットレスに固定するため、二枚同時にゴムで留めるとズレにくくなるでしょう。

    同時に除湿対策もできるので一石二鳥のアイテムとしておすすめです。

    2枚重ねでずれる場合②ボックスシーツを使う

    またボックスタイプのシーツであれば、マットレス2枚を同時に被せることでズレを防げます。

    なお、ボックスシーツは一般的に厚さ(マチ)が30cmまでの対応となるため、2枚合わせて30cm以下のマットレスで使えます。

    二枚重ねをしたい方向けおすすめマットレス

    二枚重ねて使うのにおすすめなのがトッパータイプのマットレスです。

    トッパーは一般的なマットレスよりも厚みが薄く、寝心地改善のアイテムとして使われます。

    厚みが薄いので使いやすく、また下に敷いたマットレスの反発力も活かされるので寝心地がアップされるでしょう。

    なお、通気性も重視させるならファイバー素材のトッパーが最適です。

    【専門家体験評価】マットレストッパーおすすめ人気ランキング

    マットレス選びに悩んでいませんか?

    当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
    以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。

    マットレス人気ランキングはこちら
    この記事を書いた人
    マットレスの教科書 編集部
    睡眠健康指導士

    睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。 また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。 詳細プロフィールはこちら