「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事
本ページはプロモーションが含まれています
発売から50年以上人気のムアツマットレスですが、必ずしも全員に合うというわけではありません。
マットレス選びは良い面だけでなく、欠点と言われる部分も把握することが大事です。
そこで当記事では、ムアツマットレスのデメリットを検証し、合う人・合わない人についてまとめていきます。
購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。

マットレスの教科書 編集部
睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。
凸凹加工で高い体圧分散
抗菌・防臭加工で清潔感◎
A評価 (4.5 / 5) | |
高反発ウレタンマットレス | |
シングル:77,000円 セミダブル:99,000円 ダブル:121,000円 クイーン:143,000円 キング:165,000円 |
|
レギュラー:適度な硬め(180N+350N+270N) ハード:硬め(270N+350N+270N) |
|
9cm | |
約6~8年(密度:非公表、復元率:98%) | |
ウレタンフォーム | |
30日返品保証 | |
日本製 |
※価格は全て税込み
\ ムアツの人気モデル /
※上記サイトにて30日お試し
目次
合わない人はいる?ムアツマットレスのデメリット
当サイトが調査したところ、ムアツ布団のデメリットとして主に以下4つがありました。
デメリット①ムアツ布団は値段がやや高い
ムアツマットレスは予算およそ5万円以上向けです。
各モデルの値段は以下の通りで、一番安いモデルは「ムアツマットレス ベーシック」です。
20年ムアツ マットレスXX |
20年ムアツ マットレスX |
20年ムアツ | スタンダード | ベーシック | |
値段 | 198,000円 | 143,000円 | 104,500円 | 77,000円 | 49,500円 |
※値段は全て税込(シングルサイズ)
そのためできる限り予算を抑えたい方には、デメリットといえるかもしれません。
デメリット②ムアツマットレスが硬い場合がある
高反発マットレスに慣れていない方が使うと、硬く感じてしまう場合があります。
特に体重が軽い方(50kg以下)や筋力が弱い方は慣れが必要です。
ムアツマットレスにはモデルによって硬さが異なるため、ご自身に合った硬さ選びが大事です。
デメリット③夏は暑い可能性がある
3つ目のデメリットとして、夏は暑く感じてしまう可能性があげられます。
ムアツマットレスは通気性対策がされていますが、ウレタン素材であるため除湿(お手入れ)を怠ると湿気が溜まり続けてしまうことも。
もし「背中が蒸れる・暑い」と感じる場合は、敷きパッドや冷感パッド等を使うのがおすすめです。
デメリット④カビが生えることがある
マットレスに寝汗といった湿気が溜まると、カビが生える場合があります。
これはムアツに限らずウレタンマットレスに共通していますが、特にマットレスを床に直置きする際は要注意です。
湿気対策などお手入れが必要になるのは欠点といえるかもしれません。
デメリット以外は?ムアツマットレスのメリット
さてデメリットをご紹介しましたが、一方で以下のようなムアツマットレスのメリットがあります。
メリット①腰痛対策におすすめ
ムアツマットレスの最大のメリットは腰痛対策に向いている点です。
ムアツならではの表面の凸凹加工は、体の部位に合わせて反発力を調整するので、正しい寝姿勢が維持できます。
そのため腰への負担が少なく腰痛持ちの方におすすめです。
メリット②ムアツ布団は使いやすい
また収納性を考慮した構造な点も◎
ムアツには三つ折りモデルと一枚敷きモデルの2種類ありますが、一枚敷きモデルはマジックテープが付属されています。
そのため定期的にお手入れしたい方や、部屋のスペースを広く使いたい方にも使いやすいです。
メリット③マットレスの種類が豊富
現在ムアツでは主に5種類のモデルがあります。
構造や素材が異なり、寝心地も”やや硬め”から”非常に硬め”まで幅広く、男性から女性までニーズに対応しています。
\ 凸凹加工で腰に優しい /
※上記サイトにて30日お試し
メリット・デメリットから分かるムアツ布団の向き不向き
これまでの内容からムアツマットレスが合う人・合わない人をまとめると以下の通り。
ムアツマットレスが合う人
ムアツマットレスが合う人
公式サイトでは30日間のお試し保証があるので、一度お試し寝してから判断してみるのがおすすめです。
ムアツマットレスが合わない人
ムアツマットレスが合わない人
「そもそもマットレスの選び方がわからない」という場合は以下の記事を参考にしてください。
【快眠マットレスおすすめ2025】人気55メーカー総合ランキング
凸凹加工で高い体圧分散
抗菌・防臭加工で清潔感◎
A評価 (4.5 / 5) | |
高反発ウレタンマットレス | |
シングル:77,000円 セミダブル:99,000円 ダブル:121,000円 クイーン:143,000円 キング:165,000円 |
|
レギュラー:適度な硬め(180N+350N+270N) ハード:硬め(270N+350N+270N) |
|
9cm | |
約6~8年(密度:非公表、復元率:98%) | |
ウレタンフォーム | |
30日返品保証 | |
日本製 |
※価格は全て税込み
\ ムアツの人気モデル /
※上記サイトにて30日お試し
当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。
