「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事
本ページはプロモーションが含まれています
マットレスを探していると、見かけることの多い「ニュートン(N)」という表記。
実はマットレスの品質や特徴に大きく影響する目安です。
このニュートンを理解せずに購入すると、好みに合わない反発力のマットレスを選んでしまう可能性があるため注意が必要です。
そこで当記事では、
-
マットレスのニュートン(N)とは何か?
ニュートンに関する注意点
各ニュートン別の特徴と選び方
ニュートンから分かるおすすめマットレス
について主に解説していきます。

マットレスの教科書 編集部
睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。
目次
マットレスのニュートン(N)とは?
はじめにマットレスのニュートン(N)の定義をみていきます。
マットレスのニュートン=反発力
ニュートン(N)とはマットレスの反発力を示す単位で、ニュートンの数値が大きいほど反発力が強いマットレスなります。
つまりニュートン数とマットレスの硬さは比例し、ニュートン数が大きいほど寝心地が硬いマットレスといえます。
ニュートン数の一般的な目安はどのくらい?
消費者庁では以下のように、110N(ニュートン)以上のマットレスを硬めの高反発と定義しています。
- 75N未満:柔らかめの低反発
- 75~110N:ふつうの硬さ
- 110N以上:硬めの高反発
出典:消費者庁(https://www.caa.go.jp/policies/)
したがって”高反発マットレスか低反発マットレスか”の基準は、110Nを目安に考慮すると良いでしょう。
マットレスのニュートンに関する注意点
ここからはマットレスのニュートンについて、確認しておきたい注意点をいくつか解説します。
①ニュートンの目安はメーカーによってやや違う
必ずしも表記されたニュートン数が、マットレスの硬さとイコールになるとは限りません。
例えば三層構造マットレスの場合、硬さの異なったウレタン素材が三層に重なっているため、寝心地が表記されていたニュートン数よりも柔らかくなる場合があります。
同様にマットレス表面に特殊加工(凸凹加工や波型加工など)がされている場合は、加工なしのマットレスよりも硬さが軽減される傾向にあります。
このようにマットレスの構造によっても硬さは影響されるため、ニュートン数はあくまで硬さを示す一材料として判断しましょう。
②ニュートンとマットレスの強度は異なる
ニュートン数が高いからといってマットレスの強度(耐久性)が高いというわけではありません。
マットレスの耐久性は、主に「密度」と「復元率」で推定されます。
ニュートン数は寝心地の硬さを示す目安であり、強度には直接的に関連しません。
③人それぞれ理想のニュートン数は違う
ニュートン数は高いほど硬いマットレスになりますが、必ずしも硬ければ良いわけではありません。
体重や体型よって理想的なマットレスの硬さは異なるため、人それぞれ選ぶニュートン数も変わってきます。
硬すぎず柔らかすぎない、適度な反発力のあるマットレスが最も良い睡眠姿勢が保てます。
マットレスの各ニュートンの特徴と選び方
さて、ここからはマットレスのニュートンについて、具体的な数値ごとにそれぞれのマットレスの特徴をみていきます。
主に以下の体重を基準として各ニュートンを選ぶと良いでしょう。
各ニュートンと適応体重 | |
100N未満 | 子供や筋力の弱い方向け |
100~140N | 体重50kg以下向け |
150~170N | 体重50~70kg向け |
180~200N | 体重80~100kg向け |
200N以上 | 体重100kg以上向け |
100N未満のマットレスがおすすめな人
100N未満のマットレスがおすすめな人
100N(ニュートン)未満のマットレスは、非常に柔らかい低反発マットレスです。
そのため筋力が弱い人や、とにかく寝心地に柔らかさを求める人に向いているでしょう。
100~140Nのマットレスがおすすめな人
100~140Nのマットレスがおすすめな人
100~140N(ニュートン)のマットレスは、やや反発力のあるマットレスです。
高反発マットレスに分類されますが、一部では中反発マットレスと呼んでいるメーカーもあります。
柔らかさがあるため、体重50kg以下の人や痩せ型に向いています。
150~170Nのマットレスがおすすめな人:人気
150~170Nのマットレスがおすすめな人
150~170N(ニュートン)のマットレスは、体重50~70kg向けです。
多くの人気メーカーはこの150~170N前後の取り扱いが多く、高反発マットレス標準的な硬さといえるでしょう。
そのため硬さ選びに迷った場合は、基本的に150~170N前後が最適です。
180~200Nのマットレスがおすすめな人
180~200Nのマットレスがおすすめな人
180~200N(ニュートン)のマットレスは体重80~100kg向けの硬さです。
反発力が強く、体重が重い人でも沈み込む心配がありません。
また体重80kg以下の場合であっても硬めの寝心地が好みであれば利用できます。
専門家が厳選!硬め〜超硬いマットレスおすすめ6選【腰痛向け】
200N以上のマットレスがおすすめな人
200N以上のマットレスがおすすめな人
200N(ニュートン)以上のマットレスは、寝心地が非常に硬いです。
なお、基本的には体重100kg以上の場合はウレタンマットレスよりも、スプリング(バネ)を使ったポケットコイルマットレスの方が安定感がありおすすめです。
【専門家監修】ポケットコイルマットレスおすすめ人気ランキング
自分に合ったニュートンが選べる!おすすめマットレス
以下ではニュートン別におすすめできるマットレスを厳選してみました。
いずれも人気の高い有名マットレスなので、睡眠環境に合わせて選ぶと良いでしょう。
ニュートン | 特徴 | |
モットン 腰痛対策に最適 ![]() ![]() |
140N/170N/280N 【好みのニュートンを選べる】 |
・高反発ウレタン ・やや硬め~硬め ・39,800円 ・厚み10cm ・寿命8~10年 |
雲のやすらぎ 厚み17cmの安定感 ![]() |
150N | ・高反発ウレタン ・やや硬め ・39,800円 ・厚み17cm ・寿命8~10年 |
マニフレックス 三つ折りタイプ ![]() ![]() |
170N | ・高反発ウレタン ・硬め ・34,485円 ・厚み11cm ・寿命8~10年 |
西川エアー01![]() |
140N | ・高反発ウレタン ・硬め ・44,000円 ・厚み8cm ・寿命6~8年 |
エムリリー 体重軽い人向け ![]() ![]() |
上70N+下140N | ・優反発ウレタン ・やや柔らかめ ・32,978円 ・厚み5/8/11cm ・寿命6~8年 |
トゥルースリーパー とにかく柔らかい ![]() ![]() |
70N | ・低反発ウレタン ・非常に柔らかめ ・27,280円 ・厚み5cm ・寿命3~5年 |
※価格は全て税込み(シングルサイズ)
※価格は変更される場合があります
当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。
