専門家解説!トゥルースリーパーで腰痛悪化する人の条件

「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事

本ページはプロモーションが含まれています

低反発マットレスであるトゥルースリーパーは、腰痛に効果がある人・悪化しやすい人で大きく分かれやすい特徴があります。

そこで当記事では、

    トゥルースリーパーで腰痛い原因
    腰痛悪化しない人の条件
    実際に使った人の口コミ

について検証していきます。

特に腰痛持ちの方はぜひ参考にしてください。

マットレスの教科書 編集部

睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。

トゥルースリーパー プレミアケア

柔らかい低反発
安心の抗菌・防カビ・防ダニ仕様
60日間全額返金保証

評価
A評価 (4.1 / 5)
種類
低反発ウレタンマットレス
価格
シングル:27,280円
セミダブル:30,280円
ダブル:33,280円
クイーン:36,280円
硬さ
柔らかめ(反発力:70N)
厚さ
約5cm
耐久性
寿命3~5年(密度:非公表、復元率:非公表)
素材
ウレタンフォーム
生産国
日本製

※価格は全て税込み

\ 柔らかい低反発マットレス /

※上記サイトにてお得購入

腰痛悪化はなぜ?トゥルースリーパーで腰痛い原因

なぜトゥルースリーパーは腰痛対策に向いていないといわれているのでしょうか。

はじめにトゥルースリーパーで腰が痛くなったり肩こりになる原因を追求していきます。

  • トゥルースリーパーは反発力が少ない
  • 寝返りがしづらい
  • へたりやすいので腰が沈む
  • 腰痛悪化の原因①トゥルースリーパーは反発力が少ない

    一般的に低反発マットレスよりも高反発マットレスの方が腰への負担がありません。

    トゥルースリーパーは反発力が少ないので、体が沈みやすく、腰など重い部位に体重が集中しやすい傾向があります。

    腰にストレスがかかり、腰痛悪化に繋がってしまう可能性があるので注意が必要です。

    そのため腰痛持ちの方やマットレスで腰痛改善させたい方は、高反発マットレスの方がおすすめです。

    腰痛悪化の原因②寝返りがしづらいので疲れる

    2つ目に寝返りのしづらさも原因といえます。

    トゥルースリーパーのように柔らかいマットレスは、沈むことで体が固定化され、身動きが取りにくい(=寝返りしにくい)のが特徴です。

    寝返りが少ないと、睡眠中の血流の流れが停滞し、腰や体の痛みにつながります。

    腰痛悪化の原因③へたりやすいので腰に良くない

    耐久性の低さも懸念点です。

    トゥルースリーパーは耐久年数が2~3年ほどと短く、比較的へたりやすくなっています。

    マットレスがへたると沈み込みがさらに加速されるので、前述通り腰への負担が大きくなります。

    これらの内容から、トゥルースリーパーは腰痛改善というよりは寝心地改善として使うのがベストでしょう。

    【専門家体験評価】腰痛マットレス売れ筋おすすめランキング

    トゥルースリーパーで腰痛悪化&肩こりにならない条件とは?

    さて、腰痛悪化の原因を解説しましたが、一方で悪化しない条件も一部あります。

    条件①体重が軽い人は腰痛になりにくい

    以下の条件に当てはまる場合は、トゥルースリーパーを使っても腰痛悪化の可能性が低いでしょう。

    • 体重45kg以下の人
    • 筋肉質でない人
    • 高反発マットレスで腰痛になりやすい人

    特に体重が軽い方は、マットレスへの沈み込みも少ないので腰への負担があまりかかりません。

    条件②高反発マットレスも併用する

    体重が重い方であっても、トゥルースリーパーの下に硬めの高反発マットレスを敷けば大丈夫です。

    高反発マットレスで体をしっかり反発しつつ、トゥルースリーパーの柔らかさで寝心地がアップするので一石二鳥です。

    その際に、トゥルースリーパーの下に敷く寝具が柔らかいと意味がないので、必ず硬めのマットレスを選びましょう。

    【専門家監修】高反発マットレスおすすめ13選比較ランキング

    効果は?トゥルースリーパーで腰痛改善した人・悪化した人

    それではトゥルースリーパーの腰痛効果は実際はどうなのでしょうか。

    当サイトでは腰痛改善した人・悪化した人のそれぞれの声をまとめてみました。

    トゥルースリーパーで腰痛改善した人の声

    以下では『マジで腰痛治った』『朝起きた時にいつもの腰痛がなくて感動した』と効果を実感する評価です。

    このことから、問題なく使えている方もいるのが分かりますね。

    トゥルースリーパーで腰痛がマシになったぞ。というか痛みがほぼない。楽だ。

    marumusi@FUSAFUSABOY(影武者) @hed_edenboyTwitterからの口コミ

    腰に爆弾を抱えている人はトゥルースリーパーがええよ。ワイ、マジで腰痛治った。

    小岩 イコ @coiwaicoTwitterからの口コミ

    腰痛が酷かったので半信半疑でトゥルースリーパー買ってみたけど、朝起きた時にいつもの腰痛がなくて感動した。劇的にいい訳ではないけどうっすらといい(残りは枕かな)

    harico @harico3104Twitterからの口コミ

    トゥルースリーパーで腰痛悪化した人の声

    一方で『腰痛い』『腰痛悪化した』との辛辣な声も。

    そのため、睡眠環境や体型によって効果は人それぞれ異なるようです。

    トゥルースリーパー使ってるけど、腰痛いんだよな……もう何をしたら安眠快眠できるのかわからぬ………

    ASM@あすみん @asumy1217Twitterからの口コミ

    @danjiro3 トゥルースリーパーは腰痛持ち2人→改善せず、腰痛無しの人1人→腰痛になりましたので情報収集たくさんした方が良いです🙆‍♀️

    破壊再生有有 @BLOOD_SUCKERS13Twitterからの口コミ

    トゥルースリーパー、柔らかすぎて腰沈みまくって寝返りも打てずなかなか起き上がることもできず動けずで腰痛悪化したから悲しいけど使わんことにした…

    しげゆき @imokasufoTwitterからの口コミ

    トゥルースリーパー、腰痛をみかねた店長に未使用の見本品をみんなに内緒でもらって使用したけれど腰痛悪化。
    私には合いませんでした。

    gemini @albgemTwitterからの口コミ

    【専門家体験評価】腰痛マットレス売れ筋おすすめランキング

    腰痛悪化が不安ならトゥルースリーパーのお試しがおすすめ

    当記事の結論をまとめると、「トゥルースリーパーのような低反発マットレスは基本的に腰痛対策におすすめではないが、一部には向いているケースもある」となります。

    そのため腰痛改善を目的としてマットレスを選ぶなら、トゥルースリーパーではなく硬めの高反発マットレスが最適です。

    ただし「トゥルースリーパーの寝心地が好みだが、腰痛悪化しないか心配」と、あくまで寝心地重視で選ぶ場合はトゥルースリーパーで問題ないでしょう。

    現在トゥルースリーパーの公式通販サイトでは限定で60日間のお試し保証を実施しており、万が一合わなかった場合に返品ができます。

    そのため、一度使った上で判断してみるのがおすすめです。

    \ 柔らかい低反発マットレス /

    ※上記サイトにてお得購入

    柔らかい寝心地+腰痛対策なら「二層構造マットレス」

    柔らかい寝心地も求めつつ、腰痛対策も考慮するなら「二層構造マットレス」を視野に入れてみましょう。

    エムリリーマットレス上層部に低反発・下層部に高反発素材を使った二層構造で、トゥルースリーパーよりも安定感がアップされています。

    詳しくは下記記事でご確認ください。

    【専門家のエムリリー体験談】口コミ&評判によるマットレス評価

    トゥルースリーパー プレミアケア

    柔らかい低反発
    安心の抗菌・防カビ・防ダニ仕様
    60日間全額返金保証

    評価
    A評価 (4.1 / 5)
    種類
    低反発ウレタンマットレス
    価格
    シングル:27,280円
    セミダブル:30,280円
    ダブル:33,280円
    クイーン:36,280円
    硬さ
    柔らかめ(反発力:70N)
    厚さ
    約5cm
    耐久性
    寿命3~5年(密度:非公表、復元率:非公表)
    素材
    ウレタンフォーム
    生産国
    日本製

    ※価格は全て税込み

    \ 柔らかい低反発マットレス /

    ※上記サイトにてお得購入

    マットレス選びに悩んでいませんか?

    当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
    以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。

    マットレス人気ランキングはこちら
    この記事を書いた人
    マットレスの教科書 編集部
    睡眠健康指導士

    睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。 また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。 詳細プロフィールはこちら