プロがモットンの寿命(耐久性)を徹底解説|へたりやすい?

「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事

本ページはプロモーションが含まれています

マットレスを使う上で重要となるのが耐久性。

高反発マットレスである「モットン」は耐久性が高く長持ちしやすいのが特徴です。

ただし使い方によってはへたりが出て寿命が短くなってしまう場合も。

そこで当記事ではモットンの寿命に関する以下4つについて解説していきます。

    モットンの寿命について
    実際にモットンを使った人の声
    寿命を延ばす方法
    へたった時の対策方法

使用前にぜひ参考にしてください。

マットレスの教科書 編集部

睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。

モットンの特徴

体重に合った硬さが選べる
腰痛・肩こりにおすすめ
90日間全額返金保証

評価
S評価 (4.7 / 5)
種類
高反発ウレタンマットレス
価格
シングル:39,800円
セミダブル:49,800円
ダブル:59,800円
硬さ
普通~硬め(反発力140N/170N/280N)
【3種類の硬さから選べる&交換可能】
厚さ
10cm
耐久性
高い(密度30D、復元率96%)
素材
ウレタンフォーム
生産国
日本製

※価格は全て税込み

\ 腰痛対策におすすめ /

※返品保証は上記サイト限定

へたりやすい?モットンの寿命

はじめにモットンの寿命についてみていきます。

モットンの寿命=約8年

モットンの寿命は約8年です。

ウレタンマットレスでは比較的寿命が長いといえます。

モットンの耐久年数は密度(D)と復元率(%)で決まる

そもそもマットレスの耐久性は密度と復元率で推定されるのですが、モットンの場合は以下の通りです。

  • 密度:30D(30D以上であれば耐久性が高い)
  • 復元率:96%(90%以上であれば耐久性が高い)

またモットンは厚み10cmほどの高反発素材なので、安定感があり基本的には問題なく使えるでしょう。

\ 腰痛対策におすすめ /

※返品保証は上記サイト限定

実際に使った人のモットンの寿命|耐久性は?へたった?

以下では、実際にモットンを使った人の口コミをピックアップしてみました。

@mako_yukinari 今日も動画ありがとうございます。
私は腰痛持ちなので高反発の「モットン」にしてます。
2年近く使用していますが、腰の辺りがへこむ事はないので快適です。
安い物だとへこむんですよね…。

ざわ @tom_0727Twitterからの口コミ

@adakeeeeeeeeeen モットン4年ぐらい使ってるけど凄く快適!体がでかいから高反発のやつじゃないと体が痛くなるんだけど、全然気にならない

KY @yoshiken722Twitterからの口コミ

モットンなんだけどね

それもあってすのこベッドにしたんだけど、そこまでしょっちゅう陰干ししてる訳でもないのに4年経った今でも全く凹んでなくて買った当初と変わらないの凄いのかもしれない
って思いました

はじゅ @ohajuoTwitterからの口コミ

今寝具にモットンのマットレスを2.5年使ってるんだけど、腰のところ、中央だけヘタってる😑 同時期に買った同居人のマットレスは全然へたってないし、陰干し等のメンテ差は問題ないはず。多分、体調が悪くて一日寝たきりとかそういう使い方をしていたからかなあ

みゆ都 @R0089_myutoTwitterからの口コミ

うーん、モットンの真ん中が沈む。これはへたってきたってことなのかな。ちょっと端に移動すると固いままだから、やっぱへたったのか。5年も経ってない気がするがまあ購入して数ヶ月は二つ折りしてたし立てかけて湿気飛ばすみたいなことしてなかったしなぁ。

らにば @raniba51Twitterからの口コミ

『2年近く使用しています』『4年経った今でも全く凹んでない』との良い口コミの一方で、5年以内にへたりを感じた方も一部にはいるようです。

そのためモットンを長持ちさせるには使い方や使用環境が重要と言えるでしょう。

\ 腰痛対策におすすめ /

※返品保証は上記サイト限定

モットンの寿命を延ばす方法(へたりにくくする方法)

ここからはモットンを長く使うために、寿命を延ばす方法をいくつかご紹介します。

  • モットンを陰干しする
  • 上下・裏表ローテーションする
  • 保護カバーやパッドを使う
  • モットンにすのこベッドを使う
  • 寿命を延ばす方法①モットンを陰干しする

    寿命を延ばすポイントとして最も大事なのが、マットレスに湿気を溜めないことです。

    特にモットンはウレタン製マットレスであるため、湿気が溜まるとヘタリやカビの原因になります。

    したがって、定期的にモットンを陰干しして除湿対策をしましょう。

    壁に立てかけて約1~2時間放置するだけで、自然と除湿されていきます。

    寿命を延ばす方法②上下・裏表ローテーションする

    モットンを上下・裏表ローテーションして使う方法もあります。

    マットレスの一面のみを使っていると同じ箇所から凹みやすいため、バランス良くローテーションすることで長く使えます。

    寿命を延ばす方法③保護カバーやパッドを使う

    モットンには購入時に専用カバーが付属されますが、新たに保護アイテムを重ねることをおすすめします。

    睡眠時にはコップ1杯分の汗をかくと言われているので、保護カバーや敷きパッドを重ねて除湿や汚れ対策をしましょう。

    詳しくは下記記事を参考にしてください。

    モットンに合うおすすめカバー&シーツ3選|市販の別売りで代用可能?

    寿命を延ばす方法④モットンにすのこベッドを使う

    長期的にモットンを使う予定がある場合は、すのこベッドの使用が有効的です。

    すのこベッドを使うことで、マットレスと床に隙間ができ湿気対策に非常に効果があるためです。

    モットンに限らずウレタンマットレスを床に直置きすると、床が結露したりマットレスがカビやすくなるので気をつけましょう。

    モットンにすのこは必要?おすすめのベッドフレーム&パイプベッド

    \ 腰痛対策におすすめ /

    ※返品保証は上記サイト限定

    へたったら?モットンにへたりが出た時の対策方法

    もしモットンがへたった場合や凹みができた場合は、対策方法として以下を検討しましょう。

  • マットレスにトッパーを重ねる
  • 寝る位置を変える
  • 買ってから90日間なら返品可能
  • へたり対策①マットレスにトッパーを重ねる

    マットレスのへたりにはトッパーがおすすめです。

    トッパーは既存のベッドやマットレスに重ねるアイテムですが、へたったマットレスに重ねることで寝心地が改善されます。

    モットンを買い替えるよりも安く済むので、予算を抑えたい場合に最適です。

    【専門家体験評価】マットレストッパーおすすめ人気ランキング

    へたり対策②寝る位置を変える

    緊急措置であれば寝る位置を変えて使いましょう。

    マットレスは腰部分からへたりやすいので、上下裏表入れ替えることでへたりを防げます。

    へたり対策③買ってから90日間なら返品可能

    もし購入してから90日間でへたった場合は、モットンでは返品に対応しています。

    モットンの「90日間返品保証」を利用すれば、どのような状況であっても返品できるので安心です。

    なお、この保証サービスは以下の公式サイト限定なので注意してください。

    \ 腰痛対策におすすめ /

    ※返品保証は上記サイト限定

    モットンの特徴

    体重に合った硬さが選べる
    腰痛・肩こりにおすすめ
    90日間全額返金保証

    評価
    S評価 (4.7 / 5)
    種類
    高反発ウレタンマットレス
    価格
    シングル:39,800円
    セミダブル:49,800円
    ダブル:59,800円
    硬さ
    普通~硬め(反発力140N/170N/280N)
    【3種類の硬さから選べる&交換可能】
    厚さ
    10cm
    耐久性
    高い(密度31D、復元率96%)
    素材
    ウレタンフォーム
    生産国
    日本製

    ※価格は全て税込み

    \ 腰痛対策におすすめ /

    ※返品保証は上記サイト限定

    マットレス選びに悩んでいませんか?

    当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
    以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。

    マットレス人気ランキングはこちら
    この記事を書いた人
    マットレスの教科書 編集部
    睡眠健康指導士

    睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。 また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。 詳細プロフィールはこちら