違いは?マニフレックス エルゴトッパーの口コミ&評判【最安値情報】

「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事

本ページはプロモーションが含まれています

マニフレックスのエルゴトッパーは、既存の寝具の上に重ねて使うトッパーです。

寝心地が柔らかいため、現在の寝具が硬い・寝付けないという場合に寝心地アップとして効果的です。

当記事ではこのエルゴトッパーの口コミレビュー&評判を調査し、合う・合わない人の特徴を辛口評価していきます。

マットレスの教科書 編集部

睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。
詳細プロフィールはこちら

マニフレックス エルゴトッパーの特徴

寝具に重ねるマットレストッパー
ズレにくいゴムバンド付き
両面リバーシブルで異なる寝心地

評価
S評価 (4.6 / 5)
種類
高反発トッパー
価格
シングル:20,900円
セミダブル:25,300円
ダブル:29,700円
クイーン:33,550円
硬さ
適度な柔らかめ(反発力:70N)
厚さ
約4cm
寿命
約4~6年
(密度:非公表、復元率:非公表)
使い方
既存の寝具に重ねて使う
素材
エリオセルMF、エリオセル、エリオファイバー
生産国
イタリア製
保証
なし

※価格は全て税込み

\ 寝具に重ねて寝心地アップ /

※上記サイトにて送料無料

マニフレックス エルゴトッパーの口コミ&評判

エルゴトッパーの口コミ&評判は主に以下の4つありました。

  • 口コミ&評判1「エルゴトッパーの寝心地が良い」
  • 口コミ&評判2「エルゴトッパーで腰痛改善された」
  • 口コミ&評判3「へたりや硬さが理由でエルゴトッパーを使った」
  • 口コミ&評判4「エルゴトッパーで予算が抑えられた」
  • 口コミ&評判1「エルゴトッパーの寝心地が良い」

    最も多かったのが、『睡眠の質が違いすぎる』『裏表で硬さが違うからどっち使ってもいい』と寝心地を評価する口コミです。

    先日、エルゴトッパーのベッドパッドを購入してますます昼寝が捗るようになりました。

    ヒロコン @V570Twitterからの口コミ

    エルゴトッパーすげぇ。
    睡眠の質が違いすぎる

    J・うめっく @UUUUUmeckTwitterからの口コミ

    ででん!
    すっごい。寝心地全然違う!ふわっふわ!

    これ、ドライクリーニングおっけーだし、あと、裏表で硬さが違うからどっち使ってもいいんだって!マニフレックスのエルゴトッパー。エスカルゴみたい。 pic.twitter.com/AxZ4dIdmyG

    Jehan.F.Claudio @Jehan_ClaudiusTwitterからの口コミ

    最近エルゴトッパーの裏面を使って寝てみた。
    表面より柔らかで裏面の方が気持ち良く寝れる〜😊❗️
    もっと早く引っくり返せば良かった😅 #マニフレックス

    つみつみ @mpittjpTwitterからの口コミ

    エルゴトッパーは裏表で寝心地が選べる

    エルゴトッパーは柔らかい寝心地で、現在の寝具が硬い場合に上に重ねることで寝心地がアップされます。

    また、トッパーの裏表で硬さが異なるため、好みに合わせて選べるのもメリット。

    表面は「エリオセルMF(マインドフォーム)」で柔らかい寝心地、裏面はそれに「エリオファイバー」を加えているため、よりふっくらとした感触です。

    口コミ&評判2「エルゴトッパーで腰痛改善された」

    寝心地の他にも『長時間寝ても腰痛くならなくてびっくりした!』と腰痛効果を指摘する口コミが。

    @yumi_daruma マニフレックスのメッシュウィングとエルゴトッパーの組み合わせいいよー。他の有名なマットレス使ったことないからあれだけど、長時間寝ても腰痛くならなくてびっくりした!

    のぶ @n_ob_uTwitterからの口コミ

    @cosinii 仲間!マットレスですか?私はフランスベッドのマットレスの上にイタリアフトンを敷いたのが最初。今はエルゴトッパーを敷いてます。腰痛なくなりました。枕もいいですよね。

    うっちー @sai_sai_milanTwitterからの口コミ

    エルゴトッパーは腰痛に◎

    エルゴトッパー自体は柔らかい素材であるため、本体そのものに腰痛効果は期待できませんが、下に使っているベッドやマットレスが硬い場合に最適です。

    寝具が硬すぎると体を圧迫してしまうため、背中や腰など一部分のみに負担がかかりやすいですが、エルゴトッパーの柔らかさで、絶妙に硬さが融合されるためです。

    つまり、硬さと柔らかさの良い部分が活かされ、適度に沈みつつ腰に負担の少ない姿勢が保てます。

    口コミ&評判3「へたりや硬さが理由でエルゴトッパーを使った」

    他にも、『マットレスにややヘタりを感じてたからトッパーで誤魔化した』『本体は少し硬めのモデルなので、同じマニフレックスのエルゴトッパーという薄型を上に重ねてます』との理由から使っているとの口コミもありました。

    エルゴトッパー買っちゃった
    マニフレックスのマットレスにややヘタりを感じてたからトッパーで誤魔化した。
    寝心地が良くなったから2万追加した価値はあったかな。
    別に安いトッパーでも変わらなかった気はするけど、まぁこの辺は気持ちの問題よな。
    マニフレックスで合わせてるって気持ちが大事よ。

    米 (こめ) @komekamoTwitterからの口コミ

    @hyoro_kt 私はマニフレックスです。本体は少し硬めのモデルなので、同じマニフレックスのエルゴトッパーという薄型を上に重ねてます。機能性マットレスにしてはお手頃価格ですよ😊

    kochime @kochime33Twitterからの口コミ

    エルゴトッパー買って若干硬かったのが完璧で優勝になった。
    ずっと寝てられる

    @Hane_emTwitterからの口コミ

    エルゴトッパーの有効的な使い方

    エルゴトッパーはあくまでトッパーであるため、現在使っている寝具を買い換える必要はなく、上に重ねるだけで使えます。

    そのため、エルゴトッパーを使う場合は、以下の状況に当てはまる方におすすめです。

    • 現在の寝具がへたっている場合
    • 現在の寝具が硬すぎる場合
    • 寝具全てを一新せずに予算をなるべく抑えたい場合

    寝具を一新するほどではないが、寝心地を少し変えたいという方に最適でしょう。

    口コミ&評判4「エルゴトッパーで予算が抑えられた」

    最後にコスパの良さを評価する口コミがありました。

    『お値段も安かった』『1万円台なのでパッと買えました』との声です。

    マットレス検討の結果、マニフレックスのエルゴトッパーになりました。
    そもそもマットレス自体は持ってるしまた粗大ゴミ増やすのもあれだからね。

    なぐもけ @nagumoke0214Twitterからの口コミ

    マニフレックスを買ったんだけど、あれホンマすごい。
    寝つきがめちゃくちゃ良くなったし、夫の寝返りにも気づかず、ぐっすり寝れる。
    エルゴトッパーなんでお値段も安かった。

    奄海るか(あまみるか)@lukaamamiTwitterからの口コミ

    エルゴトッパーめちゃくちゃいいです!
    寝具にはお金を掛けよう!!!と思っていた中の1万円台なのでパッと買えました😂
    マットレスの上に敷くものなのですが、これがあればマットレス何でもいい位😉(といいつつ吟味中) #マニフレックス #エルゴトッパー

    サリー@2歳〜dwe @ya2kawa1_7Twitterからの口コミ

    エルゴトッパーはコスパ面も◎

    前述したように、エルゴトッパーはコスパ面に優れています。

    「エルゴトッパー」と全く同じ素材を使っているベッドマットレス「オクラホマ」と比較するとその安さが分かります。
    (※価格は全て税込み)

    エルゴトッパー オクラホマ
    シングル 20,900円 70,180円
    セミダブル 25,300円 84,260円
    ダブル 29,700円 98,120円
    クイーン 33,550円 112,200円

    オクラホマであればベッドマットレス(厚さ約23cm)であるため、耐久性に優れています。

    一方、エルゴトッパーはトッパー(厚さ約cm)なので、低価格で気軽に寝心地が変えられるのがメリットです。

    どちらが良いというのはなく、購入する目的や睡眠環境に合わせて判断すると良いでしょう。

    \ 寝具に重ねて寝心地アップ /

    ※上記サイトにて送料無料

    エルゴトッパーと他マニフレックスの違い比較

    ここからは、エルゴトッパーと他のマニフレックスシリーズを比較していきます。

    マニフレックスはトッパーとマットレスどっちが良い?

    そもそもトッパーとマットレスのどちらを選べば良いのか迷っている方もいるかと思います。

    そこで以下では、トッパーとマットレスの具体的な違いをまとめてみました。

    トッパーが合う人
    マットレスが合う人
  • 予算を抑えたい人
  • 寝心地をアップさせたい人
  • 硬さの改善をしたい人
  • お手入れのしやすさも求める人
  • 腰痛や肩こり持ちの人
  • 一枚のみで使いたい人
  • 床に直置きで使いたい人
  • 寝具を一新したい人
  • 体重80kg以上
  • なお、もしエルゴトッパー以外が気になる場合は以下の表を参考にしてください。

    各マニフレックス 特徴
    三つ折りタイプの硬めメッシュ・ウィング 腰痛対策に最適
    ・硬め
    ・値段45,650円
    販売サイト口コミ記事
    三つ折りタイプの柔らかめDDウィング 体重軽い人向け、両面で異なる硬さ
    ・柔らかめ
    ・値段67,100円
    販売サイト口コミ記事
    ベッドタイプの腰痛向けオクラホマ 腰痛対策に最適、両面で異なる硬さ
    ・ふつう~適度な硬め
    ・値段70,180円
    販売サイト口コミ記事
    ベッドタイプの定番&人気フラッグ・FX 万人受けされやすい寝心地
    ・ふつう
    ・値段106,480円
    販売サイト口コミ記事
    ベッドタイプのかなり硬めモデル246 体重重い人向け&低価格帯
    ・非常に硬め
    ・値段50,600円
    販売サイト口コミ記事
    ベッドタイプの柔らかめT-75 体重軽い人向け
    ・柔らかめ
    ・値段173,250円
    販売サイト口コミ記事
    敷布団タイプの硬めイタリアン布団2 一枚のみでも使える敷布団
    ・やや硬め
    ・値段38,500円
    販売サイト口コミ記事

    ※価格は全て税込み(シングルサイズ)

    ※価格は変更される場合があります

    睡眠環境や好みの寝心地、予算によって選ぶマットレスは変わってきます。

    ご自身に合うマットレス選びをしましょう。

    【結論】マニフレックス エルゴトッパーの最終評価

    これまでの内容から、当サイトにおけるモデル246の最終評価は以下の通りです。

    エルゴトッパーの評価
    最終評価
    4.6 S評価
    寝心地
    4.8
    腰痛対策
    4.0
    耐久性
    3.8
    コスパ
    4.6
    使いやすさ
    4.6
    素材の品質
    4.7
    保証・サービス
    4.3

    トータルで評価すると「5ポイント中4.6ポイント」のS評価となります。

    エルゴトッパーがおすすめな人・合わない人

    このことから、エルゴトッパーがおすすめな人・おすすめでない人の特徴を改めてまとめると以下の通り。

    エルゴトッパーがおすすめな人

  • 柔らかいトッパーを探している人
  • 今の寝具が硬くて寝付けない人
  • 表裏で二種類の寝心地を楽しみたい人
  • 予算を抑えたい人
  • 横向き・うつぶせ寝をしたい人
  • 体重45~80kg
  • また、エルゴトッパーがおすすめでない以下の特徴に該当する場合は、別のマニフレックスモデルが最適です。

    エルゴトッパーがおすすめでない人

  • 体重80kg以上の人
    →硬めのトッパー「イタリアン布団2」がおすすめ
  • 一枚のみで使える寝具が欲しい人
    →薄めの敷布団であれば「イタリアン布団2」がおすすめ
    →直置きできる三つ折りマットレスであれば「メッシュウィング」がおすすめ
    →ベッドマットレスであれば「フラッグFX」がおすすめ
  • エルゴトッパーに近いベッドマットレスが欲しい人
    →同じ素材を使った適度に柔らかめの「オクラホマ」がおすすめ
  • ぜひご自身の睡眠環境や好みの寝心地に合わせて、ベストな敷布団&マットレス選びをしてみてください。

    \ 寝具に重ねて寝心地アップ /

    ※上記サイトにて送料無料

    エルゴトッパーのサイズ(シングル/セミダブル/ダブル/クイーン)

    エルゴトッパーのサイズは、シングル・セミダブル・ダブル・クイーンの6つ。

    シングル セミダブル ダブル クイーン
    横幅
    100cm 120cm 140cm 160cm
    縦の長さ
    195cm
    厚さ
    約4cm
    重さ
    約3.2kg 約3.7kg 約4.3kg 約4.8kg
    値段
    20,900円 25,300円 29,700円 33,550円

    ※値段は全て税込み

    したがって選び方としては以下の通り。

    サイズの選び方

  • シングルサイズ(横100cm)
    →一人用
  • セミダブルサイズ(横120cm)
    →ゆったり一人用・体格が大きい&寝返りが多い人向け
  • ダブルサイズ(横140cm)
    →二人用・夫婦やカップル、子供と寝たい人向け
  • クイーンサイズ(横160cm)
    →二人ゆったり用・三人用
  • なお、セミシングルサイズやキングサイズはないので注意してください。

    もし大きいサイズが欲しい場合は、シングルサイズを合わせることでキングサイズ並の広さになります。

    \ 寝具に重ねて寝心地アップ /

    ※上記サイトにて送料無料

    エルゴトッパーを最安値で購入する方法(アウトレット/Amazon/楽天)

    エルゴトッパーを購入する方法として、アウトレット通販(マニフレックス宮崎)・Amazon・楽天で値段比較してみました。

    アウトレット通販 Amazon 楽天
    値段 20,900円 20,900円 20,900円
    割引 あり なし なし
    保証 なし なし なし
    送料 無料 無料 無料

    ※価格は税込み(シングルサイズ)

    ※価格は変更される場合があります

    いずれも値段は同じですが、アウトレット通販(マニフレックス宮崎)では定期的に割引きセールを実施しているため、よりお得に購入したい方におすすめです。

    \ 寝具に重ねて寝心地アップ /

    ※上記サイトにて送料無料

    マニフレックス エルゴトッパーに関するQ&A

    最後にエルゴトッパーに関するよくある疑問についてみていきます。

  • エルゴトッパーの使い方(使用方法)は?
  • エルゴトッパーの寿命(耐久性)はどのくらい?へたりは?
  • エルゴトッパー手入れ方法は?洗濯機に使える?
  • エルゴトッパーと敷きパッドの違い?
  • エルゴトッパーの使い方(使用方法)は?

    エルゴトッパーは名前の通りトッパーであるため、既存のベッドやマットレスなどの上に重ねて使います。

    一枚だけのみでは使えないので注意しましょう。

    エルゴトッパーの寿命(耐久性)はどのくらい?へたりは?

    メッシュウィングの寿命は推定約4~6年です。

    密度や復元率は非公表ですが、使用している素材の品質が良いため、トッパーであることを考慮すると耐久性が高いといえるでしょう。

    プロがマニフレックスの寿命(耐久性)を解説|へたりやすい?

    エルゴトッパー手入れ方法は?洗濯機に使える?

    エルゴトッパーは水洗いできません。

    ただしドライクリーニングには対応しているので、ドライクリーニングや陰干しをしつつ、定期的に除湿対策するのが最適です。

    【プロが解説】マニフレックスのお手入れ方法|洗濯可能?カビ対策は?

    エルゴトッパーと敷きパッドの違い?

    エルゴトッパーはあくまで寝心地をアップさせるためのアイテムであり、敷きパッドはどちらかというと寝汗の吸収や汚れを回避するアイテムです。

    そのため、エルゴトッパーの上に敷きパッドを重ねて使うこともできます。

    \ 寝具に重ねて寝心地アップ /

    ※上記サイトにて送料無料

    マニフレックス エルゴトッパーの特徴

    寝具に重ねるマットレストッパー
    ズレにくいゴムバンド付き
    両面リバーシブルで異なる寝心地

    評価
    S評価 (4.6 / 5)
    種類
    高反発トッパー
    価格
    シングル:20,900円
    セミダブル:25,300円
    ダブル:29,700円
    クイーン:33,550円
    硬さ
    適度な柔らかめ(反発力:70N)
    厚さ
    約4cm
    寿命
    約4~6年
    (密度:非公表、復元率:非公表)
    使い方
    既存の寝具に重ねて使う
    素材
    エリオセルMF、エリオセル、エリオファイバー
    生産国
    イタリア製
    保証
    なし

    ※価格は全て税込み

    \ 寝具に重ねて寝心地アップ /

    ※上記サイトにて送料無料

    【一覧表】マニフレックス全種類比較

    マニフレックスでは今回ご紹介したマットレスの他に、多数種類があります。

    それぞれ厚みや硬さが異なるため、寝心地も違います。

    下記表を参考にしながら、ぜひご自身に合ったマットレス選びをしてみましょう。

    ※硬さは5段階評価で、黄星が多いほど硬くなります
    ※値段はシングルサイズ(税込)を表示しています
    ※値段は変更される場合があります

    フトン(厚み6〜8.5cm)
    マニフレックス一覧 詳細
    【おすすめ】イタリアン布団2 厚さ約7cm
    値段38,500円
    硬さ
    国内限定モデル
    3層構造
    1枚のみで使える

    ▶︎ 口コミ記事へ

    三つ折りマットレス(厚み11〜13cm)
    マニフレックス一覧 詳細
    【おすすめ】メッシュ・ウィング 厚さ約11cm
    値段45,650円
    硬さ
    一番人気
    腰痛対策に最適
    メッシュ生地で通気性◎

    ▶︎ 口コミ記事へ

    DDウィング 厚さ約13cm
    値段67,100円
    硬さ
    2層構造
    裏表で選べる寝心地
    柔らかい綿素材

    ▶︎ 口コミ記事へ

    サステナブルウィング 厚さ約10cm
    値段38,500円
    硬さ
    地球環境に優しい
    日本限定モデル
    7年品質保証

    ▶︎ 口コミ記事へ

    ベッドマットレス(厚み16〜23cm)
    マニフレックス一覧 詳細
    【おすすめ】オクラホマ 厚さ約23cm
    値段70,180円
    硬さ
    裏表で選べる寝心地
    高級エコ素材で通気性◎
    腰への負担が少ない

    ▶︎ 口コミ記事へ

    【おすすめ】モデル246 厚さ約16cm
    値段50,600円
    硬さ
    ロングセラーモデル
    コスパ良い
    寝返りが打ちやすい

    ▶︎ 口コミ記事へ

    VIROBLOCK(ヴィロブロック) 厚さ約21cm
    値段181,500円
    硬さ
    初の99%抗ウイルス寝具
    ウェーブ構造
    柔らかな感触の素材

    ▶︎ 口コミ記事へ

    T-75 厚さ約23cm
    値段173,250円
    硬さ
    女性人気の柔らかさ
    高い体圧分散
    保温性◎

    ▶︎ 口コミ記事へ

    【おすすめ】フラッグ・FX 厚さ約22m
    値段106,480円
    硬さ
    人気の代表モデル
    なめらかな肌触り
    消臭◎

    ▶︎ 口コミ記事へ

    モデル ローマ 厚さ約16cm
    値段173,250円
    硬さ
    光沢のある高級人工皮革
    裏表で選べる寝心地
    Qサイズあり

    ▶︎ 口コミ記事へ

    マットレストッパー(厚み4cm)
    マニフレックス一覧 詳細
    エルゴトッパー 厚さ約4cm
    値段20,900円
    硬さ
    寝具に重ねて寝心地アップ
    裏表で選べる寝心地
    贅沢な三層構造

    ▶︎ 口コミ記事へ

    子供向けマットレス(厚み10cm)
    マニフレックス一覧 詳細
    マニ・ベビーⅡ 厚さ約10cm
    値段19,800円
    硬さ
    「モデル246」の乳幼児用
    肌に優しい素材
    通気性&保温性◎

    ▶︎ 口コミ記事へ

    マットレス選びに悩んでいませんか?

    当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
    以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。

    マットレス人気ランキングはこちら
    この記事を書いた人
    マットレスの教科書 編集部
    睡眠健康指導士

    睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。 また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。 詳細プロフィールはこちら