【専門家監修】guguスリープの口コミ&評判によるマットレス評価

「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事

本ページはプロモーションが含まれています

gugu(グーグー)スリープマットレス
口コミ&評判を徹底分析!

「guguマットレス」は、株式会社グーグースリープが2019年に販売開始した比較的新しいマットレスです。

4種類のウレタンフォームを贅沢に使った高反発のベッドマットレスですが、一方で使う上で留意しておきたい注意点も。

そこで当記事ではguguマットレスの口コミレビューや評判を調査し、合う・合わない人の特徴を辛口評価していきます。

類似ブランドであるコアラマットレスとの違いも比較していくのでぜひ参考にしてください。

マットレスの教科書 編集部

睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。
詳細プロフィールはこちら

guguマットレス

出典:gugu.jp

日本人の体型に合わせて設計
四層構造のボリューム
硬すぎない寝心地
100日間返品保証

評価
A評価 (4.3 / 5)
種類
高反発ウレタンマットレス
価格
シングル:69,000円
セミダブル:79,000円
ダブル:89,000円
クイーン:99,000円
キングサイズ:販売なし
硬さ
やや硬め
反発力
(ニュートン)
非公表
厚さ
23cm
寿命
約8~10年
(密度D:非公表/復元率%:非公表)
素材
ウレタンフォーム
保証
10年品質保証/100日間返品保証
生産国
中国製

※価格は全て税込み

\ 100日間トライアル /

guguスリープマットレスの口コミ&評判

当サイトでguguマットレスの口コミを調査したところ、良い口コミ・悪い口コミそれぞれありました。

まずはいずれの口コミも見た上で、どのような評価があるのか見ていきましょう。

guguマットレスの良い口コミ&評判(5レビュー)

guguマットレスの良い口コミ&評判は以下の通り。

guguマットレス約1週間経過💤
前はシーリーのちょい固めダブルベッドに2人で寝てた→今回guguシングル導入。
もちっとしてて寝心地はなかなか良き✨何故か、毎日夢を見た。しかも割としんどい夢w
身体が楽になったりは今のところないかな…。これからに期待!! #gugusleep

なぁちゃん @moon_lavenderTwitterからの口コミ

guguマットレス、最近導入したけどとってもいい🙂
追加で注文して、マットレスを全部新しくします🛏

うにこ🍪専業主婦投資家 @T3wUdTwitterからの口コミ

睡眠の質が大事!と言われてマットレスを探す人多いと思うけど、どんなマットレスが良いかの研究は特にないらしい。
だから、お試し期間があるコアラマットレスやguguマットレスは凄く良い気がする。

くじら/新人セラピスト @kuzira_blogTwitterからの口コミ

低反発マットレスからの買い替えで、こちらの高反発マットレスを購入しました。表面のさわり心地は柔らかいのですが身体が沈まないので、低反発のマットレス使用時よりも背中の痛みが改善されました。 宅急便サイズでの発送なので、設置する部屋への移動が簡単でした。圧縮されていたので開いた後のしわやにおいを心配していましたが、開けたその日に使う事ができました。

古賀麻依子 https://www.amazon.co.jp/Amazonからの口コミ

横になった感じはなんというか、体全体が小さく細かく?支えられてる感じで気持ちいいし、寝返りを打ってみてもブレないというか腰痛持ちの腰にも良さそうです。
あと、カバーが洗えるというのはいいですね。(一部略)

hana https://www.amazon.co.jp/Amazonからの口コミ

上記の口コミをまとめると以下の通りです。

良い口コミ&評判まとめ

  • 寝心地が良い
  • お試し期間(返品保証)があるのが良い
  • 背中の痛みや腰痛が改善された
  • カバーが洗えるのが良い
  • 特に寝心地を評価する声が多く、硬すぎない適度な柔らかさも備えた硬さが万人受けされているようです。

    guguマットレスの悪い口コミ&評判(3レビュー)

    一方で悪評といえる書き込みも一部見受けられました。

    今年に入ってからマットレス沼にはまり。

    SNSで見かけていたコアラマットレスやguguマットレスを試したけど、どうにも自分の体には合わず、悩んだ末に買ったニトリの格安マットレスが一番フィット😅

    結果、安く済んだのでよし😊

    110 @takashi_110Twitterからの口コミ

    @Ken_GIOS guguマットレスとコアラマットレスが気になってるけど、高いぃ、、、

    SHIORI @ja_mmy44Twitterからの口コミ

    グリルパン付きガスコンロ
    コアラマットレス
    guguマットレス
    欲しいものが高すぎる(T^T)

    lover @lover85831606Twitterからの口コミ

    上記の口コミをまとめると以下の通りです。

    悪い口コミ&評判まとめ

  • 自分の体に合わない
  • 値段が高い
  • 上記の口コミから、マットレス硬さには注意が必要そうです。

    また値段はシングルサイズで69,000円(税込)とやや高めであるため、ある程度の予算がある方向けとなります。

    guguマットレスのメリット・デメリット

    さて口コミ&評判を見ていきましたが、ここからはより深掘りしていくためにguguマットレスのメリット・デメリットを解説していきます。

    guguマットレスのメリット

    guguマットレスのメリットとして、主に以下の3つがあげられます。

  • 硬すぎない寝心地
  • 振動が伝わりづらい
  • 100日間のお試し保証がある
  • メリット①硬すぎない寝心地

    guguマットレスは四層構造にすることで寝心地が良さが考慮されています。

    特にマットレスの下層部は硬めの「高反発ウレタン」を使っているのに対して、上層部には「低反発ウレタン」を採用し、柔らかさをプラスしています。

    そのため高反発マットレスにも関わらず、硬すぎない寝心地で、女性や子供でも安心して使えるのが特徴です。

    メリット②振動が伝わりづらい

    また振動が伝わりづらい点もメリット。

    四層構造のウレタンの中で、「ゼロモーションフォーム」と呼ばれる独自開発された素材が振動を吸収しています。
    (※三層目の白色の素材)

    したがって夫婦やカップルなど二人で寝る際も、隣の寝返りや振動で起きる心配がありません。

    メリット③100日間のお試し保証がある

    guguマットレスには100日間のお試し保証があります。

    このサービスにより、購入後万が一合わなかった場合に返品できるため、安心して利用できるでしょう。

    \ 100日間トライアル /

    guguマットレスのデメリット

    さて、guguマットレスのメリットをご紹介しましたが、一方で以下のようなデメリットもあります。

  • 硬さが合わない場合がある
  • 通気性が高くない
  • デメリット①硬さが合わない場合がある

    悪評にも一部あったように、マットレスの硬さが合わない場合があるので注意が必要です。

    特にguguマットレスはN数(ニュートン数)を非公表にしているため、どのくらいの硬さ(反発力)なのかが予想しづらくなっています。

    なお、明確な硬さは購入しないと分かりませんが、低反発ウレタン素材を使っていることから、体重80kg以上の方は柔らかく感じてしまう場合があるでしょう。

    デメリット②通気性が高くない

    guguマットレスに限らず、ウレタン素材のマットレスは通気性があまり優れていません。

    guguマットレスもウレタン素材を4層も重ねていることから、暑い夏は特に蒸し暑く感じてしまう可能性があります。

    そのため湿気対策が必要な点は欠点といえます。

    【快眠マットレスおすすめ2024】人気55メーカー総合ランキング

    【最終評価】グーグースリープマットレスはどんな人におすすめ?

    これまでの内容から、当サイトにおけるguguマットレスの最終評価は以下の通りです。

    guguマットレスの評価
    最終評価
    4.3 A評価
    腰痛対策
    4.4
    寝心地
    4.3
    耐久性
    4.2
    コスパ
    4.0
    使いやすさ
    4.0
    素材の品質
    4.4
    保証・サービス
    4.4

    トータルで評価すると「5ポイント中4.3ポイント」のA評価となります。

    guguマットレスの向き不向き

    このことから、guguマットレスがおすすめな人・おすすめでない人の特徴を改めてまとめると以下の通り。

    guguマットレスがおすすめな人

  • 体重45kg~80kg
  • 適度な柔らかさもある寝心地が好みな人
  • ベッドマットレスを探している人
  • 予算7万円以上
  • まずは100日間お試し利用したい人
  • また、guguマットレスがおすすめでない以下の特徴に該当する場合は、他のメーカーを検討するのも手です。

    guguマットレスがおすすめでない人

  • 体重80kg以上・硬めが好みな人
    →他の「ポケットコイルマットレス」がおすすめ
  • 予算5万円以下の人
    →他の「高反発ウレタンマットレス」がおすすめ
  • ベッドフレームを持っていない人・直置きしたい人
    →収納性重視なら「折りたたみマットレス」がおすすめ
  • 通気性の良さを考慮したい人
    →水洗いが可能&通気性抜群な「ファイバーマットレス」がおすすめ
  • ぜひご自身の睡眠環境や好みの寝心地に合わせて、ベストなマットレス選びをしてみてください。

    【快眠マットレスおすすめ2024】人気55メーカー総合ランキング

    guguマットレスと他(コアラマットレス等)を比較

    以下はguguマットレスと比較されることの多い、NELLマットレスコアラマットレスを比較し表にしたものです。

    gugu
    マットレス
    NELL
    マットレス
    コアラ
    マットレス
    guguマットレス NELLマットレス Newコアラマットレス
    種類 高反発
    +低反発ウレタン
    ポケットコイル 高反発
    +低反発ウレタン
    硬さ(反発力N) やや硬め 硬め ふつう
    厚み 23cm 21cm 23cm
    値段 シングル:69,000円
    セミダブル:79,000円
    ダブル:89,000円
    クイーン:99,000円
    シングル:75,000円
    セミダブル:90,000円
    ダブル:105,000円
    クイーン:130,000円
    キング:150,000円
    シングル:82,000円
    セミダブル:92,000円
    ダブル:107,000円
    クイーン:117,000円
    寝心地
    仰向け
    やや硬め 硬め 柔らかさもある
    寝心地
    横向き
    適度に沈む 適度に沈む 適度に沈む
    寝心地
    うつ伏せ
    しやすい 硬い しやすい
    腰痛対策 普通 最適 普通
    寝返り 可能 しやすい 可能
    通気性 普通 良い 普通
    寿命 約8~10年 約10~15年 約8~10年
    使い方 ベッドフレームの上で使う
    品質保証 10年品質保証
    返品保証 100日間返品保証 120日間返品保証

    上記表から違いを改めてまとめると以下の通り。

    • ウレタン素材はguguマットレスNewコアラマットレス、ポケットコイルはNELLマットレス
    • 硬さは「コアラマットレス」がふつう、「guguマットレス」がやや硬め、「NELLマットレス」が硬め
    • 「guguマットレス」「コアラマットレス」は体重45~80kg向け、「NELLマットレス」は体重50~100kg向け
    • 最も値段が安いのは「guguマットレス」
    • 腰痛改善させるなら「NELLマットレス」がおすすめ

    何を最重視させたいかを明確にした上で判断するのがおすすめです。

    guguマットレスに関する疑問Q&A

    最後にguguマットレスに関するよくある質問を見ていきます。

  • guguマットレスに割引クーポンやキャンペーンセールある?
  • 最安値店舗は公式通販/Amazon/楽天/Yahoo/コストコ?
  • guguマットレスの使い方は?直置きorベッドフレーム?
  • guguマットレスにおすすめのベッドフレームは?
  • guguマットレスに合うカバーやシーツは?
  • guguマットレスのサイズの選び方は?
  • guguスリープは返品保証あり?お試し可能?
  • guguマットレスに割引クーポンやキャンペーンセールある?

    guguマットレスでは時期によって割引キャンペーンを実施している場合があります。

    例えば『ニュースレター登録で5,000円割引クーポン配布』など非常にお得なケースもあるので、詳しくは下記記事を参考にしてください。

    【2024年6月最新速報】guguマットレスのクーポンセール&割引キャンペーン

    最安値店舗は公式通販/Amazon/楽天/Yahoo/コストコ?

    guguマットレスは実店舗を構えておらずネット通販のみでの取扱いとなります。

    以下表は公式通販・Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングで値段比較したものです。

    公式通販 Amazon 楽天 Yahoo!
    公式通販 Amazon 楽天 Yahoo!
    シングル 69,000円 69,000円 81,977円 88,050円
    セミダブル 79,000円 79,000円 93,605円 100,550円
    ダブル 89,000円 89,000円 105,233円 113,050円
    クイーン 99,000円 99,000円 118,236円 125,550円
    保証 10年
    返品期間 100日間
    送料 無料

    ※値段は変更する場合があります(全て税込み)

    上記表から、最も価格が安いのは「公式通販」または「Amazon」であることがわかります。

    中でもAmazonはポイントを利用したり貯めることができるのでよりお得に買える場合があります。

    【最新】guguマットレスの店舗まとめ|コストコやアウトレットで購入可?

    guguマットレスの使い方は?直置きorベッドフレーム?

    guguマットレスの使い方は、基本的にベッドフレームの上で使います。

    フローリング(床や畳)の上で使うと、湿気が溜まりやすくカビの原因になるので積極的にはおすすめしません。

    guguマットレスにおすすめのベッドフレームは?

    guguスリープでは、guguマットレス専用のベッドフレームが販売されています。

    とはいえ、予算を抑えたい場合は市販のベッドフレームを使うことも可能です。

    おすすめのベッドフレーム・すのこベッドについては下記記事でご紹介しています。

    グーグースリープマットレスに合うベッドフレーム&すのこベッド

    guguマットレスに合うカバーやシーツは?

    guguマットレスは購入時にカバーは付属されていますが、汚れや湿気回避に新たにカバー&シーツを重ねて使うのが最適です。

    その際にファスナータイプではなく、上から被せるタイプのカバー&シーツを選びましょう。

    Amazonなどの通販サイトであれば、2,000~3,000円程度で購入できます。

    guguマットレスに合うおすすめカバーシーツ|市販の別売りで代用可?

    guguマットレスのサイズの選び方は?

    guguマットレスのサイズの選び方は以下の通り。

    • シングルサイズ:1人で使う人、細身~普通体型
    • セミダブルサイズ:ゆったり1人で使う人、寝返りが多い人
    • ダブルサイズ:2人で使う人、予算を抑えたい人
    • クイーンサイズ:ゆったり2人で使う人、3人で使う人

    なお、guguマットレスにキングサイズはありません。

    guguスリープは返品保証あり?お試し可能?

    guguマットレスには100日間の返品保証があります。

    したがって、購入後に合わなかった場合に返金されるので、実質100日間のお試し利用が可能です。

    guguスリープマットレスを返品した方法!お試し期間は45日?

    guguマットレス

    出典:gugu.jp

    日本人の体型に合わせて設計
    四層構造のボリューム
    硬すぎない寝心地
    100日間返品保証

    評価
    A評価 (4.3 / 5)
    種類
    高反発ウレタンマットレス
    価格
    シングル:69,000円
    セミダブル:79,000円
    ダブル:89,000円
    クイーン:99,000円
    キングサイズ:販売なし
    硬さ
    やや硬め
    反発力
    (ニュートン)
    非公表
    厚さ
    23cm
    寿命
    約8~10年
    (密度D:非公表/復元率%:非公表)
    素材
    ウレタンフォーム
    保証
    10年品質保証/100日間返品保証
    生産国
    中国製

    ※価格は全て税込み

    \ 100日間トライアル /

    マットレス選びに悩んでいませんか?

    当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
    以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。

    マットレス人気ランキングはこちら
    この記事を書いた人
    マットレスの教科書 編集部
    睡眠健康指導士

    睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。 また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。 詳細プロフィールはこちら