「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事
本ページはプロモーションが含まれています
「エマスリープ」と「NELL(ネル)マットレス」で何が違うのか迷っていませんか。
いずれも人気の高いメーカーですが、実は構造や寝心地が違います。
そこで当記事ではエマスリープとNELLマットレスの違いを比較し、どのような人におすすめできるのか検証します。
購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
【快眠マットレスおすすめ2025】人気55メーカー総合ランキング

マットレスの教科書 編集部
睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。
目次
一目で分かる、エマスリープとネルマットレスの比較表
はじめに、「エマスリープ」と「NELL(ネル)マットレス」の各スペックを見ていきましょう。
以下の比較表でまとめてみました。
エマスリープ | NELLマットレス | |
![]() |
![]() ![]() |
|
種類 | 高反発 | ポケットコイル |
料金 | シングル:77,000円 セミダブル:87,000円 ダブル:97,000円 クイーン:107,000円 キング:117,000円 |
シングル:75,000円 セミダブル:90,000円 ダブル:105,000円 クイーン:130,000円 キング:150,000円 |
硬さ | 適度な硬め |
硬め |
厚み(高さ) | 25cm | 21cm |
寿命 | 約8~10年 | 約10年以上 |
素材 | 低反発+高反発ウレタン | ポケットコイル |
生産国 | 中国製 | 中国製 |
保証 | 100日間返金保証 | 120日間返金保証 |
特徴 | ・高い体圧分散 ・洗えるカバー ・横向き寝に最適 |
・1734個ものポケットコイル ・腰痛におすすめ ・高い耐久性 |
※値段は全て税込み
それでは具体的にどのような違いがあるのでしょうか。
エマスリープとネルマットレスはどっちが良い?
「エマスリープ」と「NELL(ネル)マットレス」の大きな違いは寝心地です。
当記事の結論から言うと、選び方としては以下のように選ぶと良いでしょう。
- 硬さを抑えた寝心地なら「エマスリープ」
→低反発+高反発素材のウレタンマットレス - 硬め&腰痛向けなら「NELLマットレス」
→体を点で支えるポケットコイルマットレス
いずれも品質自体は良いので、睡眠環境に合わせて選ぶと良いでしょう。
※エマスリープの口コミはこちら
※NELLマットレスの口コミはこちら
【検証】エマスリープとネルマットレスを比較した結果
さて、ここからは「エマスリープ」と「NELLマットレス」の違いをより細かく見ていきます。
当記事では、以下の6点についてそれぞれ比較してみました。
- 構造:エマスリープはウレタンのみ
- 寝心地:エマスリープの方がやや柔らかい
- 腰痛対策:ネルマットレスの方がおすすめ
- 耐久性:ネルマットレスの方が長持ちしやすい
- 通気性:NELLマットレスの方がカビにくい
- 保証:いずれも全額返品保証有り
構造:エマスリープはウレタンのみ
「NELLマットレス」はポケットコイルを使用していますが、「エマスリープ」はウレタン素材のみの使用となっています。
ポケットコイルはスプリングを不織布に包んで並べた構造であり、弾力性に優れているのが特徴です。
一方ウレタンマットレスは体圧分散性が高く、体に馴染みやすいフィット感があります。
寝心地:エマスリープの方がやや柔らかい
構造が違うことから寝心地も変わってきます。
「エマスリープ」は高反発ウレタンの上に低反発ウレタンを使用しているので、ソフトな柔らかさが特徴です。
他方、ポケットコイルを使用した「NELLマットレス」は、前述通り反発力があり硬めの寝心地になっています。
したがって「エマスリープ」の方が「NELLマットレス」よりもやや柔らかめの寝心地です。
腰痛対策:ネルマットレスの方がおすすめ
次に腰痛対策で比較すると「NELLマットレス」の方がおすすめです。
そもそも腰痛には横たわった時に、腰が沈み込みにくく理想的な寝姿勢を維持することが大事です。
その点、ポケットコイルマットレスは一つ一つのコイルが体の部位に合わせて反発力を調整してくれます。
さらに「NELLマットレス」では、マットレスの中央部のみに硬めのポケットコイルを使用しており、腰が沈み込みにくくなっている点でも優れています。
耐久性:ネルマットレスの方が長持ちしやすい
マットレス選びで寝心地同様に重要なのが寿命。
耐久性で比較すると「NELLマットレス」に軍配があがります。
「NELLマットレス」はスプリングを使用しており湿気への影響が受けにくいですが、ウレタン素材の「エマスリープ」は湿気に強くありません。
したがって「NELLマットレス」の寿命は約10年以上、「エマスリープ」は約8~10年といえるでしょう。
通気性:NELLマットレスの方がカビにくい
前述通り、ウレタンマットレスはポケットコイルマットレスよりも湿気に強くありません。
そのため通気性も「エマスリープ」より「NELLマットレス」の方が期待できます。
ただし「エマスリープ」にはウレタンに空気穴(空洞)があり、湿気が溜まりにくい構造になっています。
そのため一般的なウレタンマットレスよりは通気性が高いのが特徴です。
保証:いずれも全額返品保証有り
「エマスリープ」と「NELLマットレス」はいずれも全額返金保証制度があり、購入後万が一合わなかった場合に返品ができます。
なお「エマスリープ」は100日間、「NELLマットレス」は120日間の返品保証となります。
エマスリープ | NELLマットレス | |
保証 | 100日間全額返金保証 | 120日間全額返金保証 |
実質お試し寝ができるサービスなので、迷っている方はまずは利用してから判断すると良いでしょう。
※エマスリープの口コミはこちら
※NELLマットレスの口コミはこちら
【結論】エマスリープとネルマットレスの向き不向き
これまでの内容を改めてまとめていきます。
以下は「エマスリープ」と「NELL(ネル)マットレス」の当サイトでの評価を表にしたものです。
エマスリープ | NELLマットレス | |
![]() |
![]() ![]() |
|
寝心地 (仰向け) |
![]() |
![]() |
寝心地 (横向き) |
![]() |
![]() |
寝心地 (うつ伏せ) |
![]() |
![]() |
腰痛対策 | ![]() |
![]() |
耐久性 | ![]() |
![]() |
通気性 | ![]() |
![]() |
コスパ | ![]() |
![]() |
保証 | ![]() |
![]() |
以上の内容を踏まえて、「エマスリープ」が向いている人・「NELLマットレス」が向いている人について最後に見ていきましょう。
エマスリープマットレスが向いている人
エマスリープが向いている人
エマスリープマットレスは、世界31カ国、300万人以上の方に愛用されているドイツメーカーのマットレスです。
さまざまなインテリアに馴染みやすいデザインから、2021年にはグッドデザイン賞を受賞しています。
硬すぎない適度な反発力で、硬めが苦手な人や体重が軽い人にも使いやすいのが特徴です。
そのため仰向け寝だけでなく、肩や腰に負担が集中しやすい横向き寝も適度に沈むのでストレスがほとんどありません。
また厚さ25cmものベッドマットレスにも関わらず、他の競合メーカーと比較すると価格が安い点も評価できます。
現在「100日間のお試しサービス」があるので、まずは一度利用した上で判断すると良いでしょう。
【専門家のエマスリープ体験談】口コミ評判によるマットレス評価
NELL(ネル)マットレスが向いている人
NELLマットレスが向いている人
「NELL(ネル)マットレス」は1734個ものポケットコイルを使用したベッドマットレスです。
通常の2倍ものポケットコイルを贅沢に使用することで、寝心地に安定感があります。
そのため体重が80kg以上の重い人や筋肉質な人でも安心して利用できるでしょう。
また中央部のみに硬いポケットコイルを使っており、腰痛対策にもおすすめです。
現在「120日間のお試しサービス」があるので、まずは一度利用した上で判断するのがおすすめです。
【専門家のNELL(ネル)マットレス体験談】口コミ&評判は悪い?
当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。
