「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事
本ページはプロモーションが含まれています
虎斑竹専門店 竹虎
青竹踏みの口コミ&評判!
青竹踏みは竹を半割にしたシンプルな作りで、健康グッズとして人気です。
ダイエット効果、メタボ防止効果が期待できるとのことですが、実際どうなのでしょうか。
そこで当サイトでは虎斑竹専門店の竹虎が販売する、青竹踏みを体験レビュー。
使い方から使用した感想を本音で検証していきます。

マットレスの教科書 編集部
睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。
詳細プロフィールはこちら。
目次
効果は?竹虎の青竹踏みを体験レビュー
当記事では、竹虎が販売する「青竹踏み(あおたけふみ/アオタケフミ)」をレビューしていきます。
竹虎 青竹踏みを開封
注文すると2~3日ほどで届きました。
カビ防止剤を使用していないので、荷物が届いたらすぐに取り出して風通しのよい場所で保管しましょう。
説明書と、消臭効果のある竹炭せっけんも同封されています。
サイズは約41cm×7~8.5cmで、厚み(高さ)は4cmほど。
天然竹(孟宗竹)そのままを職人が一つ一つ作り上げた、日本製の天然素材です。
裏側はこんな感じ。
重さは約350gで、軽量です。
しっかりした構造で厚みがあるので、耐久性は期待できそうです。
扁平足に良い?青竹踏みのやり方
それでは実際に青竹踏みを利用してみましょう。
まず、平らな床の上に青竹踏みを置きます。
青竹の上に片足ずつ乗せて、足のポジションを調整します。
このように両足乗せたら、片足ずつあげてゆっくりステップを踏みましょう。
足裏がツボ押しされ、マッサージ器具のように血流の促進作用があります。
後ろからみるとこんな感じ。
なお、足指の近くに青竹を置くと指先近くがツボ押しされ、かかとも同様にツボ押しする場所変えることで調整できます。
青竹踏みのやりすぎは痛い?デメリット
青竹踏みのデメリットは、長時間足を乗せていると足が圧迫され、逆に痛みを感じてしまう場合があります。
またもう一つあげられるデメリットとして、足裏に刺激を与え続けると足の角質が硬くなってしまい、普通の刺激では物足りなくなってしまう可能性がある点です。
このような懸念点を考慮すると、1時間以上使うことは基本的に推奨できず、「5~10分程度を毎日利用する」といったルーティーンで使うのがおすすめです。
青竹踏み続けた結果&効果
当サイトでは編集部が、青竹踏みを実際に2週間利用してみました。
使用当初は足裏が痛気持ちよく、徐々にポカポカ温かくなっているのが実感できます。
10分ほど利用すると血流が促進されているのか、代謝がよくなり汗がかきやすくなりました。
他にも青竹踏みで期待できる効果として、以下があげられます。
青竹踏みで期待できる効果
電動のマッサージ機器とは違った、独自の使用感覚や作用がおよそ2000円程度で試すことができます。
詳しくは下記サイトでチェックしてみてください。
\ 無塗装の天然竹 /
※上記サイトにてお得購入
竹虎 青竹踏みの口コミ評判
ここからは、竹虎 青竹踏みの口コミ評判をみていきます。
竹虎 青竹踏みの良い口コミ
良い口コミは以下の通り。
年初から左の尻、太腿、脹ら脛、足裏の痛いほどの痺れで日課のウォーキングもままならない状態でした。鍼灸にも週一で通いましたが根治には至らず。妻から青竹踏み試したら、と言われてダメ元でやってみたら不思議とすぐに効果がでました。自分専用の青竹踏みを竹虎さんで購入し毎日青竹踏みに励んでいます。今では足裏に痺れは少し残ってはいるものの尻から下肢にかけての痺れは解消して歩行も問題ないです。
ブツブツの突起がついた青竹踏みもどきに対して、やはり天然の竹を使った青竹踏みは 踏み心地が良いですね。
強弱もつけやすいので足の裏が変に刺激されすぎて痛くなることもありません。
他の方にもお勧めしています。
祖母の家にあったことを思い出して、購入しました。
扁平足で冷え性なので、歯磨き中に竹踏みしています。
慣れてくると痛みが薄れていくので、良くなっていくかなぁと期待しています。
父からのリクエスト。
贈るなら国産品、と探していました。
とてもしっかりしており 足サイズの大きな父でも使い勝手良い長め。
商品の裏にきちんと会社名?職人さんのなまえ?のシールが貼ってあり 贈る側としても安心でした。
送料込みでここまで安くて1年で壊れたとしてもまた買うでしょう。と言うぐらいなぜか気づいたら上に乗ってフミフミしちゃってるぐらい中毒性あります。
床に置きっぱなしなのもいいのかも。
竹虎 青竹踏みの悪い評判
一方で、以下のような指摘も一部ありました。
信頼している鍼灸の先生から、「腎が弱いから青竹を踏んだほうがいい」とアドバイスをいただき購入しました。
最初は痛くて痛くて辛かったですが、慣れてくると気持ちよさに変わってきました!
1週間ほど経った時、なんとなく裏を見てみたら節の部分にひび割れを見つけました…
使用するには問題ないのでこのまま使います
竹が立派すぎて大きく、自分の足のサイズに合わなかった。
だいぶ足のサイズの大きい方用だと思う。
まとめ:竹虎 青竹踏みの口コミ評判
以上から、竹虎 青竹踏みの口コミ評判をまとめると下記の通り。
竹虎 青竹踏みの口コミ評判
竹虎は創業130年の、日本唯一の虎斑竹専門店です。
日本製で高品質の青竹踏みを選ぶなら「竹虎(たけとら)」がおすすめです。
\ 無塗装の天然竹 /
※上記サイトにてお得購入
【結論】青竹踏みがおすすめな人・おすすめでない人
これまでの内容から、青竹踏みの向き不向きは以下の通り。
|
|
なお、血流を促す方法として睡眠中の寝具も重要です。
マットレス選びについては下記サイトでご確認ください。
【快眠マットレスおすすめ2025】人気55メーカー総合ランキング
青竹踏みに関する質問
最後に青竹踏みに関する質問をみていきます。
- 竹虎 青竹踏みに店舗はある?
- 青竹踏みはダイソーやニトリのどこに売ってる?
- 虎斑竹専門店 竹虎の問い合わせ先は?企業情報
竹虎 青竹踏みに店舗はある?
高知県須崎市安和に虎竹を体験できる本店(店舗)があります。
竹虎本社
青竹踏みはダイソーやニトリのどこに売ってる?
当サイトでは、竹虎以外に青竹踏みを販売している企業を調査しました。
(※2024年時点)
- ダイソー(100均):取扱いなし
- セリア(100均):取扱いなし
- ホームセンター:取扱いあり
- ニトリ:取扱いなし
- カインズ:取扱いあり
- ドンキホーテ:取扱いあり
- ロフト:取扱いなし
- コメリ:取扱いなし
- コーナン:取扱いなし
虎斑竹専門店 竹虎の問い合わせ先は?企業情報
虎斑竹専門店 竹虎の企業詳細は以下の通り。
会社名 | 竹虎(株) |
住所(本社) | 〒785-0024 高知県須崎市安和913-1 |
創業 | 明治27年(1894年) |
電話番号 | 0889-42-3201 平日9:00~17:30(土・日曜定休) |
当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。
