「睡眠健康指導士」および「インテリアデザイナー」による監修記事
本ページはプロモーションが含まれています
ボディドクター(Bodydoctor)
マットレスの体験レビュー&口コミ評判!
「ボディドクターの寝心地はどう?」「他のマットレスと何が違うの?」と思っていませんか。
ボディドクターは日本で数少ないラテックスマットレスの一つです。
当記事では実際にボディドクターマットレスを体験し、また口コミ&評判も考慮した上で評価していきます。
マットレスの教科書 編集部
睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。実際に100メーカー以上のベッド・マットレスを体験し、辛口評価(レビュー)しています。
また「インテリアデザイナー」として、ソファやテーブルなどのインテリアや、部屋のコーディネートに関するご質問やご相談も受け付けております。
詳細プロフィールはこちら。
目次
ボディドクター(Body doctor)を体験レビュー
当サイトでは、編集部が実際にボディドクター(Bodydoctor)マットレスを体験しにいきました。
ボディドクターマットレスの特徴
ボディドクターは基本的にベッドフレームの上で使うのがおすすめです。
カバーを外すと以下の通り。
(※以下はシングルサイズ)
ボディドクターの側地はホワイトカラーでシンプルなデザインです。
ボディードクターの硬さ
それではボディドクターはどのくらいの硬さなのでしょうか。
手で圧力をかけると想像よりもソフト感があり、硬さは“普通~やや硬め”です。
中材を直接触るとスポンジに近いクッション性と、ゴムのような弾力性があるのが分かります。
ボディドクターの素材は天然ラテックスフォーム100%で、天然ゴムならではの反発力があります。
また素材には多数の空気層を含んでいるため、通気性が高く蒸れにくい構造です。
ボディドクターマットレスの寝心地は?
実際に横たわると適度に沈み、やや硬めの寝心地です。
体にピタッと密着するようなフィット感があり、しっかり体圧分散してくれるので腰への負担もほとんどありません。
特に横向き寝がスムーズで、肩が適度に沈んでくれるので、理想の寝姿勢が保てます。
ボディドクターは高反発マットレスと低反発マットレスの中間に位置する、硬すぎず柔らかすぎない寝心地です。
どちらかというと低反発マットレス寄りの柔らかさですが、弾力性がプラスされているため沈み込みすぎる心配がありません。
高反発マットレスが苦手な方や、体重が軽い細身の方にも使いやすいマットレスです。
\ ボディドクターの購入はこちら /
専用ベッドフレーム「ナチュラルウッドスプリング」
ボディドクターではマットレスの他にもベッドフレームの販売があります。
「ナチュラルウッドスプリング」は天然素材を使用した、環境にも肌にも優しいベッドです。
36本のウッドスラットを並べた構造で、体のラインに沿って変形し反発力を調整してくれます。
寝姿勢に合わせて変化してくれるので、男女問わず一人一人に合った寝心地が実感できるでしょう。
また高い通気性と殺菌性によって、抗カビ・抗菌と衛生面でも安心です。
まだベッドフレームを持っていない場合は、ボディドクターのマットレスと併用するのがおすすめです。
\ ナチュラルウッドスプリングはこちら /
ボディドクターマットレスの口コミ&評判
ここからはボディドクターマットレスの口コミ&評判をご紹介します。
ボディドクターの良い口コミ&評判
ボディドクターの良い口コミには、寝心地の良さや腰痛効果を評価する声が多数ありました。
起床時に腰が痛かったのが治りました。私には合っていたようです。
長年購入を検討していたbodydoctorのマットレスは思っていた以上に快眠です。
値段も安いとは言えませんが、10年保証も付いていますし、10年単位で考えると悪くない金額と思います。
加齢のせいか腰痛や肩凝りが年々酷くなってきたので、思い切って購入しました。
取り替えたその日から、寝ている間に痛みや違和感を感じることが少なくなりました。
腰痛が寝ているだけで完全に治りはしませんが、酷くなるのを防いでくれているような
気がします。
1年経過しましたが、寝心地は購入時と比べてそれほど悪化はしていないように思えます。
すのこベッドのすのこ上にこのマットレスを1枚だけ敷いて寝ていますが、横向き寝でも底付き感はありません。
マットレスから床の冷気が伝わってくる感覚もないように思えます。数年後にマットレスが劣化した時も、またこのマットレスを購入したいと思います。(一部略)
ずっと欲しかった商品ですが、値も張るため躊躇していました。
高反発ウレタンマットを幾度となく買い替えましたが、やはりラテックスのマットレスには敵いません。
買ってよかったです。
寝起きの腰痛や肩の痛みもありません。
ボディドクターの悪い口コミ&評判
一方で、使いづらさ(重い・たためない)や値段に関する指摘もあるようです。
何しろとても重いのでシングルのほうがひっくり返したりするのは楽です。
ベットにのしてしまえばひっくり返すことはあまりないのですが。
以前のに比べて表面がふわふわになっている気がします。寝心地はやっぱり最高です!
高い買い物ですが、一日の三分の1を過ごす場所なので10年持つし妥当な値段かなと思います。(一部略)
欲を言えば、お値段と重さです( >_)
お値段がもう少し安ければ
このセミダブルかもう一つランク上を
購入したかったです(>_)
けど、このレギュラーのシングルでも
十分寝心地はいいです(*’▽`*)(一部略)
現在使用中の同商品がまもなく10年になるため、新しく購入しました。9年半使用してもへたりなく十分使用できますが、保証期間が過ぎてしまうので思い切っての更新です。畳の上に直に敷いて使用していますが、底付き感もなく、寝心地はとてもいいです。難点を挙げるとしたら三つ折りができないことくらいです。
ボディドクターの口コミ&評判まとめ
口コミ&評判をまとめると以下の通りです。
口コミ&評判まとめ
詳しくは以下にてチェックしてください。
\ ボディドクターの購入はこちら /
そもそもボディドクターマットレスとは?
ここからはボディドクターマットレスをさらに深掘りするために、いくつか特徴を解説します。
天然ラテックス100%素材のマットレス
ボディドクターは天然ラテックス100%の素材を使用しています。
そもそもラテックスとは、ゴムの木の樹液を採取して作られたもので、以下のような特徴があります。
-
抗菌&防カビ&防臭効果がある
通気性が高く蒸れにくい
高い体圧分散性
高い耐久性
可燃物として処分することが可能
環境に優しい素材
ラテックスマットレスの中には、再生ゴムや他の不純物を加えて作られている場合がありますが、ボディドクターは天然ラテックス100%なのでそのような心配がありません。
そのため肌に優しく、子供にも安心して使えます。
体圧分散が高い
ボディドクターの寝心地は高反発ウレタンと低反発ウレタンの強みを活かした、硬すぎず柔らかすぎない”やや硬め”です。
マットレスが硬すぎると体が浮いて、背中や腰など一部分に体圧が集中し痛みにつながります。
一方ボディドクターであれば適度に沈むので、腰や背中にかかる体圧を全身に分散してくれます。(=体圧分散)
そのため腰への負担が少なく、腰痛改善にも最適です。
マットレスが10年品質保証
ボディドクターのマットレスは品質保証が10年あります。
(※販売店によって異なる場合があります)
裏を返せば、それだけマットレスの耐久性に自信があるということにもなります。
長期保証があるので、マットレスを長期的に使いたい人におすすめです。
\ ボディドクターの購入はこちら /
【最終評価】ボディドクターのメリット・デメリット
これまでの内容から、ボディドクターのメリット・デメリットは以下の通り。
のメリット |
のデメリット |
|
|
ウレタンマットレスにデメリットを感じる場合は、ボディドクターのようなラテックス素材がおすすめです。
【快眠マットレスおすすめ2024】人気55メーカー総合ランキング
ボディドクターマットレスの評価
実際の体験談や口コミなどから、当サイトのボディドクターマットレスの評価です。
4.6 S評価 | |
4.7 | |
4.4 | |
4.7 | |
4.1 | |
4.0 | |
4.6 | |
4.3 |
トータルで評価すると「5ポイント中4.6ポイント」のS評価です。
ボディドクターマットレスがおすすめな人は?
下記に該当する方はボディードクターのマットレスがおすすめです。
ボディドクターがおすすめな人
一方で以下に該当する場合は、他のメーカーを検討するのも手です。
ボディドクターがおすすめでない人
→「高反発マットレス」がおすすめ
→「洗えるファイバーマットレス」がおすすめ
→「三つ折りマットレス」がおすすめ
→「格安マットレス」がおすすめ
→「ポケットコイルマットレス」がおすすめ
なお、下記記事では最新の人気マットレスを厳選しているので、よければそちらも参考にしてください。
【快眠マットレスおすすめ2024】人気55メーカー総合ランキング
ボディドクターマットレスに関する質問
最後にボディドクターマットレスに関する質問をみていきます。
- ボディドクターの寿命は?
- ボディドクターの取扱店舗は?
- ボディドクターマットレスの使い方は?
- ボディドクターは洗濯可能?洗い方
- ボディドクターに合うカバーシーツは?
- ボディドクターマットレスの重さは?
ボディドクターの寿命は?
ボディドクターの寿命は以下の通り。
- ボディドクターマットレスの寿命:約6~8年
- ボディドクターベッドの寿命:約8~10年
マットレスは湿気による影響を受けにくく、一般的なウレタンマットレスよりも高い耐久性が期待できます。
ボディドクターの取扱店舗は?
ボディドクターは全国の販売店で取り扱いがあります。
取扱店舗については店舗情報HPでご確認ください。
ボディドクターマットレスの使い方は?
ボディドクターマットレスはベッドフレームの上で使うのがおすすめです。
ただし一枚のみでも基本的に床の底つきがないので、マットレスを床に直置きして使うこともできます。
ボディドクターは洗濯可能?洗い方
ボディドクターマットレスは側地は洗濯できますが、中材は水洗いできません。
お手入れ方法は以下の通り。
ボディドクターに合うカバーシーツは?
ボディドクターマットレスは購入時に側地があるので、そのまま利用しても大丈夫です。
ただし汚れや湿気を回避するために、新たにカバーシーツを使うとより保護されます。
Amazonなどの通販サイトで2,000円弱で購入できます。
ボディドクターマットレスの重さは?
ボディドクターマットレスの重さは以下の通り。
- ボディドクターA アドヴァンス:約22.5kg
- ボディドクターR レギュラー:約17.5kg
- ボディドクターFuton5 フートン5:約11kg
女性一人では持ち運びにくい重さであるため、収納やお手入れする際は2人ですることをおすすめします。
\ ボディドクターの購入はこちら /
当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。